烏帽子・駒形岩/適当にリピート
前日のジムでかなり筋肉を痛めつけたので,なかなか思ったように力が出なかったが,
ムーブを意識してサイレントやフィギュアヘッドを中心に6本ほど登った.
余りにも暑すぎて,3時前には撤収した.
Nはサイレントを6トライほどでRPしてくれた.
ムーブについては常に色々考えながら登りたい.
数学の別解みたいなもんかな.
前日のジムでかなり筋肉を痛めつけたので,なかなか思ったように力が出なかったが,
ムーブを意識してサイレントやフィギュアヘッドを中心に6本ほど登った.
余りにも暑すぎて,3時前には撤収した.
Nはサイレントを6トライほどでRPしてくれた.
ムーブについては常に色々考えながら登りたい.
数学の別解みたいなもんかな.
試験勉強の合間を縫って気分転換もかねてBat Valleyに行ってきた.
無駄に晴天であったが,気温は相変わらず低く,日光が当たらなくなると一気に冷えた.
下の階の復活(11c)はおいといて,今日は25mくらいのロンググリーン(11c)を触った.出だしから嫌らしい上に,岩が冷たすぎて感覚麻痺.カチが多いので,余計手に悪い.レストを挟んで上部のセクションが核心だった.
OSできるかと思いきや,,goodスタンスを見逃し,体重移動ができずフォールとなった(´Д⊂ヽ
2トライは前回同様,1便目に使っていたカチが完全に忘れ去っており変なムーブでフォール.
3トライ目に,寒さとコンバットしながら簡単に登れた.長いルートは足先の阻血でネクりそうになる.

最後にカチの連続ルート,ハットトリック(11cくらい)を触ってフィニッシュ.嗚咽・・・先日登った1級ボルダーより痛いしバランスが要求される(;´Д`)ゲロゲロ
今日は「いい風呂」の日らしいので(なじゃそれ?),寒さをとるためにも温かい風呂に入ろうかぇ(´~`A)♪♪
Today’s Climbs
(1) ロンググリーン (5.11c) OS try, X
(2) ロンググリーン (5.11c) 2nd try, X
(3) ロンググリーン (5.11c) 3rd try, RP
(4) ハットトリック (5.11) OS try, X
漫画の読み過ぎ寝不足ゲロゲロ~な中,涼しくなってきたBat Valleyに行ってきた.伊豆から帰って,位置エネルギーを上げる気力が乏しくなりかけていたが,クライミングという遊びをまたがんばろうという気持ちが湧いた気がする.リハビリの効果あり(?)
アプローチで汗だくになった上,復活(11c)など主要なルートに全てQDがセットされていたので,クリーンな鷲鼻ハング(11d)をトライ.合計3トライでRPできた.下のルート(10b)と繋げるとQD15本で30m弱 になるので楽しい.こういった壁が数百m横に広がっていたら感動だろうよ( ´_ゝ`)

# 伊豆以来,左薬指を痛めていてカチ系は少し遠慮していたが,OSトライなのでつい力んでしまった.ハング上部のホールドを右に求めてフォール.チョーク跡ベタベタの良好カチが左の方にあった.休んでレジュームしたらそのまま登れた.
# 2トライ目は1トライ目を生かせず,核心でのムーブが違って力尽きた.無駄トライ!
こういった詰めの甘さが今の弱点でもあり情けない/(^o^)\
# カメムシのにおいの立ちこめる中,3トライ目で難なくRP.2撃はならなかったorz.
日和佐の左の11dと同じ感じだった(日和佐の方が最後まで悪い気がする).
最後にもういいでしょう(5.9)で遊んでフィニッシュ.フラッギングをした.5.9とか意味分からん.上部はぐしょ濡れで最悪・・・
日和佐の宿題をなんとしても落としたいと再び思うようになった(=モチが上がった).それだけでも今日は有意義だった気がするね.残りの命もあと5ヶ月を切ったことだし・・・
Today’s Climbs
(1) 鷲鼻ハング (5.11d) OS try, X
(2) 鷲鼻ハング (5.11d) 2nd try, X
(3) 鷲鼻ハング (5.11d) 3rd try, RP
(4) もういいでしょう (5.9+) OS
朝一でジゴロをRP.かなり疲れがたまっている感じで,上部でElvis legsになっていた.
確かにアップに最適なルートに思えた.ジャンバラヤより疲れた.
これは持久力系,ジャンバラヤは一発系??

climbing Gigolo(11b/c)を登る私
Tube Rockに移動.オンリーイエスタデー(10d)をFL.
上部のカチが剥離しそうでこわかったが,ルートは面白い.
その後,丁度3年ぶりに グレーシー(11c)を登った.初めてRPした11cだった.
前回はデッドの連発で気合いのRPだった記憶が残っているが,
今回はスタティックに登れ,難なく一撃リピートできた.
二間バンドの偵察に行った.風が無く,約熱で暑すぎた.冬に登れることを期待してもよさそうか.
ビレイヤーはヘルメット必須だわ.頭上にやばいサイズの岩が挟まっている.今度は持ってこよう.
とりあえず インチキキジ(11a)をOSしておいた.下部は特に脆く,超怖い.
2ピン目付近でのロンガームーブが核心.上部も剥離しそうなカチが散見されて,気を遣った.
もう登りたくない.
かさぶた(12c)はかなりかぶっていて,しかも細かそう.トライが楽しみ((o(´∀`)o))

