山と温泉で遊んでいる人のブログ

Lead Climbing

備中/極寒のも2ルンゼ

寒い ((((;゚Д゚))))

カチが冷たい.ガバは全身の熱をどんどん奪っていく.
カチはカチで,指の末梢循環が無くなって虚血状態になるので余計寒い.
寒さ対策に,カイ ロを腋窩に貼って腕への血流を暖める,というのと,
VEGFを指先に局注するという方法が思いつくが,誰か試してはもらえないだろうか?

2ルンゼ全容

[1日目:2ルンゼ]
2ルンゼは予想通りに日が当たりにくく,寒い.まあ元々曇っていたせいもあるだろうが.
前回の宿題「半分バナナ」をやった.1便目はまあムーブの確認程度.
上のポリープは右巻で行ったが,前回はポリープに 乗っかるのがものすごくビビッタが,
今回は普通に登れた.そこからも全部保持できたので,スタミナが付いたと解釈している.

20091121.jpg

半分バナナを登る師匠

「象の鼻」はコルネが無駄にし んどい.ガバやけど何かしんどい.
右手に1箇所隠しカチ,といっても下から見えるんだが.これが分かったらさっくり行けた.

Today's Climbs
1) 半分バナナ(5.11b/c) 6th try, X
2) 半分バナナ(5.11b/c) RP, 7th try
3) 象の鼻(5.11b) OS try X
4) 象の鼻(5.11b) RP, 2nd try

不動岩/ウリウリに本格着手.

前回のメンバーで出陣.今日からウリウリ(5.11d)を落としにかかる.
手始めにTPで3便出した.だってヒモ架かってたんだもん.

1便目,分かっちゃいたけど,下部の甘甘ポケットにやはり衝撃を受けた.
その後もテイクしまくり.レストポイントまでで辞める.嗚咽.げぇ~~~.

2便目,カチトラバースのムーブが分からず.違うムーブを想定していた.
この高度でそんなムーブは勘弁してくれ.冬虫夏草(5.12b)を見た.このフェースはヤバイ.
冬虫夏草=おばけfungusだと,陽一君が冬虫夏草鶏湯を作っていたので初めて知った今日この頃.

3便目,カチトラバースで,reachyだがカチをとったまま左までとばせることを知った.
アンダーが結構悪いし,その後のファイナル直下のカチフェースがしんどい.

実感としては,地道にトライしていたら落とせるレベルに思われた.
とりあえず全貌がつかめたので今日は満足.
ウリウリ登れたら,そりゃ強くなりますわ.

Today's Climbs
(1) ウリウリ (5.11d) 2nd try, X
(2) ウリウリ (5.11d) 3rd try, X
(3) ウリウリ (5.11d) 4th try, X

伊豆Climbing Trip 5/次は目標は12aだ

夜中に雨が降った.これは明日登れるのかって感じの降り具合.しかも寒いとあってはたまらん.ワイルドボアはカーテンのごろく水が滴り落ちている次第.チューブロックは暖かくて快適なんだが,予想通りごった返す.これは必然.

【Tube Rock】
(1) レインマン (5.10b) OS
→被っていて,しかもムーブ炸裂.結構パワフル.
N君もいいとこまで行っていたので,いい意味で想定外だった!

その後,空いているところを探し,ボアを斜上してインナーウォール2へ.
濡れていてアプローチ悪っ!!!落石しそうなのと,N君が遊べなさそうなので引き返す.
下る方がもっと怖かった((( ;゚Д゚)))ただ,フェースに引かれたラインは綺麗だった.
平日来るべし.結局ターキーへ.大して寒くなく,ダウンを羽織っていたら問題なし.
貸し切りで余りに快適だった.

