山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2014年8月

日光・鬼怒川温泉

金曜夜から日曜まで,日光くんだりへ所用のため滞在してきた.
関西からは非常に遠い.新幹線に乗っても忙しない休日だった.
もののついでに工事中まっただ中のかの有名な陽明門をくぐって日光東照宮を拝観,
夜はさらに北上して鬼怒川温泉へ足を伸ばしてきた.

20140831_03.jpg

ROCKFAX/The Dolomites

The-Dolomites.jpg

The Dolomites : Rock Climbs and Via Ferrata. James Rushforth, ROCKFAX, Aug. 2014
ISBN-13: 978-1873341971

ついに来ましたよ.イタリアの誇る歴史あるクライミングエリア・ドロミテ.
エリアが膨大なのでゆっくり眺めて,休職した際の保養地を探すとしよう.
Via Ferrataも記載されているので,独りでも大丈夫!
来年の休みに是非行きたいなあ.

それにしてもROCKFAXのトポは年々ページ数が増えていくような気がする.
この本も500ページもあった.お値段も5000円をついに超えた.専門書に近づきつつあるwww
日本では若者のリード離れが進行中だし,本当に少数しかやらない専門的な遊びになるかもね.
美しいマルチピッチ,登りたい.

ちなみに英語では「ド・ロ・ミ・テ」とは発音しない.そんなもの.

O-WALL/懐かしのRP

今日も独りトコトコとジムへ.
昨日から妙に涼しい.このまま秋を駆け抜け冬に突入か・・・
と思いたいが,どうせまた30度前後で推移するんだろう.

汗はかくものの,非常にフリクションがよかった.アップした後,黄スラ6bを3トライ.
3トライ目で無事にRP出来た!!久々にRPしたときの感触を味わった.
それにしてもまともに触り始めてからまだ2日しか経っていないが,思ったよりも早くRPにこぎ着けた.
近頃クライミング離れが激しくなっているが,ほどほどに力を維持できているような気がした.
錯覚でないことを願う.

最後に黄緑スラ5cをやるもC壁へのコーナーが難しい.
ここってステム出来たような・・・テープがはがれている?まさかこのままで正しい?
トライしまくったが,よれ落ちが続いた.いいトレーニングになったわ.

Today's Climb
(1) 黄色スラ6b RP

O-WALL/捻挫?

今日は奇跡的に時間がとれたので灼熱のジムへ行ってきた.
雨が降って気温は下がったものの,湿度の上昇がさらに加速した.

C壁のコンペ課題を触った.
ほう・・・緑への乗り移りが厳しい.左手のカンテのギャストンで制限要素となって距離が伸びない.
肩を離さずに体幹を壁に近づけて静的に取りに行けるほど強くはない.

降りてから,急に右足が痛み出した(((;゚Д゚)))
足をひねった覚えはない.5~6年前に購入したエアーサロンパスを吹きかけた.
あまり冷感がなく,薬効の減衰を疑った.しばらく休んでみるが,どうも捻挫ではなさそう.
7月末に北鎌尾根で痛めつけた足関節に変な力が加わった?外脛骨があるので,ダメージが遷延しやすい.
しばらく安静にしてマッサージをしたら軽快したので再開(ノ∀`) 
すぐに中止できないところが・・・ねぇ・・・ダメなんだがね.

黄色スラをフルでつなげてトライ.汗だくで打ちまくった.
出だしの文字通りdrop kneeの低空飛行ムーブでぬめって落とされる.だが成功する確率が高まってきた.
ダウンクライミングもまずまず.結局,核心はC壁のトラバース開始部だという結論に帰着された.
でも先は見えてきた.涼しくなればRPできそう.トライあるのみ.

来月もovernight dutyがまさにシリーズで入っている(入れてしまった)けど・・・登れるときにトライしておこう(;´Д`)

やっと揃った~

20140823.jpg

先日もう一台思い切ってモニターを導入したヽ(゚∀゚)ノ
以前の型落ちRadiforce RX211と同様のもの.
高かったがこれで色々と作業効率が高まりそう!
やっぱりデュアルモニタは同じものでなきゃ落ち着かない.
2MPのモニタで発色がよろしい.
5MPのモニタを見ていると粗雑に見えるけどね.

