El Chorro day9/a bit windy though… ·2014年3月23日明け方,風音が台風のように激しかった. 窓が壊れるのではないかと少し心配したが,手作りのコテージといえどもそこまでヤワではなかった!宿題のChorro Mundo(7a+)を本日3トライ目,合計6トライでRPできた. 久々に厳しいルートをRPできた. コメント通り,下部クラックの処理と上部ハングでのハードなreachy moveで厳しかった. ボルト間隔もなかなか遠く,特にハング超えてからのクリップが辛かった. だが内容は素晴らしく,三つ星ルートだと思う.ハング超えた後の厳しいクリッピング
El Chorro day8/Taking A Rest ·2014年3月22日 朝起きると前身が張っていて,腕の力も入らないので今日はレスト日にした. 曇り空で風が吹くと普通に寒い.ヨーロッパらしい. 昼前に1km先のFinca La Campanaというコテージまで散歩してきた. クライミングスレッスンやバイクのレンタル,レストランもあると書いてあったので, 何かあるのか期待していたが特に何かを売っているわけでもなく,泊まるためのコテージがメインだった. コテージは広くて素敵だったが,駅まで遠いので車が必須.次回があるなら泊まってみたい(無いだろうが). 途中の広大なオリーブ畑が絵になっていた. 我々のコテージ 帰宅後は引きこもって江戸川乱歩を読んだり,ネットで動画を見たりしてグダグダ過ごした. とりあえずアナクロにならないようニュースは毎日見ている(ギリシャでもPCあったから地震のことを知れた). この時期,同期だった人が結婚したといった報告を散見する. 成人病センターが2017年3月から谷四の横で新規開店するとHPに出ていた.楽しみだ. ただ単にオペ・ケモ・ラジをするのではなく癌の統合医療の場として世界をリードして欲しいね. 小児腫瘍の治療も展開して欲しいところ・・・そしたら名前はcancer centerの方がベターだな(って日本語だけか). 遂に休暇も後半戦に突入. 明日はLas Encantadasで厳しい7a+をリベンジ予定.
El Chorro day7/Desplomilandia・・・Big Accident! ·2014年3月21日車で15分くらい北に戻ったところにあるDesplomilandiaというエリアに行ってきた. 道路に面しており,アプローチは緩やかな道を5分歩いたところ. 壁の形状やルートの内容は素晴らしかった.日はあまり当たらないので肌寒い. だがこのエリアは素晴らしいルートが目白押しである!!イギリスの大学のクライミングクラブの学生らで盛り上がっていた.楽しそう! 昼過ぎにカラビナの破損による外傷事故が私が登っている真横で起き,救急要請に至った. 15cmほどの後頭部裂傷がありながらもクライマーは意識清明でとりあえず良かった. 登る気分も出てこないので6c+まで触って,早めに終了した.クライミングのリスクを間近で体感した.unknown climber on Yogur de Coco(6c)
El Chorro day6/Hard yet Excellent route! ·2014年3月20日 再び車で2分のLas Encantadasへ.ほぼ貸し切り! 目標は,見た目の格好いいルートChorro Mundo(7a+) 3トライしたが,ハングの乗っ越しでのハイステップが悪く,スタンスが乏しい. 乗っ越してからのクリップがバランス悪すぎてランナウトしてからクリップするしかない・・・ とまあ,まだまだ厳しいが,内容は三つ星に感じたので帰るまでにはRPしたい. Chorro Mundoの下部クラックを登る
El Chorro day5/El Camino Del Rey ·2014年3月19日今日はレスト日. 午前中はかの有名なEl Camino Del Reyを歩いてきた. Desfiladero de los Gaitanesガイタネス渓谷lの断崖に100年以上前に作られた細い道. 遙か下方にはGuadalhorceグアダロルセ川が流れる. 現在は薄いコンクリが所々崩壊しており,素敵な空中歩行を満喫できる.久々のデイジーチェーン登場!使うのは何年ぶりか? 動画では見ていたものの,想像以上にクレイジーな道だった(゜∀゜ ) 新鮮な刺激を与えてもらった.この崩壊した状態がいいのですよ.El Camino Del ReyEl Chorro全体図,これで地形が殆ど分かる! (click to enlarge)