【Wild Turkey Gorge】
(2) マイウェイ (5.11a) OS
topoには,「ハング,フェイス,スラブと変化に富んだルートで,11a入門」らしい.下部は湿っていて,足がスライドしたが,何とか耐えた.
上部はガバでムーブをひたすらつないでいく.これは面白かった.価値ある初11a OS

(3) マミーブルー (5.10c) FL
素直で,これも楽しい.N君ももう少しでRPしてくれるだろう.
パラグライダーが沢山飛んでいて綺麗だった.

20091103.jpg

マミーブルーを登る後輩

(4) 富久娘 (5.11b) RP.2nd try
登り足りず手を出す.昨日の11cの左.核心は2カ所?1箇所アンダー&カチのアンダーが分からなかった.ホールドさえ分かったらガバなんで簡単.「パンプする」と書いてあったが,そうでもなかったのでよかった.

帰りに前回行った天城温泉会館に行ったらなんと温泉業務は終了していた!
仕方なしに大仁から少し行った他の施設へ.意外にまったり出来そうだった.まあ会館ほどではないが.

城山はグレードを考慮すると幾分登りやすいと思う(国際的?) しかしながらルートの質は十分高い.開拓者達にはホントに感謝したいものである.ここまで来たら12aも十分登れそうだ.しかもルートは更に面白そう.3月は面白そうな12aが何本かあるので,それをトライしにまたやって来たい.

伊豆Climbing Trip 5/七面鳥エリアへ


初めて七面鳥エリアへ.誰もいないワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 
ワイルドボア並に規模があって,しかもすっきりしていて綺麗な壁.
日が当たりにくいのがやはりネックか.

20091102_01.jpg

右壁と左壁がある.結構粋な岩場

(1) Y・Y (5.10b) OS 
→七面鳥の登竜門らしい.下部が濡れ気味.上部のマントルがビショビショで,超怖かった.乾いていたら面白いだろう.

(2) ウォークドラゴン (5.10b) FL
→終了点までガバの面白いルート.例によって★★らしいよ.

(3) テイク・ア・ユアタイム (5.11c) RP, 2nd try
→ムーブがダイナミックで楽しい.しかもfinger-friendly.ホールドもガバが殆ど.
リーチで3段目のバンドは得した?大してパン プもしなかった.ノーハンドレスト出来る.
それにしても,take a your time? 意味不明.

20091102_02.jpg

テイク・ア・ユアタイムを登る私

【COOKING WORLD】
まったりと遊んで終了した.ここからの景色はなかなか良い.
Nには丁度手頃だと思ったので連れてきた.

20091102_04.jpg

Cooking WorldでリードするN

(4) 始の辣韮漬 (5.9) FL
→初めてとりついた.ガバポケットが顕著すぎて,適当に登ってしまう.
でもそこからのホールドが予想以上に乏しいこと!

(5) 蛸焼き~ナ (5.10d) OS 
→下部のハングのっこしが結構ダサイ動きだった(笑)

20091102_03.jpg

このエリアは景色が非常に良い

(6) 焼きビーフン (5.10a) FL
→どうってことないルート

伊豆Climbing Trip 5/後輩との初遠征

後輩Nと初めての伊豆Trip.
今回は3日間だけだったが,いろんな意味で満足できる内容だった.

==================================
11月01日(日) 湯河原幕岩
11月02日(月) 城山
11月03日(火) 城山
==================================

(1) アリババ(5.10b) FL カチで登るだけ.指皮がやはりやられる幕岩.
(2) ゲイシャワルツ(5.11b) 敗退 
→5便ほどやる.初めは人工ホールドを右手で取って,超クロスムーブなんてしたが,
あまりにも消耗する.最後の便で普通に左手でとれることが分 かった.
そこからのカチフェースがしんどい.人工ポケットが小さすぎて,左足がなかなか入らず.
入っても滑りそう.95°くらいの壁をずっとカチで登るっ て感じ!?次回宿題.

