2週間ぶりに宮川ダムまで行ってきた.また!?
といっても,今回はゆるい歩き.
気になっている総門山を林道をつめてお手軽散歩といったところ.

子連れで3時間半のお手軽ハイキング.
一人ならもちろん奥伊勢フォレストピア横の登山道から歩いている.その方が通過する三角点も多いし面白いだろう.林道は想像以上に悪かった.走り慣れていない人は怖いと思う.対向車が来たら絶望的な箇所が多いけど,幸い出会わなかった.というか,総門山自体,だれも登山者を見かけていない.


まずはほど近い北総門山へ向かった.ヒメシャラの美しい林を案内に導かれすぐに山頂に出た.ちなみに,最近よくお目にかかるヒメシャラは「姫沙羅」と書くようで,ツバキ科とのこと.群生してブッシュとなって襲ってきて,どんどん体力を奪っていく強敵なので,ツバキの仲間とは露知らなかった.


立派な林道と駐車場,そして展望台がお目見え.車が一つも駐まっていないのは驚いた.


全然疲れていないので小休止して出発した.いったん車道(林道)に戻って,そこから林道を詰めていく.

事前情報よりも林業用道路が延びていて,ほぼ頂上直下の尾根まで超快適に歩けた.散歩レベル.子供連れでも全く問題ない.非常に良く手入れされた美しい植林で全然飽きが来なかった.涼しい今の時期がベストに思えた.






東の尾根(尾根コースがある)と出会うところまで林道があり,そこからは植生が変わって広葉樹林の登山道になった.はじめと終わりが少し急だった.


頂上直下の尾根からいかにも台高らしい尾根になった.流石に11月ともなれば風が冷たい.

山頂からの展望は部分的にしか得られなかったが,その分風が遮られて子供には助かる.小休止して来た道を引き返した.快適な林道を降りるだけなのであっという間に下山できた.




途中にあったスラブ,結構いい課題ができそう?



下山後,子供達にダムを見せてやろうとまた宮川ダムまで行ってきた.六十尋滝は少し時間が無くなって諦めた.相変わらず山深くていいところ.歩きたいコースが沢山あるね.

帰りに奥伊勢フォレストピア温泉に立ち寄ってR422(結構細いので昼間はおっくう)からR166を走った.R166途中の「かみや」がかなり美味しく,雰囲気も落ち着くのでまた立ち寄った.蓮や宮川周辺に来るときはここで決まりと思っている.

店の本棚にあった松坂の昭和写真集(「松阪・多気の昭和」だったかな)を拝見して,和歌山街道(和歌山~高見峠~松坂)や波瀬という地名を知った.当時の雰囲気の分かる写真が沢山載っている.そして大杉谷村がダムに沈む前の写真も載っていた!非常に興味深かい写真資料.これだけでも立ち寄った価値があったというもんだ.
今度は温泉を起点に,竜頭山~総門山の周遊コースを歩きたいね.いつかは大台ヶ原~総門山までの縦走をしたい.交通手段と時間が問題だ.