El Chorro day4/Frontales-sector Momia ·2014年3月18日クライミング第2日目はそびえ立つ岩山FrotalesにあるMomiaエリアに行ってきた. 意外と近くて,駅から車と徒歩で15分もかからない. Frontalesは左からはるか右まで10くらいのセクターに分かれている.Momiaはほぼ真ん中.なんとか7aを2トライ目でRPできた.正味30mの長さで疲れ果てた.でも素晴らしい内容だった. 全体的にギリシャ・Kalymnosのグレードと比べて僅かだが難しい気がする. 力が衰えてるって説も十二分にありえるけどね.まだまだチャレンジしたい.Seco y Pedro 1st pitch(6b)を登る私
El Chorro day3/Las Encantadas ·2014年3月17日 スペインでの初めてのクライミングは近場のLas Encantadasにした. スペインの強い日差しは裸でも暑い.だが木陰に入ると涼しい.これがヨーロッパの天気だね. 6c+までしか登らず,軽めにしておいた.先はまだ長い.徐々に調子を上げていければと思う. a Polish climber on Bueno, bonito y barato El Chorroの町の写真を載せておこう. 言うなれば,大台ヶ原にいく手前のダムと民家をビッグスケールにした感じかな(・∀・)
El Chorro day2/紆余曲折すぎ・・・ ·2014年3月16日 Malagaからレンタカーで60km離れたEl Chorroまで移動した. 運転自体は全くといっていいほど問題なかったが,道が予想とは違った! カーナビはつけなかった.まともな地図がなかった. GooGle MapはダウンしてiPadに入れていたが,微妙に切れている. 途中で携帯の電池が切れてこちらの地図か見られなくなった. 高速から出る場所に予想していた標識がなくて,疑心暗鬼で田舎道を走っていた. だがその苦労も遂に終わった.14時前に無事に到着. 今回はその一部始終と,我が素晴らしき宿を紹介しよう! 町の様子は明日にでも. 美しいコテージ La Almona Chica とOpel Corsa
El Chorro day1/Andalusia より ·2014年3月15日 ついにクライミング王国スペインに足を踏み入れた! 初めてのスペインは何もかもが新鮮.大陸って雰囲気を遺憾なく感じ取れる. El Chorroへ向けて,順調に移動できている. やっぱり船に乗らないと負担が格段に減った(´∀`) Hola,Gracias, Adios.しか知らないので,料理名などはさっぱりわからんし,発音も分からん. この適当さでどこまでいけるのか楽みしね. 今日はMalagaの駅前のホテルで終了.やっぱ疲れた. 南スペインの中心地Malagaの駅
脱出計画 ·2014年3月10日 年を取るほど時の流れは加速していくもの.あっという間に2年がたった. 奇跡的に比較的長期の休暇を取得できたので,少し海外へ出て日本を眺めてみる. クライミングをはじめて7年弱経つことになるが,遂にスペインへ出向く機会に恵まれた! あらゆる事象の長所を一途に見つめ,こつこつと信頼を積み上げ,機会を最大限に利用する姿勢を貫きたい. El Chorroまでの交通もgoogle map/streetのおかげでおおよそ把握できた.素晴らしい時代になった. コテージやらレンタカー,ホテルの手配など全てするのは時間がかかるが楽しい. オーナーに親切にも詳しい道順を教えていただいた.気温も20度くらいで暖かそう! 1万5千で買ったNOKIAのLumia 520はまだWiFiのみしか使っていないが,十分使えそうな予感がする. 日本の狂った囲い込みガラパゴスシステムに浪費するのは嫌だね. それはそうと,Caminito del Reyに行くといったら同僚に「おまえ,死ぬぞwww」と結構真顔で言われた(・´з`・) 来年度からはspecialtyを極めるため生活スタイルが著変しそう. 土日も含めてアルバイトの必要性もあり,欧州クライミングなど手に届かぬ物になる.休みがない. こんな環境じゃ好きこのんで日本の医療・福祉業界に働きに来る外国人なんておらんだろう. 隣人にも恵まれないこの日本,いろんな意味で我々若い世代は負の遺産を押しつけられているわ.