Date:2006年12月23日(土)
5時間30分
Route:長野バス停~住塚山~国見山~クマタワ~済浄坊渓谷~兜岳~太郎路バス停
名張からバスでアプローチし,室生山系の3山を縦走してきた.
天気が今ひとつで眺めが楽しめなかったが,変化に富んだ山で楽しい山行になった.
特徴的な山容の鎧岳とその峭壁
名張駅から三重交通バスで長野までいき,林道を通って屏風岩公苑を目指す.
5つの峰を連ねた巍然たる屏風岩は一見の価値がある.
屏風岩に沿うようにして住塚山の登山道に入る.急な登りだったがすぐに稜線に出た.12月も終わりに近づいているだけあって,風が冷たくしかも強い.日差しが欲しい.
屏風岩の規模に圧倒された
住塚山頂上(1009.4m)で小休止をとってさっさと国見山を目指した.
先ほどよりも尾根が細くなって楽しい.でもダブルストックが非常に邪魔(#・∀・) しかも雪山使用にしてあるため,笹などに引っかかりまくる.最悪だ.
国見山山頂にて.しんどそう(;´∀`)
そうこうしている内に国見山山頂(1016m)に到着.周りの山々が見渡せて非常に気分がいい.遠くには曽爾高原が見えている.そこから階段で整備された下り道を 行った.踏み跡もはっきっりしていて迷いようがない.20分ほどでクマタワに着く.ここで東海自然歩道と合流し,室生寺方面と曽爾方面に分かれる.
クマタワでの概念図
自然歩道の途中から左に折れ済浄坊渓谷へ入る.沢沿いの道は清々しく美しい.
渓谷を抜け車道に出た時がまだ12時前だったので当初の予定通り兜岳・鎧 岳に向かった.
車道を少し登ったところにある目無地蔵の横に登山口がある.
斎浄坊の滝
兜岳の登山道ははじめはなだらかだったが,一枚岩を挟んで一気に急になる.山を一直線に登っている感じだ.ロープが登山道に沿ってずっと伴行 している.例によってストックがめちゃくちゃ邪魔だった.
目無地蔵・・・らしい
尾根筋に出ると傾斜は緩やかになって,頂上まで一気に登りつめた.兜岳頂上(917m)は平坦だった.しかも何も見えない.残念.スープの素か何か持ってこればよかったと思った.山頂を辞し尾根を歩いていると鎧岳や,以前登った古光山や倶留尊山が見える.
展望乏しい兜岳山頂にて
そこから峰坂峠までの下りも非常に急で滑りやすかった.
実際二度ほど滑ってしまい我ながら非常に情けない.
峰坂峠に着いたときバスの 都合上鎧岳登頂は無理と考え,右に折れ葛バス停に向かった.
道標がしっかり整備されているので安心して行けた.太郎路までケチって歩いた.
こちらのほうがトイレあり,自販あり,屋根ありと結果的に快適だった.
待ち時間中はお茶を温めて飲んでいた.やはりバーナーとガスは必携である.
手前が鎧岳,右中央が曽爾高原・倶留尊山
余談:
曽爾村には十数年前からお世話になっているが,個人的にはなかなか好きである.登山道などの案内がしっかりしており,山の容姿 も特徴的で面白い.また屏風岩をはじめとして柱状節理の峭壁が多く,目を楽しませてくれる.帰りのバスの中からその峭壁を登攀するクライマーを何人か見かけた.格好いい!この周辺の主要な山は鎧岳を除きほぼ登ったので今後は台高と大峯が中心になりそう.