山と温泉で遊んでいる人のブログ

Lead Climbing

不動岩/N,正面壁デビュー(゚д゚)!

NCC4人で不動へ.4人で行ける日が来るなんて思いもしなかった.
先日,ジムでトゥフックしたときに痛めた腰にまだ若干の違和感がある.
ついでに昨日の不動のせいか,下腿(+股関節)も痛い.足で登れているということかなあ.

今日は,アップでタイコ.マスターでリピートRP.その後,ミート,タイコ,リトルと登る.
まだまだ登り足りない.やはり,ここにウリウリを混ぜなければならん気がする.
これからも,アップでダイコかな.雨で2時頃撤収.

20101024.jpg

N climbing meat & potato (10a)

今日は,だちょー君が不動正面デビューした.
にくじゃがを2撃してくれた.いい物を見せて貰った.
去年に比して,より一層ムーブが洗練され,フリークライマーぽくなってきた.
もっとも,私も易々と抜かれるわけにはいかないので,更にペースアップしていくつもりだ.

Today's Climbs
(1) タイコ (5.11c) RP
(2) ミート&ポテト (5.10a) RP
(3) タイコ RP
(4) リトルボーイ (5.10c) RP

不動岩/Embarked on 冬虫夏草

まず17ヶ月ぶりにタイコに取り付く.本当に久しぶりすぎ.
ポケットまでノーテンで行けたのでまあまあ良かったが,それからがさっぱり.
4便やるもワンテン止まり.あくまで筋トレとムーブの改善が目的なので次回もやろうと思う.

昼過ぎから,東壁へ.今日からついに冬虫夏草をトライ開始
手始めにウリウリにマスタートライするも,核心で足の置き場を思考できずフォール.
めちゃくちゃ惜しかったので,悔やまれた.後一手だったのに・・・.

20101017_01.jpg

ウリウリから冬虫夏草に入る

その後,冬虫夏草へ.えぐいクリンプを取りに行くには,足の振られ止めをどうするか.
ムーブを解析しなくてはRPは到底無理だろう.ルート取りもややこしかった.
どうやら最下部のピンは違うらしい.依然としてcontroversialであるのか.

20101017_02.jpg

ここのムーブをまず解読だなぁ

久しぶりに打ち込めるルートができてこれからが楽しみ.
最近気分が滅入ることが多かったが,今日は楽しかった.和らいだ.

Today's Climbs
(1)-(4) タイコ (5.11c) X
(5) ウリウリ (5.11d) X
(6) 冬虫夏草 (5.12b) OS try, X

不動岩/良いルートはやはり面白い

約一年ぶりに不動へ行った.目標は当然,冬虫夏草・・・がっ,暑すぎたw( ̄Д ̄;)w
茶が1L弱しかなく,昼から脱水に陥る始末.想定外の展開でへろへろ.

ヌンチャクがけでウリウリを登って,ロワーオフ中に冬虫夏草にかけてこようというプランで登り始めたが,
殆どのホールドやらムーブやらを忘れており,さらに久しぶりのリードでビビリが入りまくる.

と言うわけで,冬虫夏草は来週に延期で,ウリウリでトレーニングに変えた.
2便目はワンテンでいけた.上部で足の左右を間違って身動きとれなくなって しまったのが敗因.
3便目はよれ落ち.次回で再RPできそうだ.去年より楽に登れるような感じがした.
この一年は,無駄ではなかったようだ.や はり楽しいルートだ.スケールも最高.

ていうか,クライミングは最高に面白いな.

Today's Climbs
(1) ウリウリ (5.11d) X
(2) ウリウリ (5.11d) X
(3) ウリウリ (5.11d) X

備中岩場見学会 乙(。□。;)

1年ぶりの備中で非常に楽しみにしていたのだが,予想以上にcrazyな雨だった.
朝,岡山に向かって出発し,渋滞に巻き込まれながらもおやつ時に到着し岩場へ.
2ルンゼは滝だったorz.じゃーーー.

じゃろう岩とニューエリに初めて行った.ニューエリへのアプローチは沢と化していた.
しかも長くて,暑い.着いたら,雨が降ってきて,濡れながら下山.
明日の岩は,高度の蓋然性をもって,びしょ濡れだろうて.
ニューエリアは素晴らしいルートが勢揃いらしいので,いつか登りたい.

20101009.jpg

最後に羽山へ寄った.美しい岩場だった.
こういったスケールのある岩場はほんと日本には少ない.そのまま帰阪.
日帰り岩場見学となってしまった.
明日はジムへ行って,残りの時間は勉強していようと思うo(´д`)o

三連休,雨でスタートってどうよ(#`-_ゝ-)

鳳来/鬼岩進出

昨日のカサメリで「もういい,鳳来行きてぇ」ってことになり急遽鳳来にやってきた.
今回はついに鬼岩へ進出した。アプローチの45分で暑さに嗚咽.crazyを通り越してmadな暑さ.
鬼岩のスケールに圧倒された.長さ,かぶり,持久力.求めているものが全てそろった岩場だった.
やはりルートはこうでなくてはならない.これは通う価値はあると思った.

Today's Climbs
(1) 鬼岩入門(5.11a) OS
最低限のノルマは達成できた.レストを交えながらガバを繋いでいく。
クライミングの原点に帰ることができた.やはりこうでなくてはならない.
終了点直下が核心かなぁ.背後から太陽が俺を殺しにかかってきた.

