山と温泉で遊んでいる人のブログ

Lead Climbing

駒形岩/Prominence,OSならずorz

今日はプロミネンスのOSを狙ってきた・・・がっ!Cruxでやられたorz

斜陽でアップの後,みんなの取り付いてない昼あたりから出撃したが,太陽直撃.
アホだった( `д´)  30度近くあった.立ち上がると軽いめまいに襲われた.

OSトライ.下部ハングは簡単だった.結局は上部の核心だけ.
右手ガバから次の一手が分からず耐えかねてフォール.
上部もカチがぬめる.そこまで細かくないがバランスクライミング.というかぬめって恐怖だった.
1箇所だけ,バランス悪いままガバに飛びつくムーブでよいのか疑問が残った.

2ndトライ,核心まで余裕.更に気温が上がって出だしからぬめりまくり.
やったことを後悔.核心でいろいろ試すが確率が悪い.
左手爪カチで気張りすぎて爪内血腫を作ってしまった.痛い.
ムーブに疑問を残しながら,だるくなって今日は店仕舞いした.
今日はできる気がしなかった.カチを保持できない.

このままコンディションが悪かったら9月までお預けになってしまうのかな.
次回でRPできるレベルだと思う.

最近は1登1登全力でトライすることにしてるし,そのために相応しい環境でしたい.
Nは最近気合いがあって,そろそろFスクールに復帰するらしい.
9月に帰国したらどうなってるのか楽しみにしている.

Today's Climbs
(1) 斜陽
(2) Prominence (5.11b) OS try, X
(3) Prominence (5.11b) 2nd try, X

烏帽子・駒形岩/サイレントを片付けたε-(´∀`*)

天気がよかった.10ヶ月ぶりにサイレントやる.去年激落ちしたやつ.
今回は,下部ノーテン.上部も一回やったらムーブ解決.
下部はスローパーからガバ.そこからピンチとってアンダーって感じ.

オーソドックスなムーブかな.上部はカチ持たずに行けることが初めてわかった.
足上げと ムーブだけ.なかなか面白いルートだった.成長を感じた.

来週はProminenceのOSを狙う.

20100529.jpg

サイレントティアーズをRPする私(全然分からんが・・・)

Today's Climbs
(1) ジャスティス
(2) サイレントティアーズ (5.11a) 3rd  try, X
(3) サイレントティアーズ (5.11a) 4th try, RP
(4) ウィング
(5) ハーフ&ハーフ

芹谷/大所帯

メンバー4人という初めての大所帯(笑)で芹谷へ.時代は変わるもんだwww
今日も快晴で言うことなし.早速乾いている「ラ・バンバ」を登る.素直な11aだと思う.

その後「舞姫」へ.カチのフェース.面白い.初便は足が怖かった.下部と上部に2つの核心か.
上部は左手をクロスでポケットとって右で激小フレークというしんどいムーブで解決.
直登もできるようだ.もうちょっとでOSできそうだったが,それができなんだ・・・(_д_).o0○

「舞姫」が自身11台50本目のルート.
つまり,まだ50本しか登ってないってことかいな(汗)

20100515.jpg
「舞姫」を登る

次回はついに「猿」でもやってみようかな.ていうか次回は何時になるんだろうねぇ.

 Today's Climbs
(1) ラ・バンバ(5.11a) FL
(2) 舞姫(5.11a/b) OS try, X
(3) 舞姫(5.11a/b) 2nd try, RP
(4) ハングルーズ(5.10a) OS

芹谷/意外に遠い(´;ω;`)

師匠と久々の岩.今回は初めて芹谷へ.
アプローチで早々に右に曲がってしまったために,激烈な急坂を登るはめに.
ここ数日は何かしら慢性的な疲労がのこっていた.どうも力が入りにくい.

始めに,登竜門らしいムササビ小僧(11c)をやることにした.
OSトライ時のムーブに拘泥してしまったために,2,3便目は無駄トライになった.
ムーブを吟味する癖をつけたいな.5便目で難なくRP.疲れた.

20100508.jpg
デッドラインのある美しいフェース

その後,小屏風岩を見学.
ダイアモンドダスト(11b/c)は面白そうだったが,疲労の蓄積で逃げて,ボーイズマインド(11a)をする.
身体張力とレイバックで奮闘的な登りだったが,終了点直下でガバを見逃した.これは悔しかった.
2便目はあっさりRP.ムササビよりずっと面白く感じた.
ダイアモンドと一部共有したが,そういったことはあんまり気にしない方が楽しい.

今日は新緑の綺麗な芹谷が貸し切りだったので最高だった.
今週は疲労回復のために一週間はレストしようと思う.部室でも一切何もさわらないつもり.
QBをがんがん解いていくしかやることがないが,それもよろしいかと.

