山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2025年9月

森ノ宮BUM

2時間だけ.なんと4ヶ月ぶり(汗汗
今日も足枷つけてヒモ.
最近は仕事中も運転中もつけている.

おもりの下向きの力と,トップロープの上向きの力が程よく相殺される.足上げが重くなって,トレーニング効率アップの印象.

右二つの壁の10台,11台前半でアップ.

3壁 青11c/d OS
3壁 緑12a OS 自分的にはいい感じ.
3壁 紫12cはスタミナ続かず.真ん中で敗退.ムーブは全然困難でない.2回トライ.

今日はガラガラだった

その後ボルダー.4~3級を掻い摘まんで登り,強傾斜とルーフの2級を数本トライ.ルーフだと足枷が重い.いや,素晴らしい.もうちょっとだったけど敗退.宿題を沢山作って終了.

充実した2時間.

この調子で負荷をかけてトレーニングしていきたい.

ひき岩群と丹生やませみ温泉

阪和自動車道の南紀田辺ICからほど近いところにある蟇岩(ヒキ;ガマガエル)を訪れた.標高は120mにも満たないが,巨岩に穿たれた階段を歩いて頂上まで登れる.しかも景色が頗る(すこぶる)良い.素晴らしい散歩コースと断言できる.

岩の上を歩ける素晴らしい散歩コース
今度は三角点周遊コースにしたい

そこから奇絶峡を通り過ぎて国道425の南の県道735へ入り,十津川に抜けた.果無山脈のちょうど北の谷を流れる上湯川に沿っている.9年前にR425を通ったので今回は735にしたが,奈良県側が相変わらず細くて楽しい.が,林業が盛んで植林が多め.途中,岩を切り開いて強引に通した感じの箇所(引牛越など)がいくつもある.十津川に入って下北山へ抜けたかった(何度か走っている)けど今回は時間切れ.

道中,丹生ヤマセミ温泉館(龍神村)を訪問した.訪れる客も少なく,非常に静かに浸ることが出来た.オススメ.

静かで心地よかった

dボル難波

土曜は歯科,夜は仕事で中之島.
中之島,広々していていいね(滓みたいな自転車が少ないのもよい)

山は断念して,昼から2時間ほど軽めのジムトレ.

マンスリーの2級(22)は,今日はすぐに終わった.かだらが軽い.

その右のピンク2級は最終マッチで滑って落ちた.その後登れず・・・

ルーフのピンク2級はStartが出来なくなっているwww

そんな感じでトレーニング終了.からの職場.溜まっていた雑務を終えた.夜が涼しくなってきたのがありがたい.

本沢川・人見谷(黒谷)と伯母ヶ峰の周遊/台高山系

人見谷は伯母ヶ峰に真っ直ぐに突き上げる沢.伯母ヶ峰自体も未訪問なのでこれを機会に独りで登ってきた.ただドライブウェイで終了するというのは周遊好きの私の嗜好に合わないので,今回も地図で目星をつけていた尾根を下ったのだけど,道はないわ,フェルトソールで滑るわ,水がなくなるわで最後の最後が実に不快で苦労した(笑)

【ルート】
林道(杣道)6:45→入渓点7:00→稜線11:35→伯母ヶ峰12:00→1262m 12:25→伯母峰峠分岐12:40→1187峰13:05→壊れた植林小屋14:07→林道15:05→駐車場15:15(8時間30分:13km,総上昇量1,030 m)

Click to enlarge
710m付近の滝を快適に登った(8:49)

今回も沢山写真撮れたから貼っておこう(^o^)

dボル難波

4Fボルダーで足枷つけてアップ.
マンスリー22のマッチからの左手飛ばしでよれ落ち.結構疲れた.

その後下へ.

ルーフ11bをトライ(以前RPしたかは覚えていない)

1トライ目,下のムーブがおかしい.消耗多くルーフ部分でフォール.
2トライ目,ルーフ部分の左手を伸ばしたときに時計に当たって誤爆.
3トライ目,終盤はキャンパシングでなんとかRP.耐えきった.

ルーフは負荷が半端ない・・・ これはよい(^o^)

その後,正面の黒11c.ハング部分の右ヒールが重すぎて辛い.
2トライしたがダメだった.

この調子でワークアウトを継続したい.
当面は負荷2.5kgを両側でよさそう.

x