下からの写真では気傾斜が意味分からん・・・が,見た目通り脆い!!!
これにて今回のトリップは終了.早めに撤収して,ゆっくり帰った.
21時頃高速を出たら,なぜか3600円と行きと同じだった.
なんかよく分からん割引だが,予想外で嬉しいアルね.
Today's Climbs
(1) ジゴロ (5.11b/c) RP, 2nd try
(2) オンリーイエスタデー FL
(3) グレーシー (5.11c) repeat
(4) インチキキジ (5.11a) OS
今日は祝日のため,早めに出発.多少は車が多かったが,それでも知れてる.ワイルドボアへ宿題を片付けに行った.ジャンバラヤ,ジゴロは結構人気があるみたいだった.
Yesterdayは本日4便目でRPできた.1便目はQDセット,2便目は核心でよれ落ち.3便目は下部ハングでホールドを忘れるという認知症まがいの症状が出てあっさり落ちてしまった.4便目は,ロスのないムーブで核心まで到達,レストもうまいことできて核心をこなせた.最上部のハングは右から登った.ロープの流れが悪くなるので,QDのセット方法を色々考えたルート.
内容,スケール,高度感,全てが素晴らしいルートだった.

Yesterdayの終了点からの眺め.素晴らしい.
最後によれながらもジゴロ(11b/c)をやってみた.核心はハングを越えてからのフェースだった.スローピーなガバやらカチやらをクロスで切り返す面白いルート.よれてるとキツイ.フォールしてしまった.これにて終了.
今日は宿のオーナー登場! 修善寺温泉の筥湯(はこゆ)に連れて行ってもらった.350円で年中無休である!!シンプルかつ古風な作り,シャワーもたった3つと店の回転は悪そうだが気に入ったヽ(´▽`)ノ
Today’s Climbs
(1) Yesterday Once More 4th try, X
(2) Yesterday Once More 5th try, X
(3) Yesterday Once More 6th try, X
(4) Yesterday Once More (5.12b) RP, 7th try
(5) ジゴロ (5.11b/c) OS try, X
2年ぶりに天城山登山に行ってきた.
荷物を何持っていこうか迷ったが,Nは迷いもなく何も持ってこなかったwww
【ルート】
11:20 駐車場→12:25 万三郎岳下部分岐→12:30 万三郎岳→13:20 万次郎岳→駐車場 13:50

1便目でスーパースターをRP.保持できるできる.だいぶ恢復していた.
ロンガ-ムーブも足が切れなかった.連れもまたジャンバラヤを2撃した.登りやすいようだ.

climbing Jambalaya (11c)
気をよくして,一番見栄えのする Yesterday Once More (12b)をトライすることにした.
これまた28mと申し分なく,ハングからカンテ,そこから垂壁と変化もある.しかもクリップ時の高度感ありすぎ.
3トライした.下部のハングは直ぐ解決.中間部でのロスをいかに少なくするか.

このslingが掛かっている垂壁部分が,最高に高度感があって楽しい
核心の上部はルート取りが全然違った.垂壁にポケットが!これまたロンガームーブ.
3Qくらいのボルダーかな.再び薬指が痛くなってきた上,上腕もパンプしてきたので終了.
Today's Climbs
(1) スーパースター(5.12a) RP, 3rd try
(2) Yesterday Once More (5.12b) OS try, X
(3) Yesterday Once More 2nd try, X
(4) Yesterday Once More 3rd try, X
再び城山に行く機会に恵まれた!行きしなに無料の伊豆縦貫道なるものを通ってみた.帰りの沼津付近の渋滞回避に使えるのかなあ.修善寺道路に入ってあっという間に城山に着いた.徳島行くより安かったのが驚いた.なんたることか(# ゚Д゚) Wikiによると縦貫道はいずれ修善寺道と連結するらしい.つまり城山まで高速で行けるって(゚д゚)!
==================================
10月31日(月) Wild Bore Gorege
11月01日(火) Wild Bore Gorege
11月02日(水) 天城山+温泉 ヽ(´ー`)ノ
11月03日(木) Wild Bore Gorege
11月04日(金) Wild Bore Gorege
==================================

今回は夜の時間を有意義に使うべくユースに泊まった.
だってこの時期に試験勉強ができないのは少し落ち着かないから.
1日目は2人でワイルドボアに直行した.
後輩のトレーニングと称して不動へ行ってきた.
がっ,人は多いし濡れてるしで岩場は終わっていた(# ゚Д゚)
シアターなんて川ができていて壊滅終了状態.
殆ど何もできないまま,2時頃から雨が降ってきたのでそのまま撤収.

何をしたわけでもないがなんだか疲れた.
久々のマルチは神経使うな.
【Day 2】
今日は一番左のラジャラウトRaja Laut(11d)をやった.
意味不明なのでググったら,インドネシア語で「海の王」らしい.
Saudadeもよいが,これもなかなか趣のある名前だと感心した.
因みにikan raja lautというとシーラカンスcoelacanthになるという.勉強になった?
前回の1stトライでムーブを解決したが,今日は3便もかかった.
特に2便目は,遠い最終ホールドを取り損ねてフォールするという軟弱さに嫌気がさした.
このルートも非常に面白いのでオススメ.リーチ得で11c程度かなあ?(゚_。)?

Finished Raja Laut(11d)
これでクライミングを終了し,正午前に埠頭を出発した.出発時間が早かったので,スムーズに徳島を脱出でき,
構造的欠陥とも言える 宝塚西トンネル付近の渋滞が増悪する前に通過できた.
しばらくはまたトレーニングしてリベンジしたい.
Saudadeが終わるまで他のルートをトライする 気が起きそうにない.
このつらさはクライミングの宿命か.
Today's Climbs
(1) Raja Laut (5.11d) 2nd try, X
(2) Raja Laut 3rd try, X
(3) Raja Laut RP, 4th try