Today's Climbs
(1) ムササビ小僧(5.11c) OS try, X
(2) ムササビ小僧(5.11c) XXX
(5) ムササビ小僧(5.11c) 5th try, RP
(6) ボーイズマインド(5.11a) OS try, X
(7) ボーイズマインド(5.11a) 2nd try, RP

槙尾山/((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

後輩と槙尾でフリー.
富士山で生じた大腿部筋肉痛がまだ残っていて,アプローチ中に足があがらない.
しかも暑いのでさらに疲労がたまる.昨日のOCSで減らした指皮と腕の筋肉痛も辛い.

岩がガビガビで脆い.人がいないので静かなクライミングはできる.これはいい.
岩が全体的に砂っぽいので,目に入る.ヘルメットは絶対いるな.

クライシスとマニアックスラブが面白いと聞いていたが,体がぼろぼろなので易しいのを登った.
次回はやってみようかな.って次回はいつ来るのだろうか??.

Today's Climbs
(1) パイン(5.9) FL
→ 砂っぽい.終了点は松でスリング.新しかった.

(2) 三遊亭珠三郎(5.10b) FL
→ 普通の10bに思った.NはOSで,グレード一つアップしたようで何より

(3) ゆるして大阪(5.11a) OS try, X
(4) ゆるして大阪(5.11a) 2nd try, X
(5) ゆるして大阪(5.11a) RP, 3rd try
→ 砂っぽい.2ピンで,カチのボルダー.十分OSできる範囲だったが,足が滑ったorz
結局3便もかかってしまった.馬鹿たれが.

(6)  幕間(5.10c) OS20100505.jpg

(7) 歌舞伎見物(5.10d) OS
→ 渾身のOSだった.めちゃ細かいガビガビホールド,しかも暑くてぬめる.
危うく剥がれ落ちそうになったが,何とか耐えた.これは結構難しい.11aはあるんじゃないか.
正直,嬉しいよ.ホールドってやっぱ昔と変わってるのかな?

(8) 道楽(5.9) OS
→ 脆すぎ.相方のリード中,巨大スタンス崩壊((´д`))
危うく直撃するとこだった.やばい!30mあるので,ロワーダウンで余りなし.

椿岩/Star Wall

[2日目]
昨日より若干雲が多くて寒かった.
今日は皆,GWに突入したのか,岩場は賑わいを取り戻していた.

アンダーを取りに行くときは足裁きがかなり肝要かつ,アンダーで保持できるか
それだけのルートと見切った.でもかなりダイナミックなムーブ.
5便目,ガバを触ってフォール.悔しい.

20100430_01.jpg
右手でガバ取ったけど,耐えられず(5th try)

6便目,ガバを保持できた.が,耐えれずにフォール.メチャ悔しい.と共に情けない限り.凹むわ~.
7便目,ガバ取ったが,長い間は到底保持できそうになかったので,左手で横のガバをデッド.
両足が岩から離れてやばかったが気合いで保持してRPできた.核心のムーブ,痺れたわ.

20100430_02.jpg
核心抜けた(7th try)

Today’s Climbs
(1) スターウォール(5.11d) 4th try, X
(2) スターウォール(5.11d) 5th try, X
(3) スターウォール(5.11d) 6th try, X
(4) スターウォール(5.11d) 7th try, RP
(5) 棠記飯店(5.10b) OS ムズイ(苦笑).リーチムーブ炸裂.良いムーブある?

椿岩/best season

一年ぶりに椿へ行ってきた.
前日はfuckingな出来事でどぶに金を捨てるようなことがあったからストレス発散になった.
まじでfuckingだった.まあそれは置いといて,椿はロケーションが素晴らしい.
山も映えて心地のいい場所だ.風が吹き抜けるのは相変わらずだが,気持ちのいい2日間だった.

[1日目]
マタ・マタでアップ.やっぱり難しい・・・.
今日は「Shall We Climb(12a)」をやろうと思っていたが,染み出しで登れず.
なのでとりあえず11dのスターウォールをやってみることにした.

意外にかぶっていて,格好いいライン.OSトライで上部の核心まで簡単にいけた.
出だしから比較的いいガバで気持ちがいい.ガストン炸裂
核心でホールドとムーブが分からずテンション.せめて飛びつくべきだった.

結局,隣のルートに近いカチを左手,右手ガバから核心がスタート.
右手で上のカチをとり,左手でアンダーを取る,これをどう組み立てるか.
そこからDIPアンダーで耐えて右手でかなり遠いガバを取りに行く.これが難しいが,面白い.
今日の所は,スタンスだけ決まった.

核心出だし,右手でカチを取る

最後にマリエンタールやるが到底10bに思えない.遠いし落ちたら振られるし.結局テイクして登った.

Today's Climbs
(1) マタ・マタ(5.9) RP
(2) スターウォール(5.11d) OS try, X
(3) スターウォール(5.11d) 2nd try, X
(4) スターウォール(5.11d) 3rd try, X
(5) マリエンタール(5.10b) OS try, X

烏帽子・駒形岩/タキシードボディをRP

PROMINENCEのOSを狙える数少ない外岩の機会で気合いが入っていたが,
悪い予感が的中し,激濡れ.来た瞬間に萎えた.
5月2週目くらいにPROMINENCEをまた狙いに来る予定.

