百合ヶ岳/大峯山系
林道終点8:40→琵琶の滝9:30→登山道分岐10:00→山頂12:30→水場の滝13:45→林道終点14:30
大峯北部で主稜線からやや外れて屹立する百合ヶ岳(1346m)に登ってきた.滝あり,岩あり,泥臭い急登あり,尾根歩きありと変化のある素晴らしい山でリフレッシュしてきた.

林道終点8:40→琵琶の滝9:30→登山道分岐10:00→山頂12:30→水場の滝13:45→林道終点14:30
大峯北部で主稜線からやや外れて屹立する百合ヶ岳(1346m)に登ってきた.滝あり,岩あり,泥臭い急登あり,尾根歩きありと変化のある素晴らしい山でリフレッシュしてきた.

洞川温泉駐車場9:00→観音峰登山口9:40→観音平10:30→観音峰展望台11:20→法力峠13:25→母公堂14:05→駐車場14:50
懐かしのトレッキング!
我が愛する大峯の観音峰にリハビリ登山に相棒を誘って行ってきた.
「1年前と比べると,痩せて平たくなりましたね・・・年もとりましたね」って言われた.
まあいろいろとあるのですよ(´ε`;)

最高の展望が得られる観音峰展望台にて
大阪市内に用事があったのでわざわざ40分もかけて出かけてきた.
私の住んでいるところは交通の便が実に不便きわまりない!
このままならば20年後には不動産的価値が皆無の「負動産」だろう.
5000万で土地+家を買ってもいったいいくらになっていることか...
帰宅して少しジムへ.
3Q程度の課題でひぃひぃ言いながら初段をトライ.
苦手なヒールフック課題.
体が大きくなってもスタンスは同じ大きさだからなぁ・・・とぶつぶつ言いながらがらトライするも登れず.
しばらく練習しよう.
初めて水色スラへ.完成しているのかどうかも不明だったので見向きもしていなかった.
後輩に勧められたので一緒にトライ.どうやら核心はA/B壁の張りぼて周辺のよう.
クロスで張りぼてとって滑りそうになってびびりながら蛇ジブスをとるというところ.
久々の全身運動で楽しい.が,普通に宿題になった(T_T)
翌日の筋肉痛がきつかったが,筋肉痛自体がしばらくなかったので心地よい.
来週は山に行く・・・台風がいっぱい来ているけど大丈夫か?