山と温泉で遊んでいる人のブログ

投稿者: unknown dilly-dallier

日和佐/嗚咽

Saudadeをトライしようとしたが,昨日のトライの後遺症で全く力が入らなかった.
今の自分には,なかなか厳しいルートである.
まだまだ精進が必要とのことだろう.

20110206_02.jpg

Climbing Saudade(12b/c)

日和佐/Move solved !

NCC三人で日和佐.実習疲れ,業務疲れ,試験疲れで皆疲弊.行きの徳島市街地での渋滞+信号にほぼ発狂状態.下道の方が時間かかってる.

<Day1>
今日はSaudadeを3便.2便目に終に核心のムーブ解決!
自力でここまでこられたのは非常に嬉しい.アンダーから,やはり右だった.左は諦めた.

2便目に核心をノーテンでクリア.3便目も核心という局所的ではあるがノーテン.あとは繋げるのみ.アンダーまでのムーブも結構しんどいし,核心越えてからもねちっこく筋力を吸い取られる.

3便目,上部で足切れデッドやって,全ての力がなくなったようだ.最後は回収できないかと思った程疲れていた.

20110205_01.jpg

今日は富士壷のおでまし

Today’s Climbs
(1) Saudade (5.12b/c) 4th try, X
(2) Saudade (5.12b/c) 5th try, X
(3) Saudade (5.12b/c) 6th try, X

伊勢辻山

去年11月に私が行ったコースを再び行くことになった.
前日まで忙しくて買い物にも行っておらず,何も持って行く食料が無かった.
深夜に荷物をぶち込んで寝た.当日,食料を駅で急いで購入した.慌ただしい.

この無意味極まりないストックは,もはやネタでしかないw

<行程>
大又8:30~二俣11:10~伊勢辻山14:30~二俣~大又16:50 (8時間20分)

MAMMUTのヌンチャク

7:30にサンテレビの「こどちゃ」再放送と共に起きる.朝からこのテンションは非常にキツイ!しかし,作品としては漫画もアニメも秀逸である.尤も海外編はつまらんが.

最近ジムに行かずサボっているが,5時半から7時半ごろまで汚い麻雀部屋の隅にある極小壁で登っている.メンテのついでに内緒で傾斜を強くしたら,スローパーのマッチがえぐぐなった.ほぼ毎日登っている.今日は思いっきり尺骨を打ち付けてしまい痛い.

それにしてもこの部屋の汚さのレベルは,使用者の人格を強く疑う.空き缶をゴミ箱に入れるという観念が無いのか?ロッカールームのゴミもどうにかならんものか.異常である.

20110125.jpg

BDからヌンチャクのスリング(この部分の名前って何?)の長いやつが出るらしい.MAMMUTのヌンチャクは非常に使いやすく愛着があるが,BDのおにゅーの緑ヌンチャクも魅力的.卒業したら,こっちを使ってみようかな.色もいい.
使う機会があるかどうかは知らんが(不吉な話だ!),モチを維持するために買うって話は結構多い?

Squamish Sselect/カナダ

squamish_select.jpg

Marc Bourdon.Gordon Soules Book Publishers, July 2004

カナダ・バンクーバーからほど近いスコーミッシュの有名なトポ.
モノクロで少々古く,かの有名な災難クラックとよばれるCobra Crackは載っていない.
2012年に新しい版が上梓されたよう.qualityも上がっていることだろう.
スポート,トラッド,Multipitch,ボルダーと全てが揃う,素晴らしいエリアなのだろう.

不動岩/トレーニング

ペーパー読んだり,プレゼン準備したり,金田一見てたり(明智警視の完璧さに唯々敬服する.
ん~,天才の出てくる漫画っていいね.アカギとか.爽快極まりない!!),と
ハナ金の夜は寝不足 になる傾向がある・・・
が,とりあえずトレーニングで岩に行った.週一でも登らないと退化する.

最近は,寒いし面倒だしと,病院の周囲500m圏内から出 るのが億劫になってたから,
買い物にもジムにも行かず,某K-ON部の横の部屋で登るばかりであった.
その分,比較的勤勉になった気がする.良きことか な.

タイコは久しぶりにやると,やっぱり難しいね.今日はワンテン止まり.
DCどころではなかった.う~ん,また次回.

Pegasusは,08年年末にFLし,09年3月にランナウトにオエツし敗退してから,取りついてなかった.
ほぼOS状態で久しぶりにリトライ.ボルト追加後,初トライかな.
アンダーを取る時の切り返しが渋い.ホールドもスタンスも予想より利く.
タイコを持つ必要もない.気持ちのいい余裕のリピート.面白いルートだった.

芹谷のDeadlineを勧められた.冬虫夏草よりも簡単?らしい.ほんまかいな.
一段落したら(何が?),Bat Valleyに向けて動いていこうと思う.

故に(?),至近目標としては,日和佐のSaudadeと芹谷のDeadlineってことにしようと思う.