鬼岩入門をOSする私

(2) 留年(5.11d) OS try, X
(3) 留年(5.11d) 2nd try, X
とりあえず順番的には留年かと思いトライ.卒業へ行くべきって意見が結構あるが・・・.
アンダーからが核心か.強引にいくとかなり遠いムーブになる.
一応このムーブで行こうと思うが,繋がるかな.
その後のクリップも価値でするのでしんどい.これされできたら終わり.
次回あたりにはRPできると思う.

帰りにハイカラ岩に行った.かぶり具合に圧倒された.
「That's クライミングショウ」を登っている方がおられた.かっこえぇ.いつか登りたいなあ.
どこかへ行っていたモチベーションが充填された一日だった.
これで3日間のトリップは終了.太刀岡,カサメリとよく移動したもんだ!!

カサメリ沢/これがTop Gunか!

昨日の太刀岡は 不快指数が高かったので,移動してカサメリへ.
一年前は殆どエリアが分らなかったので,今回全部のエリアを見学に行った.
いい道があるじゃないか.しかし ちっぽけな岩ばっかりで,ほんとに悲しくなる.

日本って岩貧乏だな~(。´Д⊂)

かっこいいと思ったのは,コロッセオのトップガン(13a)
一発で分った.こう いうルートを登れるようになりたいなあ.
志賀ランドへ戻った.2本触ってだべる.風があまりにも気持ちがいいのでごろごろ昼寝.

20100830.jpg

ランジ2発のTop Gun(13a) か~っくいい!

【志賀ランド】
(1) スモモもモモ(5.10a) OS try, X
下部スラブが意味不明.しかも靴が痛すぎで嗚咽がとまらない.えずきまくる.終了.上のクラックで再びえずく.なんとか上まで抜けてやめた.

(2) ボルドー(5.12a) OS try, X
とりあえず触ってみた.ホールドが全部痛い.ボルダー2個繋げたルート.このカチでどうしろというだ?
こういったルートが登れるようになるにはどうすればいいのだろうか.これは到底落とせそうにないと思い,やめる.
ただ,フリークライミングらしいルートでいいと思う.

その後モツランド下部へ.1本登って,また昼寝.森林浴を満喫した.蚊もいないし,素晴らしい環境.

【モツランド】
(3) ミルクミルク (5.10c) OS
楽しい素直なルート.

短いルートばっかりで,どうでもよくなったので急遽,鳳来に行こうということになった.
夕方から鳳来に向けて移動.気ままな旅も楽しいですよ(^o^)

太刀岡山/カリスマ詣で

29-31日で久しぶりに師匠とのtripに出かけた.
かの有名なカリスマ(13a)を見るために太刀岡へ.峠越えがめんどくさかった.
Crazyな暑さの中,蚊とお友達になりながら,小山ロックへ.

しょぼっ!!!!!

文字通りcragというより岩であった.カリスマは一瞬で分った.これは綺麗なラインだと思った.
異常なくらい蚊が多い.蚊取り線香を焚いたら,みるみる間にいなくなるので,その偉大さを知った.
虫除けスプレーより偉大.なので4つ焚いたてやった.

20100829.jpg

これがカリスマかw|;゚ロ゚|w

早速,標準の11aとされるハッピーバースデイをやる.
(1) ハッピーバースデイ(5.11a) OS
出だしはずっとコーナーを登るものと思い,ホールドを探っては戻って,探っては戻ってと繰り返す.かなり消耗する.
右にガバがあるが,いいのか?でもピンが右のフェースに打ってあるからなあ,と考え右へ出た.激簡単.上部ハングへ.
汗だくになりながら,なんとかOS.最後が悪くてやばかったが無事最低限ノルマを果たす.

(2) パンクス・イン・ザ・ダーク(5.11c/d) OS try, X
スラブで早速テイクするが,ムーブは難しくは無いことが判明.パワフル.
各停で登る.えずく.ゲロゲロ,おえぇ~.汗だくで上部まで登り切り,終了.
ムーブもさっぱり.もう一回やったらどうだろう.
来る季節間違った!

下部岩壁の見学にいく.上部からのアプローチを試みるが,沢登りの巻きになったorz
一旦駐車場に行って,そこから登ることにした.あまりの矮小さに驚愕.しかも蚊が多い(#`-_ゝ-)
日光が背後から我々を殺しにかかる.

(3) ノット・アーティフィシャル(5.11a) OS try, X
目の前にあったので登る.が後悔.リングボルトの連続.激つるぺたフェース.
例によってえずく.途中で回収しながら敗退.

太刀岡は不快極まりないため,明日はカサメリに移動することになった.
今日は蚊に15カ所は刺された.掻きすぎて左足首から流血した(◎`ε´◎ )

Today's Climbs
(1) ハッピーバースデイ(5.11a) OS
(2) パンクス・イン・ザ・ダーク(5.11c/d) OS try, X
(3) ノット・アーティフィシャル(5.11a) OS try, X

Switzerland Day 10 – Climb in Medji, St.Niklaus

20100810_00

今回の岩場はあの岩の左に隠れているよ

山を登った翌日から気分は晴れやかに,早速Zermattから最寄りの岩場Medjiエリアで遊んできた.
トッレキング道が豊富で,アウトドア好きにもスイスは最高に楽しい国だ.

烏帽子岩/新人教育

新人のビレイ等に付き合った.
Nはもう少しでジャスをRPしてくれるだろう.いずれはみんなで遠征できたらいいな.
今は怪我できないので殆ど何もせず終了.

Today's Climbs
(1) 帰ってきた酔っ払い RP
(2) エイトマン(5.9) OS
(3) 東風吹かば (5.10c) OS 上部は人工壁ムーブで面白かった.
(4) 東風吹かば RP
(5) タイムトンネル RP
(6) ジャスティス RP

x