20091101.jpg

N on Ali Baba(10b)

その他のエリアに行って宿題を提出しようと思ったが,人が多すぎて無理.
城山に向けて撤収.何故ゲイシャにはいないのかが不思議だった.
それにしても眠い.睡眠不足(´ぅω・`)

不動岩/Finished One-man Show

ついにワンマンで華麗なショーを披露できた!

1便目,スラブとかが忘れててじっくり登るも核心手前落ち.

2便目,超余裕で核心まで行け,これでRPできるかと思いきや,ピン横のカチにデッドが決まらず.
このときデッドは辞めて,左手はDIPポケットのままクロスで取ることに決めた.
この方がずっとnaturalかつbetterだから.

3便目,ガストンから少し雑気味に登ってしまったが,そのつけが回ってきた.
その後,Y氏が渾身のRPをして,これはヤバイと気合いがはいった.

4便目,すべてがうまくいった.申し分なし.
二人とも努力の甲斐あって,悔しがっていたワンマンをRPできて何よりの一日だった.

次はウリウリを一緒にやりましょうv(゚▽゚)v

Today's Climbs
(1) ワンマンショー 16th try, X
(2) ワンマンショー 17th try, X
(3) ワンマンショー 18th try, X
(4) ワンマンショー (5.11d) RP, 19th try

不動岩/うまいこといかんなぁ・・・つД`)・゚

今日は鮮やかにワンマンをRPするプランができており,気合いが入っていたのだが・・・
駅の 階段でこけて左膝を打撲するわ,快晴で暑すぎるわ,もっさり混んでいるわで散々な結果.

1便目,暑すぎでスラブでこてんぱんに返り討ち.
2便目は核心まで行けたが,よれてノックアウト.これはまだ許せる.
3便目,スラブで滑って撃沈.
4便目,2テン.
5便め,pumpしていてテンションしまくり

しばらくは不動から遠ざかりそうだが,これから涼しくなるだろうしまた地道にトライしよう.
同じルートを一緒にトライできる仲間がいて,登れないが最近楽しい.
ワンマンは11dにしては難しい気がするが,その分面白いと思う.

Today's Climbs
(1)-(5) ワンマンショー (5.11d)  11th-15th try, X

不動岩/やっと投資の成果が!!

午前中は部員の沢トレーニングにつきあった.
東壁は何かのイベントでゴリ混みだったのであきらめてシアターで遊んだ.
Nは石中魚を1便目にさくっとRP.
足裁き,ムーブ,レストが明らかに上手くなっていて,安定していた.
いろんなところに連れ出してきた甲斐があった=^-^=

ワンマンは2便,炎天下の昼にヌンチャクがけで1便,夕方1便.
2便目はガストンしてからのスタンスを忘れていて,まったくムーブがメチャクチャ.

20090927.jpg

ここからのデッドは気合いか

デカ突起に立ち込んでからデッドするときのバランスが気持ち悪い.
足は片足スクワットを意識したい.少しの思い切りが必要だ.

来週またがんばろう.

Today's Climbs
1) ワンマンショー (5.11d) 9th try, X
2) ワンマンショー (5.11d) 10th try, X

白嵓/More Power

[23日]
初めに道普請であっぷ.3テンと情けない.パートナーにTPでやってもらうが,やはりまだきつそうだった.
昨日のせいで手も下腿も筋肉痛.コーンは止めておこう.

このあいだ聞いた,お薦めガッバガバ(?)ルートの「モア・パワー」をすることにした.
ガバと縦コルネの共演?ムーブとホールドが分かったらあとは一気に攻めるだけ.確かに面白かった.

「モア・パワー」の核心部に入る
 
Today's Climbs
(1) 道普請は慌てずに
(2) モア・パワー(5.11b) OS try, X
(3)
モア・パワー(5.11b) RP, 2nd try
 

白嵓/アプローチ近っ!!

