高見山へ行ってきた。
雪は少ないながら、静かな山行で楽しめた。

高見登山口~杉谷平野分岐~高見山山頂~杉谷平野分岐~高見杉~たかすみ温泉~奈良交通鷲家バス停:5時間30分(山:3時間30分 車道:2時間)
朝4時半起床。なぜこんなに早く起きなければならないのか不満に思いつつ出発。近鉄と奈良交通をいつものごとく駆使して高見山登山口に8時着。林道をひたすら歩き小峠へ。以前と全く同じルートなので余裕である。


林道を歩いているときはかなり暑かったが、風の吹き抜けとなっている小峠に来ると 風が冷たく感じられる。服装を整えてから急な斜面をじわじわと登っていく。しばらくして雪が見え始めるが、氷のように固くなっていた。しかし別に軽アイゼンを出すまでもなかった。

頂上付近になってようやく霧氷が美しくなってきた。ただしトレールには積雪はない。ガスのせいで山頂からの視界は悪かったが、それでもなかなかのものだ。出発が早かったので頂上には人が皆無で、静かな山歩きができた。下りは結構な登山者とすれ違った。早起きのご利益を今日も頂いた。



帰りは杉谷平野分岐を右に行き、ひたすら階段を下りる。登りにこの道を使っていらたつまらなかっただろう。下山後たかすみ温泉の駐車場で休憩したが、バスが来るまで時間が3時間ほどある。仕方ないからひたすら車道を歩いて少しでも榛原に戻ろうと足掻いた。その甲斐あってバスを乗り継いだ鷲家まで帰ってきた。待ち時間は携帯をおもむろに取り出してポケモンとゼルダを淋しくプレイしていた。
20kgの歩荷トレだった。