Today's Climbs
(1) タイコ (2) ウリウリ (3) タイコ (4) Pegasus (5) ウリウリ (6) Pegasus

仏蘭西と西班牙のTOPO

久しぶりに下宿に戻ったら,去年に頼んだtopoがポストに入っていた.うひょひょ.
観光というものに興味がなく,岩場がない海外旅行は行けない自分は,もはや不具者である.
かわいそうな自分・・・と哀れむことシバシバ(;´Д`A

20110110_01.jpg

一冊は西班牙,もう一冊は仏蘭西.前者は,ChrisのNeanderthalやPachamamaも掲載されている.
実に美しい壁だ.スペインは最近hotらしく,さぞや難しいのばかりかと思ったら,隣のエリアへ行けば,
無数の6,7台があるではないか!

20110110_02.jpg

仏蘭西の方は,400P近くあり,エキサイティング.
カランクやChâteauvert シャトベーを含むコートダジュールは完全にリゾートそうだ.
7台までが多くて,しかもマルチが大量.まぢでヤバイ.
んん~,これじゃあ両国ともクライミングっていう遊びをレジャー感覚でできて当たり前だね.
次出るマヨルカも楽しみ.

3月にKalymnosに行くことになった.運良くパートナーが見つかった
5月は知人らはThailandに行かれるようだが,行ってみようかな?
この2ヶ月は,予定を立てるので忙しいそう.せめてジムのピンク6CはRPしたい.

日和佐のためにボルを集中的にやろうと思っていたが,長モノを継続しようと思う.

不動岩/ウリウリをマスターでRP

前日まで体調優れず,寝込む.寒い中,せっせとロープ洗った結果がこのザマ.
家にいるとネット廃人化してきたので,気分転換で外へ.これを俗にT安病とも言う.

冬虫夏草が終わってやるものもないので,とりあえずウリウリをアップがてら登った.
今更だが,初めてのマスターでリピート.微塵も影響がなかった.
2便目,DCにチャレンジ.核心はクリアできたが,クラックからカチのトラバースムーブが絶望的に遠く断念.
なんかいいムーブはないものか.その後2本出した.寒くなって5本目出せず.登り足りない.

今日は4本登ってコンディショニングってとこか.病み上がりなのでこんなもんか.
当面の課題は,タイコのDCとワンマンのリピート&DC,あと残してる熊とナギちゃんくらいかな.
それにしても,日和佐か椿いきてえなあ・・・.
同じルートばかり登ってても,駄目だわ
いろんなムーブをして,経験値を上げ,課題を見つけなければ.

クライミング力はやはりOS能力.

というか,冬に全く進まなかった質問銀行をやらんと・・・
来週から,又暫くはジムに通おうか.やることがなんやかんや言って多いが.

Today's Climbs
(1) – (4) ウリウリ M/RP, +DC

内分泌機能

本日内臓脂肪を測定する機会があった.
ウエスト(臍周囲)69cm,脂肪面積34cm^2とまずまず.

生涯通して,この体型でいたいものである(到底無理か).
因みに100cm^2以上が♂ではウエスト85cm以上にあたり,メタボ仲間入りの資格を得る.
明日からまたジムで体を作っていこうと思う.でも寒そうだなあ.

PS:早朝空腹時血糖79mg/dl,75gOGTT2時間値76mg/dl.
DMは否定的.この健康体が果たしていつまで続くか?
食生活はDMのみならずcancerとの関わりも当然あるので気を付けたいね.

Insulinogenic index(I.I.)=Δ血中インスリン(30分-0分)/Δ血糖値(30分-0分)
HOMA-R=空腹時insulin値(μU/ml)・空腹時血糖値(mg/dl)/405

I.I.は分泌能の指標.0.4未満はよろしくない.II=(39.7-3.3)/(129-79)=0.73
HOMA-Rはinsulin抵抗性の指標.2.5以上で抵抗性(+).=3.3・79/405=0.64

紅ノ峰/正月トリップ(4)

前日の日和佐は,太陽が出てるにもかかわらず寒かった.
曇ることになっている3日は絶対に寒いってことで,香川の紅ノ峰に移動することにした.
駐車場の空き地は,文字通り空き地だった.そこからオレンジ(?)畑の間の登山道を登って岩場へ.
かなり急で,最終日の今日は流石に足が攣り(つり)そうになった.

岩質は安山岩らしく,初めて触る感触だった.これが何十メートルもあったら海外の岩場なのだろう.
棚が多いが,全部スローパーみたいな持ち方にならざるをえない.
終了点がかなり古く,余り気持ちいいものではない.リボルトはまだか??

はじめに日の当たっている「ゴンちゃん」をやる.10cとはいえ,初めての岩質に慣れるまで大変だった.
棚の保持に大胸筋を総動員したため,パンプしまくり.OSできたが,結構立ち込みが怖い.でも面白かった.

今日の本命,鶴仙人(11b/c)をする.核心は予想通り,上部のツルペタフェースのスタンス.
リーチは大いなる武器と化した.渾身のマスターOS.これは嬉しい.
かなり粘って登った.トレーニングの成果かな.

20110103.jpg

えらいこっちゃハング(10c)を登る私

最後に「えらいこっちゃハング」で遊んで終了.曇ってきてかなり寒くなってきたので,潔く辞める.
高速に入ったら,雨が降ってきたので,運が良かった.引き際が肝心.

次回行く機会があれば,ドラゴンかタヌキあたりをお触りしよう.

Today's Climbs
(1) ゴンちゃん(5.10c) OS
(2) 鶴仙人(5.11b/c) M/OS
(3) えらいこっちゃハング(5.10c) OS

x