dボル難波
最近,通勤中も仕事中も廃用予防とリハビリテーションのために,片方2.5kgの足枷をつけている.ジムでも+5kgの体重で登った.
正面の新作をトライ.
10b OS
10c OS
11a ピンク OS
11d 右のオレンジFL 下部リップでの右ヒールで足が攣りそうになった
11b OS
11c 黒 OSならず

よれて終了.
11dをFL出来たのは結構嬉しい.ヒールで足上げるのが重くてもうダメかと思った.
流石にウェイトベスト(5~10kg)を着て登るのはまだ厳しいので,もう少し後にしたい.
dボル難波
先日にシングリックス(帯状疱疹ワクチン)の2回目を打った影響か,多少の倦怠感があってパフォーマンスがかなり悪かった.新しくなった正面の10台でアップも動きに切れが無い.しかも,ジムは暑すぎで追い打ち.

10台をいくつかOS.これも結構充実感あり.
右川の青11bをOS.
白11cはゴール取りでよれ落ち.
あとはビレイしつつ,〆に4Fボルダーのマンスリー3級で遊んで終了.
帯状疱疹は増加と重症化を以前より目にする印象(あくまで印象)で,かつ自分が罹患すると多方面に甚大な影響を与えるので予防接種は意義があると考えている.
Expo 2025 Osaka
夜に夢の島へ行ってきた.一度は行っておかないと・・・ということで.
それにしても夜も暑い.
金のかかったリングを散歩して帰ってきた.
パビリオンの類いは興味が湧かず訪れていない.
また9月がか10月に再訪するかもしれない.


大屋根リング,長期保存出来ず朽ちて,田舎の遊具のごとく使用禁止になってそう.
ほとぼりが冷めたら壊される?1周できるから面白いが,切り取られると・・・



みゃくみゃく,無限増殖していく癌細胞のよう.ゼルダに出てなかった?
せんとクンと同じ.予想通り,きもい系から癒やしキャラへ変貌を遂げた.
Gravity Research @梅田
避暑のためホテルステイ中.

エアコンが修理され快適になったとの情報を聞きつけグランフロントへ.
相変わらずトラディショナルなホールドで課題が面白い.3級でもハード.2級は打ち込みが必要だった.また是非とも再訪したい.
dボル難波
疲労蓄積の中,ホールドチェンジ前の最後のクライム.
がっ!ジムが暑すぎる(エアコン大丈夫か?)
ぬめりまくりんぐ.

宿題 赤12bはやはり最上部で保持できず.
11cでクールダウンしようとしたが,腕に力が入らず下部で撤退.
今日はダメダメすぎ
大柳川渓谷としもべ温泉(山梨県身延町)
何年ぶりだろうか,昔よく訪れた山梨へ行ってきた.
多分13年前に瑞牆山へ行ったのが最後だと思う.その間に新東名と中部横断道という二つの道路が開通したので,中央道からアプローチせずに快適に移動できるようになっていた.
偶然見つけた大柳川渓谷と温泉をセットに巡った.私自身,歩きと温泉の無い遠征は一切興味が無い.近くにある身延山(1,153m)は大山倍達が山籠もりしていた(隠れていた??)ことで聞き及んでいた,訪問先一帯がアニメ「ゆるキャン」(名前だけ知っていた)のモデル地だったというのは初めて知った.
大柳川渓谷の駐車場は灼熱でキャンパー以外はいないようだった.渓谷内も渓流釣りの一人以外は見かけなかった.来るべき時期ではないということか(笑)



二つ目の吊り橋を終えると,散在する巨岩を眺めながら登っていく.植林がしっかり手入れされていて美しい.




天淵の滝は美しいなめ滝.泡が富士山の冠雪に見えると.確かに.左岸のブッシュを巻けそう.それにしても水量が多い.鉄パイプで造られた階段を上り,分岐が出現.迷わずにチャレンジコースへ.


すぐに堰堤が出てきた.これは滝でないのでさらに進む.吊り橋があるので楽勝と進むと,段々と登山等(超初級の沢登り)のようになってきた.

このままでは沢を詰め上がってしまいそうとのことで引き返しすことに.少し戻ると,川の右俣にピンクテープあり,そこから先にもいくつかの滝があるようだ.

看板のあった分岐まで引き返し,のんびりコースへ戻る.遊歩道が続く.

この渓谷,結構なゴルジュで,遊歩道なしでは相当困難な遡行になりそう.水量も多い.




支流からの細い滝(観音滝)を眺め,東屋で休んでから出発.最後の橋を渡り,閉館した温泉横を通って車道へ飛び出た.集落を眺めて下っていく.







駐車場も戻ってきて,下部(しもべ)温泉へ.
下部温泉駅から車でしばらく川沿いを登っていく.実に趣がある温泉郷.道が狭い,駐車場が乏しい,全体的に大規模修繕されていない等々.その中でも特に際立っていた格安の「湯元ホテル」を選択した.素泊まり6,200円である!

Google レビューがとても興味深いのだが,とくに秀逸なものを引用させていただいた.私も完全に同意見であった笑
温泉が好きじゃない人には全くウケない宿です。安いからといって安易に選ばないほうがいいですよ。 よくサービス料込みという記載がありますが、ここは真逆でサービス料無しだと思ってください。サービスもおもてなしもありません。喋らないお湯が代わりにもてなしてくれます。
(中略)
お風呂場の衛生は下限ラインギリギリです。無理な人は全然無理な感じです笑
(中略)
富士急のお化け屋敷に泊まるような感じですが極楽浄土が見れる極楽湯なのは間違いないです。 朝食は600円で追加してもらいました。 ゴミです。 言い過ぎですね。 子供が学校行く前にかっこむような飯です。ネオバターロールとソーセージ。そんな感じ。
ここよりぼろい宿にも泊まっているので全く問題なく快適に過ごせた.
そして温泉で極楽を感じられた.圧倒的感謝!!!


冷泉と温泉を交互に入る.湯船が二つある.これが実に心地よい.冷泉はこの時期特に最高で,無限に入っていられる.それにしてもボロい(^_^)

他に狭小な岩風呂がある(あれは地下?).レビューに沢山写真が上がっている.あんなに明るくない.


山梨も温泉が沢山あって楽しい.
残りの人生でどこまで山と温泉で遊べるのか.充実して人生を終えるまで,日々思案している.