山と温泉で遊んでいる人のブログ

投稿者: unknown dilly-dallier

不動岩/Embarked on 冬虫夏草

まず17ヶ月ぶりにタイコに取り付く.本当に久しぶりすぎ.
ポケットまでノーテンで行けたのでまあまあ良かったが,それからがさっぱり.
4便やるもワンテン止まり.あくまで筋トレとムーブの改善が目的なので次回もやろうと思う.

昼過ぎから,東壁へ.今日からついに冬虫夏草をトライ開始
手始めにウリウリにマスタートライするも,核心で足の置き場を思考できずフォール.
めちゃくちゃ惜しかったので,悔やまれた.後一手だったのに・・・.

20101017_01.jpg

ウリウリから冬虫夏草に入る

その後,冬虫夏草へ.えぐいクリンプを取りに行くには,足の振られ止めをどうするか.
ムーブを解析しなくてはRPは到底無理だろう.ルート取りもややこしかった.
どうやら最下部のピンは違うらしい.依然としてcontroversialであるのか.

20101017_02.jpg

ここのムーブをまず解読だなぁ

久しぶりに打ち込めるルートができてこれからが楽しみ.
最近気分が滅入ることが多かったが,今日は楽しかった.和らいだ.

Today's Climbs
(1)-(4) タイコ (5.11c) X
(5) ウリウリ (5.11d) X
(6) 冬虫夏草 (5.12b) OS try, X

千石嵓/Summer Collection (2)

以前(2008年7月)に一度登ったSummer Collectionにまたやってきた.
今回は前回とは違うピッチをリードした.前回は5時間半も登攀時間がかかってしまったので,
今回は4時間半を切 ることを目標にしていた.結果的には3時間15分と大分短縮できた.
次来ることが叶うならば,2時間台で登るれるだろう.

20101016_03.jpg

7Pを登られる師匠

ナカガイ摂津/downclimbingの必要性

先日作った全身倦怠感がまだ抜けず,筋力低下あるもののトレーニングでジムへ.
成果としては,青スラ5.11a/bをRP.OS逃してしまった.

まだまだ精進が足りない.
ダウンクライミングはやはり積極的に取り入れていくべきだと思った.

不動岩/良いルートはやはり面白い

約一年ぶりに不動へ行った.目標は当然,冬虫夏草・・・がっ,暑すぎたw( ̄Д ̄;)w
茶が1L弱しかなく,昼から脱水に陥る始末.想定外の展開でへろへろ.

ヌンチャクがけでウリウリを登って,ロワーオフ中に冬虫夏草にかけてこようというプランで登り始めたが,
殆どのホールドやらムーブやらを忘れており,さらに久しぶりのリードでビビリが入りまくる.

と言うわけで,冬虫夏草は来週に延期で,ウリウリでトレーニングに変えた.
2便目はワンテンでいけた.上部で足の左右を間違って身動きとれなくなって しまったのが敗因.
3便目はよれ落ち.次回で再RPできそうだ.去年より楽に登れるような感じがした.
この一年は,無駄ではなかったようだ.や はり楽しいルートだ.スケールも最高.

ていうか,クライミングは最高に面白いな.

Today's Climbs
(1) ウリウリ (5.11d) X
(2) ウリウリ (5.11d) X
(3) ウリウリ (5.11d) X

ナカガイ摂津/垂壁・茶5c/6a

昼からジム.垂壁の茶5c/6aをOSできた.
岩コロの水色スラ6aは最後の核心でよれ落ち.その後はボルへ.
今日はポケット課題に打ち込んだが,上部の浅いポケットで敗退.
それにしても今日はよく登ったなあ.

帰りに箕面へ出て買い物.近くの某スーパーは高くて品揃えも少ないのだけど,
周辺の下宿生の足下を見てる感があり,金を巻き上げて いるという説もある.
なので久しぶりに遠くへ.そして,帰ってきて車のワックスがけと掃除機で掃除をした.
ワックスがけは腕がはる.週末の大台の準備は完璧だな.