シラクラで攀岩してきた.初シラクラ.岩場は貸し切り.
アプローチは5分と最高だが,急&ザレザレでサンダルで行くと滑りまくったwwww

[22日]
「真っ黒クロスケ(5.10a)」
→下部がバランス系だった.石灰岩らしくないような.10aは疑問だが,そう言われればそうかも.

「私は大女様(5.10a)」
  →ガバで面白い.石灰岩って感じ.上部の景色はよかった.おすすめ.

20090922_01.jpg
快適な「私は大女様」

「道普請は慌てずに(5.10c)」
→コルネでキョンから痛いガバ.上部も面白い.

「トンガリコーン(5.11a)」 XXXX
→4便するが,核心遠すぎ.長屋坂の交差点と全く同じポケット&ガバの配置.
違いはガバ取りに行くときにヒールフックが出来ることか.いずれにしろ遠い!!!勘弁してくれ.

20090922_02.jpg
「トンガリコーン」でムーブを探る

「仙人掌(5.10a)」 X
→自分でも何かよく分からん.パワフルなのか.ハング越えでホールドが細かすぎ.見落としてる??

夜は大台町役場の道の駅で飯.意外に安くて旨かった.
がっ,なんといっても本屋とかtop valueとかがあるのが大きい.
今月の「岳人」で森林医学の効果が載ってた.ついに来たーーーーーw 
外でするクライミングではどうなんでしょうかねぇ.

Today's Climbs
(1) 真っ黒クロスケ(5.10a) FL
(2) 私は大女様(5.10a) OS
(3) 道普請は慌てずに(5.10c) OS
(4) トンガリコーン(5.11a) XXXX
(5) 仙人掌(5.10a) OS try, X

不動岩/RPはもうすぐか

ついにワンマンショーのRPが見えた!

今日は3便うった.
1便目,ハング2ピン目は超スーパーミラクルガバでクリップせずに,アンダーからガバ取った時点で
クリップする方が圧倒的に楽だった.3ピン目はキョンでガバ保持しながらクリップできた.
上部は,核心のカチをとってから次のホールドが分からず敗退.

2便目,核心手前のデカ突起の上の三角ホールドまでノーテン.
核心は,ポケットを左手で耐えて,右手でカチ取るので決まりだ.
よれているとデッドが決まるどうか怪しいものだ.核心の足も決まってきた.

3便目,核心はデッドせずに,ポケット左手のまま,右手でスタティックにピン横のガバを取りに行けた.
3テン.デッドかスタティックか研究しなければならんか.
もう少しでRP出来そうな段階に来たので,前回より大分進歩した.

Today's Climbs
1) ワンマンショー (5.11d) X 6th try
2) ワンマンショー (5.11d) X 7th try
3) ワンマンショー (5.11d) X 8th try

備中/宿題てんこ盛り

[2日目]
今日も長屋坂へ.ボルダリ-で疲れる課題が多かった.
宿題が溜まってしまった・・・乙

1) 「ミセスリエコ(5.10a)」 OS ガバ.ロンガームーブ.
2) 「TTハイスクール(5.10d)」 OS 初10dOS.ランジ一発.スタンスも良好だった.
とりあえずよかった.

3) 「ストライクバック(5.11b/c)」 X盛り沢山
背中に日光を直撃.汗だくの中登る羽目に.核心らしきスタンスはツルツルもいいとこ.
ガバだと思っていたとこは,つるつるスローパー.1便目でやめてきた.
他人のムーブを見ていたら,確かにトリッキームーブ.
面白そうだが,やるなら涼しくなってからにすべきだったと後悔した.

20090911.jpg

ストライクバックを登る(いや,触っている)私

3) 「黒島の交差点(5.11c)」 X盛り沢山
出だしだけ.実質4~5手のボルダーか.最後の左ガバが全然届かない.
ハングドッグしながらだと,届きそうなので,やはり足が伸びきってないのか.
ポケットでの引きつけ不足か.

