予てから訪れたいと思っていた大洞山を登ってきた.稜線で繋がっている「尼ヶ岳」は今回は登っていない.ちなみに以前登ったのは「局ヶ岳」.ややこしい・・・
大洞山は想像以上に急峻だったけど,道は整備されているし,植林も明るいので快適に登れるお手頃な山だった.


wikiによると「おおぼらやま」と読むは8つほどあるようだ.「おおぼらさん」「おおほらやま」ともなるともっと増える.
下の駐車場を見逃して,細い生活道を上がって上部の駐車場へ.桜が皆無に近く,観光客がいないので駐めさせてもらった.身支度をして御嶽山真福院を経て林道へ.


寺を辞して林道へ.林の中を通って登山口へ向かう.じつはまだ登山口ではないと!


登り始めから結構な急勾配だったけど階段がよく整備されいて,快適に登れる.林が明るい.







雌岳から少し下ってコルへ降り立ったあたりでアラレに見舞われた.樹林帯に入って逃れつつ,そうこうするうちに雄岳に到着した.


帰りは元来た道と歩くことにした.雌岳を東へ下りるルートでも良かったが,独りでないのでやめておいた.天気は崩れること無く下山できた.




帰りはみつえ温泉「姫石の湯」に立ち寄った.ずっと「ひめいし」と呼んでいたが,「ひめし」であった・・・