山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2018年5月

中之島バラ園

天満橋の法務局に用事があり,帰りにぶらついた。
当てもなく歩いたら,国際がんセンターと中之島バラ園に至った。
両者とも詳細な場所を知らずに今に至っていた。
薔薇のアーチとか一杯あるのかと思っていたけど,そうではなかった。

センターは建て変わり綺麗になっていた(知ってたけど見てなかった)。
大学のような雑用がなく,多忙だけど充実しているといって大学に帰ってこない医師たちをたくさん知っている(笑)

堂島川って氾濫しないのかっていつも思う。
氾濫したら沿岸のビルとか色々と厳しいだろう。

飛鳥とキトラ古墳

例により急遽思い立って,奈良の飛鳥にぶらつきに行ってきた。
北摂から近鉄沿線に引っ越したので手軽に奈良に行けるようになった!


高松塚古墳

キトラ古墳(右上)

偶然壁画が公開されていた。
第7回が本日から始まりだと!なんという行幸。
十数年前(あんまり記憶にない)に来たときと打って変わって,超綺麗に整備されていた。

田園風景が美しい

近鉄電車に乗れるようになって,楽しみが増えたよ。
北摂は,私にとっては,行動範囲が極端に制限される退屈な地域だった。
ライフスタイルによって価値は変わるものだ。

O-WALL/9ヶ月ぶり・・・

大学に仕事があり1時間以上かけて行ってきた。遠い。
電車に乗っていると,十数年前と比べて網棚に荷物乗せる人が減ったなあと思う。
気のせいか。

久々にくじらやカレーを食った。激うま超感激。そしてこの価格!
その帰りにジムへ行ってきた。

なんと9ヶ月ぶりのジム!!!
そんなに経っていたのかと驚いた(汗)

3-4級の青テープでへーこらへーこら言っている。
超暑いジムで,立ちくらみと眠気に襲われた。
熱中症になりそうだった。
夏の海外までに多少は体を鍛えておきたい。

ジムのマットが綺麗になっていた。
学生たちは普通に段クライマーが生まれているのでいい循環が出来ているよう。
スポーツの裾野を広げ盛り上げるにはやはり10年はかかるね。

意外と辛くない!(唐辛子は食わないが)

夜は新地の中菜Labo.朝陽で中華料理を食してきた。
金を出せば旨い物が食える。東京よりはコスパはいい。
だが,出さずにいかに旨い物を食うか,味わうか。
これが楽しくまた私のポリシーでもある。
ヒトの趣向は様々だと感じるね。

迷岳/台高山系

ゴールデンウィークで世間ではどこも混雑してるにも関わらず,今回の迷岳は誰とも一度も出会わずに歩いた。諸般の事情により一睡もしていない。夜中の2時頃に急に思い立って日帰り山行を決意。

それが祟った・・・地図を見ながら下山開始したにもかかわらず,直後にど派手に道を誤り,紆余曲折の末,布引谷の上流部分に安置されている文字通り「山の神」にたどり着いた。今回の適当な山行計画に懺悔し悔い改めるべき所ではあるが,そのような余裕はない。

美しい新緑に囲まれた迷岳山頂にて

そこから林道らしきものがあったが,少しいくと完全に荒廃し不明瞭となり,仕方なく尾根に引き返した(このダメ押しの登りはこたえた・・・)。記録見ると,もう少し我慢して下れば布引谷コースの林道に出るようだ。ってことは,2009年に布引谷を遡行した時の記録に出てくる林道のことか。さっぱり忘れていた今となっては,情報不確かなまま深入りせずに引き返して賢明だった。

とにもかくにも,迷岳は実に素晴らしい秀峰である。
急峻な岩稜かと思えば,ブナと石楠花の美しい嫋やかな尾根と飽きさせない。
次は布引谷コースと口迷岳で遊びたいね。

駐車場7:35→林道分岐7:50→尾根8:30→890m小ピーク8:40→スメール分岐10:00→迷岳山頂10:50→山の神(布引谷源流)12:10→迷岳尾根へ復帰13:30→スメール分岐13:40→林道終点45:30→駐車場15:20

x