【今回の宿題】
(1) フリッカー(11c)
(2) 黒鳥の交差点(11c)
(3) ストライクバック(11b/c)

備中/長屋坂へ

相棒Nと初めて長屋坂にいった.
蚊が多すぎて,半袖半ズボンの自分には辛い.2日間で少なくとも20カ所は噛まれた.

石灰岩のスタンスは,信用できず,腕が力んでばっかり.
足限って言葉は全くもって的を得ている.
もっとLimestoneに触れたいが,近場の石灰岩が今のところ消滅しているのが痛い.
ボルダーももっとやる必要がある.Gymはボル,訓練所では持久力トレをもっとすべきか.

20090910.jpg

ザグ(5.9)を登る後輩

Nはミセスを華麗なキョンで,ゴムボーイをレイバックでうまいこと登っていたので感心した.
どこへでも着いてきてくれる新パートナーのNには感謝したい.

[1日目]
1) 「プラナン1/10(5.9)」 OS ガバのかぶり
2) 「ザグ(5.9)」 OS 最後のワンムーブだけ
3) 「壁の散歩道(5.10b)」 OS クロスムーブが快感.面白かった.
4) 「フリッカー(5.11c)」 X盛り沢山
マシンガントライするも2ピン目から全くあがれない.完全にボルダーとみえる.
足をもっと信用できるようになるまで,石灰岩を登りこむ必要性を認識した.
でないとパワーをどんどん消耗する.石灰岩の特性をまだつかめていない.
とりあえず宿題orz

不動岩/ワンマンショー攻略開始

ジムのY氏&K氏と不動岩でワンマンショーに打ちこむことになった.
昔は正面の10aも登れなかったのに,いつの間にか11dをトライするときが来てしまった.
初段クライマーのK氏は,下のスラブ下部で敗退と信じられなかった.
ボルとヒモはやはり違うのか!?

20090830.jpg

2便目,一本指DIPポケットなんて使わんでいいだろうに(´▽`)

スラブのムーブは解決(のつもり)したが,ハングから駆け上がることが出来ない.
鎖が無くなって,ハング2ピン目にハンガーボルトが増えていた.
ハング3ピン目はスーパーミラクルガバだが,ピンとガバが近すぎで腕が曲がりまくりで,
とうていクリップできそうにない.クリップ飛ばす???うぅん・・・(゚-゚?) 
その上も微妙.ぬめりまくりのデカ突起スローパーからのムーブも未解決.

そういえばハイステップがどうのこうのって会話があったっけ.
タイコとの共有カチも遠い.はぁぁー,まだまだ道は遠そうだ.

Today's Climbs
1) ワンマンショー (5.11d) OSトライ X   スラブ最上部で敗退.
2) ワンマンショー X  ヌンチャクもって一応上まで抜けた
3) ワンマンショー X  スラブ上部で敗退.DIPポケットイラネッ
4) ワンマンショー X  スラブ上部のホールド解決.やはり足裁きだった.
5) ワンマンショー X  スラブは完璧!?ハングから上でメッタメタにぶった切られた.

不動岩/グダグダとシアター

なんかここ数日体がだるい.登り過ぎか,はたまた,だらけ過ぎか.
ようわからんが,とりあえず不動へ行ってきた.
午前中は東壁「ハーケンルート」で足慣らし.終了点でハーケンの打って回収する練習をした.

午後は,劇場で遊んだ.S氏は「捲土重来」「石中魚」「風呂屋の番台」で難渋していたようだった.
自分は,石中魚は前回よりも楽に行けた.面白いルート.風呂屋の番台もテラスからが面白い.
ハング越えは若干リーチムーブになってしまった.いや,でも面白いルートだね.手が張った.

Today's Climbs
1) ハーケンルート 
2) 石中魚(5.7) RP
3) 石中魚(5.7) WP
4) 風呂屋の番台(5.10a) RP
5) 風呂屋の番台(5.10a) WP

x