O-WALL/指皮と筋力と持久力とスタミナと・・・
時間がとれたのでリフレッシュにジムへ行ってきた.
 赤ボル3はさっぱり.青ボル4のカチ課題は前回より高度を稼げたが,最終パートでよれ落ち.
 カチの保持時間が明かに短くなっている・・・
時間がとれたのでリフレッシュにジムへ行ってきた.
 赤ボル3はさっぱり.青ボル4のカチ課題は前回より高度を稼げたが,最終パートでよれ落ち.
 カチの保持時間が明かに短くなっている・・・
朝からお茶を試飲して幾つか購入した.
 その後タクシーで大安森林公園まで移動.
 安いから大胆にタクシーを使ってしまうね.
公園を通り永康街まで歩いた.
 偶然だが小籠包で有名な鼎泰豊の本店に出くわした.
 すっごい行列だったので潔く諦めた(たぶん日本ではたいしたことない)...空腹時にブログ更新しながらHP訪れたらめちゃくちゃ旨そうで食いたくなってきた.

鼎泰豊 写真じゃ少なそうだな
朝から晩までフルに使ってフィールドワークした.
 20kmは歩いたかな.メレルも靴が役が役に立った.
 一つのビルがでかいので,Google mapで2ブロック先で一見近くに見えても実に遠い!
 歩いた量に比して写真の量が少ない.

総統府にて
我が愛する臺灣を初訪問してきた.
フライト2時間ちょい,時差1時間,親日性,物価を考えると実に素晴らしい「国」である.近隣諸国に恵まれない日本にとって非常に稀少!蔡英文氏率いる今後の臺灣のプレゼンスに注目したい.しばらくは臺灣を探求・探検してみようと思う.

実に8ヶ月ぶりにボルダリングをした!
 体力と持久力が相当落ちており,すぐに息切れを起こす.これはまずい.
 昨日の食い過ぎのせいで胃も不調なので苦しい・・・
一応3・4級までは難なく登れるものの,2級以上になると力が出ない.
 一発を止めようという瞬発力というか一瞬の力みがまったくできない.
 体の筋も硬くなっている・・・実にゆゆしき問題.BMIは19台ではあるものの,組成が変化していそう.
 赤ボル3・7・8で遊んだ.一瞬のカチの力みってものが難しくなっているんだよ.
 青ボル4のカチは離陸できて感触はよかった・・・が,途中,次のホールドを取りに行くときに右の広頸筋 platysma(!)が過伸展して激痛が走った(汗)こんなことが起こるのか.
 どれもこれも登れないまま終わったので,またトライしたい.
 とりあえずいえることは,運動すると気持ちがいいね.
実験に追われて純粋に忙しい.
 ぶら下がりもしていない日々が続く.
 だが深夜のラボは非常に気持ちがいい.
もう一つ人生をかけた(?)大きなプロジェクトがあり,そちらの準備も忙しい.
 私も癌細胞のようにぬくぬくと養分吸って無限の分裂を繰り返したいよ.

WordPressに移行したのはいいが,画像のディレクトリを変更したり,
 若干の修正をしたりと,こちらもやることが多い.
体重を維持し,BMI19をキープしているが,筋肉が脂肪に置換されている気がしてならない.
 明らかに筋力が落ちた気がする.一度ベンチマークとして山を歩いておきたい.
2016年になった・・・1年が早かった.
 新年早々の初詣はどこも混んでいそうなので,阿倍野から近鉄特急に乗って穴場的な壺坂寺まで行ってきた.
 インドゆかりの巨大石像を愛でてきた.人によっては,世俗的と嫌う方もいる(その考えもわかる).
 とにもかくにも壺坂寺のインドとの「縁」の強さを知ることができる.
 人もまばらで実に快適に参拝ができた.鬼の飾りを買ってトイレに飾った.
 今回は黄色(=金運)にした(幼少時は赤鬼だった).

分割してインドから持ってきたと書かれている
奥秩父に遊びに行った.
 奥瀞と秩父駅の雰囲気を味わい,その後和同開珎遺跡を訪れた.
 そば福で蕎麦を食って町田経由で(これ失敗!)横浜に寄った.
 埼玉も遊ぶ場所を開拓していきたいね.

2年ぶりに弥山川を歩いてきた.
今回は初めてという後輩2人をつれて.皆若い(遠い目・・・).いつ来ても変化に富んだ素敵なルートだと思う.すっかり私のお気に入りコースですよ.皆に堪能して頂けたようで私もうれしゅうございます.

熊渡6:00→白川八丁6:40→釜滝7:00→一の滝7:45→双門の滝9:15→大ハシゴ11:55→狼平12:55→金引尾根分岐14:25→熊渡15:30
近鉄線を乗り継いで三重の青山高原に行ってきた.
 以前から目をつけていたのだが,なかなか行くきっかけがなかった.
 高原のみならず,滝あり,里山ありと短いながらも素晴らしい内容だった.

まさに高原!