備中岩場見学会 乙(。□。;)

1年ぶりの備中で非常に楽しみにしていたのだが,予想以上にcrazyな雨だった.
朝,岡山に向かって出発し,渋滞に巻き込まれながらもおやつ時に到着し岩場へ.
2ルンゼは滝だったorz.じゃーーー.

じゃろう岩とニューエリに初めて行った.ニューエリへのアプローチは沢と化していた.
しかも長くて,暑い.着いたら,雨が降ってきて,濡れながら下山.
明日の岩は,高度の蓋然性をもって,びしょ濡れだろうて.
ニューエリアは素晴らしいルートが勢揃いらしいので,いつか登りたい.

20101009.jpg

最後に羽山へ寄った.美しい岩場だった.
こういったスケールのある岩場はほんと日本には少ない.そのまま帰阪.
日帰り岩場見学となってしまった.
明日はジムへ行って,残りの時間は勉強していようと思うo(´д`)o

三連休,雨でスタートってどうよ(#`-_ゝ-)

ナカガイ摂津/regeneration

大分指の表皮再生が進んできたが,中心部分がまだ再生してないので,
とりあえず小指にテープをぐるぐる巻きにしてジムへ.
スローパーで滑りまくる.(;^ω^)汗汗・・・

コンペの赤を50分ほどやるが,11課題中,3つOS,3つRP.
No.11はオブザベで組み立てた通りのムーブでOSできたので良かった.
どれも2~4トライでのRPなので,いかにOS力が無いかが如実に分かるなあ・・・

その後長モノとか.その他の課題もいい物ばかりだし,
次回からは打ち込んでみようと思う.

ナカガイ摂津/小指のスライス

先日,キャベツスライサーで小指をスライスしてしまったΣ(゚Д゚ υ) イタ!!
剥離した部分がまだ5割方しか接着していないので,余り無理はできなかった.
1時間半ほど登りまくって終えざるを得なかった.もったいない話だ.

先日のコンペやる.黄色だけやったが,黄11課題中,1つOS,4つRP.
No.6から一気にむずくなって滅多切り.我ながらヘボ過ぎちょ~.
ルーフのやつは行けそうだったが,テープが剥がれ激痛が走ったので,ボルはここまで.
他はムーブすら不明だった.赤はまた次回.

備中までに早く直したいから余り無理はできんなあ.

旭ノ川・中ノ川/大峯山系

【Course Time】
吊り橋7:20→F.6m7:55→地獄滝8:15→極楽滝8:50→牛鬼滝10:40→モジケ小屋(遡行終了)11:35→林道終点13:25

NCCで旨い某氏,Mr.Godと三人で大峰七面山に突き上げる中ノ川を途中まで遡行してきた.
純粋にこのメンバーで遡行するの は初めてだった.今回で私は沢を引退する.
最後まで安全に,楽しく遡行できた,メンバーに恵まれ,皆に感謝したい.

金曜日に沢に向かって出発したが,無駄にお喋りに集中してたため,堺まで行ってしまう.
ゲロうざい下道で山を越えて,五条まで出る羽目になったので,かなり精神力・体力を消耗した.
林道は途中からダートになって疲れる.林道終点で泊まった.

20101002_01.jpg20101002_02.jpg
出合いの滝 10m程か風情のある吊り橋を渡って入渓

 

ナカガイ摂津/久々の成果

実習の終わったままジムへ.垂壁のミドル緑をRP.久しぶりに成果あり.次に垂壁黄■をついにRPで きた.スローパーのマッチが核心だったが,足捌きで解決できた.これは嬉しかった.他人の会話を聞くにこれは難しいようだ.

水色スラッシュ6bも核心で保持できたが,力尽きた.もう少しなんだけどなあ・・・.あとはボルダーを幾つか登ってフィニッシュ.次は入り口のオレンジスラッシュ6aか.これも狭くて苦しいんだけどなぁ.

x