山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2019年12月

星田

9年ぶりに星田に行ってきた。自分でもその間隔に驚いた(笑)

持久力皆無のためひたすら登るのみ。
それよりもっと大事なことはビビらない精神力。これは長年の衰えで筋力以上に無くなっている・・・仕方あるまい。

5.8と思ってやったら結構腕が張った

QDを掛けながらのクライミングは相当全身に負荷がかかる。

正面5.8(OS),正面水色スラ10b(OS),右黄スラ11b(XX),右コンペ12a(X),正面赤水色10c(X)と登った。結構いい高度まで達するので,ムーブや動きは手続き記憶として保たれているようだ。

有名な吊り橋

持久力とパワー,そして精神力を向上させる必要がある。
12aは打ち込めばなんとかなりそう・・・?

12a 最上部でも落としにかかるルート 

終わってから全身が相当な疲労感に襲われた。昔リードに熱中していた頃によく感じていた感覚,懐かしくて涙が出そうだ!

四條畷神社

JR片町線(学研都市線)の四条畷駅から徒歩で四條畷神社に立ち寄った。

click to enlarge

調べてみると,四條畷はその歴史は古く,また片町線自体も明治期からの歴史があることを知った。神社は楠木正成の嫡男である楠木正行を祀っているようだ。

ハイキングコースも楽しそう。緑の文化園はよく行ったが,まともに歩いたことはないので近いうちに散歩してみたい。

帰りに住道を歩いた。
寝屋川の存在感が半端なかった。

6Spider

夜のワークアウト。

取っ付きやすい赤ボル7,10,1をRPした。
1で腰をひねったときに想定以上に過伸展してしまい痛みが走った。焦った・・・ストレッチをサボっていたのがまずかった。

2はよれ落ち
12は小学生サイズで離陸不可(T_T)
14もいけそう。
8のスラブは・・・体調次第か
3の出だしスローパーは左のヒール乗り込み次第か。体が硬いと損だなあ。

綱島神明社から

体が痛くてこわばっているのでぶらぶら散歩してきた。
急な階段を登って綱島神明社の跡地へ。晴れ渡ったすがすがしい眺め。

東横線とアップルが目立つ

諏訪神社でぼけっとする。
日吉方面は野村不動産が一大開発をしている。
なかなか気合いが入ってる感じで重機が総動員されている。

人口が一気に増えて大変そうだ

人が多いのも疲れるので昼過ぎに大阪へ戻ることへした。
空気は大阪の方が汚いけど・・・

BigRock日吉

BigRockで師匠とリードをしてきた。
10a~11aまでを17,8本登り持久力トレ。

初めてオートビレイ器を使った。絶妙な力で上に引っ張り上げられるので体が幾分軽くなる気がした。

斜めに登るルートではクリップしていないとビビってしまってパフォーマンスが低下する。まだまだ修行が足りない・・・

11aがやっと・・・

次回は11後半でトレーニングしたい。
帰りは日吉でとんかつ和栗。いつもながらコスパがいい旨さ。

また来月。

6Spider

ホールドチェンジ後のジムへ行ってきた。
ピンクと水色をすべてOS/RPした。

次回から赤ボルを打ち込む。
3-4級ってなっているが・・・まあよくわからん(笑)

赤1は終了点落ちというふがいなさ。長時間登っているわけでもないのによれてくるのは,持久力が根本的に足りていない。

赤7,10はいけそう。3はヒールスタートのこつがわかればいけるかな。

生駒山

遊園地でふらっと行ってきた。
いつもは歩くが今日はケーブルカー。

結構な勾配
ワイヤーが繰り出される姿は飽きない

今年の遊園地は今日でおしまい。また来年。

x