山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2025年4月

神野山からのdボル難波

奈良県山添村の神野山に立ち寄ったあとにジムへ.

地質学的な説明が少ない・・・
いつ来ても楽しいよ
桜が咲いていた
ツツジが咲きつつある
気楽に頂上に立てる(車でもOK)

入れ替わった正面壁でリード.
10台を何本か登りアップ.

11a 2本OS
11b 1本OS

11c OSならず(何やったか忘れた)

右端の12aは外岩のように細かくテクニカルで,途中で落ちた.ムーブ探らないといけない.ちょっと来ないうちにコンテンツが入れ替わって,課題に追われる(–;)

三条山/三重県飯高

三重県飯高にある三条山に行ってきた.誰にも会わなかった.
この山,宮川ダムに向かう道(国道422)に道標が立っていたのが気になっていて,調べ視察に行くことにした.カテゴリーは便宜上,台高山系にいれた.道は再整備されたよう,というより林業作業道を利用した感じ.一部急峻であったりとファミリー向けではない.

dボル難波/クライミング・ハンデ表

岩と雪151号(山と溪谷社 1992年4月)に中根穂高氏によるクライミング・ハンデ表なるものが提示されていたので引用したい.

この表に基づいて私個人のハンデを計算すると-1のため,RP可能グレードは13b,OS 12aとなった.妥当と思われた.ただし「必ず週末はクライミングに出かけ,トレーニングもそこそこやっているクライマー」になるには色々棄てなければならない・・・.皆さんの結果はどうであろうか.


今日はヒモ.ルーフ白11bをRP(以前1トライして途中敗退している).アップでするものではなかった.腕が張った.

正面壁はホールド交換で消滅間際.残していた赤12aを触った.4トライくらいしたが,RPならず.トライ毎にムーブが最適化され,精度も上がったのだけど,筋力低下を補えなかった.次はすぐにRPできる状態になったが,次はない.残念.面白いルートだった.

〆に背面コンペボルダーの3級を全部触ってズタボロ.唯一左の弱傾斜のみRP.普段使わない肩関節を使えて苦痛ながら爽快だった.

dボル難波

久々の難波.雨の天気が見事に良い天気ではないか.
完全に予定を狂わされた.

2級までのマンスリーを適当に掻い摘まんで登った.
宿題の常設2級を1トライ目でRP.

3Fでヒモ TP練習に付き合った.

x