仕方なく烏帽子で宿題のタキシード.やはりルートがよくわからんかったが,
限定なしということで2便目以降はアンダーでコーナーまでトラバース,
コーナー のガバからのっこすることに決めた.3便目でRP.なんてことはなかった.

20100424_01.jpg

ゴールドフィンガーを登る私

限定とか考え出すときりがないし,面白味も半減するからあまり考えたくはない.
ハング完全直登はやばいと思う.かなりむずくなる.
のっこしてからがロープの流れが若干悪くて結構びびった.

あとはN君にジャスティスのリードをさせてみたが,苦労していたようだ.
まあもう少しで行けるだろう.

Nに斜陽をリードでもしてもらおうと思い切ってリードさせてみた.
彼は最高のパフォーマンスを見せてくれ,無事にRPしてくれた.
いや~,Excellent!  RPするとはゆめゆめ思ってはなかったので,驚いた.
今日は満足だ.

20100424_02.jpg

斜陽を見事RPするN

Today's Climbs
【烏帽子】
(1) ゴールドフィンガー RP ←流血した.何でかな.結構深くて痛かった.
(2) ジャスティス RP
(3) タキシードボディ (5.11c) 4th try, X
(4) ジャスティス RP
(5) タキシードボディ (5.11c) 5th try, X
(6) タキシードボディ (5.11c) 6th try, RP
(7) 帰ってきた酔っ払い (5.8) OS
【駒形岩】
(8) 斜陽 RP

Training for Switzerland

夏に向けてのトレーニングで槙尾山でアイゼン&ロープワークのトレーニング.
フリーとは違う場所で,結構いかした岩場で驚いた.
久しぶりにアイゼン履いて岩登ると,手に力が入りまくる.

とにかくマッターホルンは時間との勝負になるだろう.
3人なので,ガイドでの1対1とは到底かかる時間が違う.
「ブタのしっぽ」をいかして,いかに下降を素早くするか.

ただそれだけだが,それがなんて難しいことか!

ロワーダウンと懸垂下降の両方をいろいろ検証してみた.
ギアも30m X 2本にして,ATCと8環の両方を駆使して下降するというのが今のところのベストな結論.
いざとなれば60m下降できるし,何たって軽い.ガイドは,誰も50mなんて持たないらしい.
時間ロスを極限まで減らす工夫と努力をもっとしなければならんだろう.
とりあえず,5月はじめの富士山で,また検証してみることにする.

今日は一緒に山にむけての努力するっていう原点に帰れて,楽しかった.そんな一日.

伊豆Climbing Trip 6/Wave Rockで遊んだ

今日はあたらナエリア・Wave Rockに行ってきた.
尾根に導かれたらダメで,すぐ左に折れ曲がり,完全にトラバースしたら着いた.
看板の付ける位置が悪いと思う.
と思ったら,密かに看板の矢印が折れ曲がっているではないか!
かなりのかぶりで,しかも昼から太陽が真後ろに来るので,暖かい.いや,暑い.

(1) SARASA (5.10b) OS
→ 岩が剥離しないかどうかに恐怖を覚えた.
この岩では,ヘルメットはしといた方が賢明かもしれない.
岩に当たってパーになるのはごめんだ.

(2) Maple (5.11a) OS
→ ポケットから砂が落ちてきて目が劇烈にいたくなること屡々(しばしば).
終了点手前でワイドクラックから左に完全に乗り込んだらこわかった.
クラック背にずりずり上がっていけばいけるようだ.

20100319_02.jpg

Mapleを登る師匠・・・狭そうヽ(´Д`;)ノ

(3) Ronpers (5.11c) OS try, X
(4)(5) Ronpers (5.11c) XX
(6) Ronpers (5.11c), 4th try, RP
→ 終了点直下の手順をしっかりしとかないと,無駄にtry数が増える羽目になる.
ジムナスティックで面白いと思う.ヒール脱げそうになって焦った(;´∀`)
それはそうと,Rompersじゃないのけ.「romp=跳ね回る」だから跳ね回る人ってか.
えっ,子供服?なるほどねえ.

20100319.jpg

attempting Ronpers(11c)

(7) A.I (5.11c) OS try, X
→ ボルダーで意味が分からん.こんなホールドでムーブしろって?
いや,そもそもムーブ自体が分からん.嗚咽で敗退.

(8) 行け南国レイバック (5.11d) OS try, X
→ あやうくFLしかけた(;^ω^) 終了点直下のホールドは体重のかけ方如何で全く持てなくなる.
スローパーに突っ込んでしまい落ちた.でも結構面白いルートだと思う.

(9) 行け南国レイバック (5.11d) 2nd try, RP
→ レイバックは簡単.ムーブのシークエンスはしっかりしとかないとダメだな.何通りかで登れるようだ.

3日間だけだったが,初12を落とせ,かなり充実したクライミングになった.
時間の合間を縫って細々とトレーニングして,また岩を登って遊べたらと幸せだと思う.

x