山と温泉で遊んでいる人のブログ

投稿者: unknown dilly-dallier

青ヶ島 day6

レンタカーを返す前に八丈島歴史民俗資料館に寄った.
地味に面白い.近代日本史が好きな私だが,ローカルなものも興味深い.
当初は,八丈島は流人の島だったということか.
結構内容は面白かった.やや情報が更新されていない感もあるが・・・

20150904_00

昔の八丈支庁の建造物を使用している

青ヶ島 day5

天気が芳しくない.山は霧雨と強風.
たかだか854mの八丈富士だが,雨と強風で敗退してしまった.
だって山の準備持ってきてないんだもん.

下山後は八丈島1周ドライブ+温泉巡り(疲れて1つでおなかいっぱい).
くつろがせてもらいました(^_^)

20150903_00

御鉢巡りスタート・・・のち敗退

青ヶ島 day4

八丈島へ旅立った.
天気予報では風が強く,天候も崩れていると聞いていたので,
一抹の不安があったが,無事に脱出できた.

天候が悪いと本当に洒落にならない.
冬場は波が高くてしばしば欠航になるらしい.
民宿費用がつきてしまうことがあるとか・・・恐るべし!

20150902_00

快調に出発したあおがしま丸

青ヶ島 day3

レンタカーを借りた.値段は忘れた.結構安い.
島を縦横無尽に走った.入り組んでややこしかったが,次からはガイドできそうになった(笑)

天然釜で食材を蒸し,その間に内カルデラに登った.
蒸した肉は味付け共々最高の出来だった.
夕方に無人のふれあいサウナで汗を流してきた.
温泉は相当熱い.そんなに皮は厚くないぞ.

20150901_00

肉が実に香ばしく蒸し上がった!!!

青ヶ島 day2

八丈島であおがしま丸に乗り継いで青ヶ島に向かった.
三宝港に宿からの送迎が来ていた.ありがたい.
土砂崩れなどで島の道が不通になっていたりと初めてだとややこしそう.

数少ない民宿(御宿 為朝)に着いてから町を歩きまくった.
小さな島なので散策すると直ぐにしっくりきた.
外輪山にある島内最高峰の大凸部(おおとんぶ)からの眺めは初めて見る神秘さを秘めていた.

20150831_00

青ヶ島俯瞰

青ヶ島 day1

20150830_00

青ヶ島

東京の南360kmにある火山孤島・青ヶ島(東京都)に運良く上陸できた.
東京諸島のドライブと温泉,トレッキングを堪能してきた(ドラえもん精神に則り,海と山の両方を味わった).
ふと思い立って移行と民宿やら船の手配やらを数日前に急遽したら,偶然空いていると!
どうやら工事関係者のキャンセルが出たらしい.まさに僥倖!

八丈島は雨に降られ,超軽装備では八丈富士は辛かった(なんと敗退!)

8月30日 竹芝桟橋→八丈島
8月31日 八丈島→青ヶ島(あおがしま丸)
9月1日 青ヶ島滞在
9月2日 青ヶ島→八丈島
9月3日 八丈島(八丈富士で風雨にやられた)
9月4日 八丈島→竹芝桟橋

大原古町と鳥取砂丘

岡山県美作の大原古町に立ち寄り,その後鳥取砂丘を訪ねてきた.鳥取砂丘は初めて訪れたが,以外と町が近かった.超巨大な砂浜って感じだった.

鳥取砂丘にて

奈良公園

久々に奈良公園を歩いてきた.グローバル化の波が押し寄せていた.観光地として力を入れてほしい.まあ私のおすすめは奈良町もいいけど,飛鳥や吉野といった中・南部が面白いと思う.(北に行ったことがある外国人が増えてきたら,次のターゲットはそちらへ向けられるだろう).暑すぎて帰りに飲んだ力水が非常においしかった.

20150808_01
藻が大量増殖していた・・・

百合ヶ岳/大峯山系

林道終点8:40→琵琶の滝9:30→登山道分岐10:00→山頂12:30→水場の滝13:45→林道終点14:30

大峯北部で主稜線からやや外れて屹立する百合ヶ岳(1346m)に登ってきた.滝あり,岩あり,泥臭い急登あり,尾根歩きありと変化のある素晴らしい山でリフレッシュしてきた.

20150726_00.jpg
山深い!これぞ大峯!!(下山時のハイライトスポットにて)

観音峰/大峯山系

洞川温泉駐車場9:00→観音峰登山口9:40→観音平10:30→観音峰展望台11:20→法力峠13:25→母公堂14:05→駐車場14:50

懐かしのトレッキング!
我が愛する大峯の観音峰にリハビリ登山に相棒を誘って行ってきた.
「1年前と比べると,痩せて平たくなりましたね・・・年もとりましたね」って言われた.
まあいろいろとあるのですよ(´ε`;)

20150712_00.jpg

最高の展望が得られる観音峰展望台にて

x