O-WALL/the Bon Festival

盆だからとて特に変わりなくovernight dutyを終えて,夕方から2時間弱だけ登ってきた.
異様な暑さに相変わらずの湿気.それにしても今年の夏はぱっとしない天気が続く.
北アルプスに登ったあの数日間だけかと思われた.

マットが異様に重い・・・水分を含んでいるからか?自分の体力・筋力が衰えたからか?
コンペチックな課題3題設定されていたので,左の2つを登った.いずれもOSならず.
少しずつ勘を取り戻してきた.汗が止まらない.Tシャツも重い.汗を搾れそう(((;゜Д゜)))

黄色スラ6b のB壁までのムーブを固めることにした.
出だしの狭いトラバースでマットが非常に邪魔.
左膝を曲げつつ摩擦をおこし,もがきながら右手を取りにいくことにした.ひとまずB/C壁まで到達.
ダウンクライムでスタンスがC壁にあるので(たぶん使う?)途中で終えた.
次回からはフルでつなげてRPを狙っていきたい.無事に繋がってほしい.

今月残りは平日も休日もすべて仕事なので,またムーブの感覚を忘れそう・・・
慢性的なマンパワー不足の最低限の解消にはあと少なくとも5年以上はかかりそう.
米国との乖離が大きい.地方ではどうなっているのか?研究どころではないらしいが.
8月末の学会でのんびりできるのが楽しみよ(゜∀゜)

MELTDOWN

体を動かす時間もなく平常通り稼働中.
何故に8月上旬に台風がやってくるのか?
はやく山の日を作って休日を増やして欲しい.

5年くらい前に買ったπ製品のfridgeの調子が悪い.というか完全にイカれている
年がら年中同じ強さでしか冷やせない,安かろう悪かろうなindustrial wasteを購入したのがそもそもの汚点.
アイスがすでに半液状化して,なんとか平衡を保っている状態なのは不愉快極まりない.
gelatoもいいが,硬いものも時には食べたい.
氷は急速に昇華されていく.作っても作っても放っておくとサイズが縮小していく.
買い換えのカウントダウンを始めることにした.

4年前にギリシャで1回だけ使ったφ10mm×70mのheavy chainを真っ二つに切断して蘇らせた.
これで長めのジムや外のショートルートにもばっちり対応できる!!
勿論,対応したけど使ってない,ってパターンも十分想定内である・・・

20140811.jpg

8月ってのはannuallyに「めぞん一刻」と「オレンジロード」が読みたくなるので,一気に読んでいる最中.
もう30年前の作品ってのがある意味衝撃を受けるなあ.

ここいらで秋の目標をば・・・

1 外岩に行く(以前も書いた気がする・・・守れたことがあるか?):12cをトライして限界に挑んでみる
2 ポンコツfridgeをまともなのに差し替える
3 働き過ぎない・・・外岩に行きたい.stomatitisを再燃させたくないし.

O-WALL/rehabilitation

大阪に戻ってきたので,ジムへ足を伸ばした.やっぱり自宅は落ち着く.
筋肉痛や靴擦れから徐々に解放されつつあるので,ようやくリハビリに着手できた.

30度をゆうに超す湿度を含んだ暑さは殺人もの.
剣道部の横を通り過ぎたときの,もはや芸術の域に達した香り.
1時間半ほど大きめの靴で登った.昨日まで母趾内側に1cm大の緊満な水疱ができていたので労った.
いつの間にが穿孔して水が抜けたが,表皮が残っているので痛みがないのが幸い.

Mr.Iが熱心に登っていた.感服する.
私はこの暑さに参ってしまい,易しめの課題とmachine traningを行って終了.
夕方から明日の昼まで仕事なので途中で退散した.

遠征行くようで羨ましいなあーーーーーー
楽しんできてちょ.

x