山と温泉で遊んでいる人のブログ

Lead Climbing

椿岩/寒い寒い(´ヘ`;)

久々に3人で椿岩に行く機会を得た.
前日は食事会等で帰宅が0時を回っていたので,就寝は1時半ごろ.
起床が5時半だったので,非常に眠い.眠すぎる( ´゚д゚`) 胃腸の調子も今ひとつ.指も痛い,の三重苦.

先週は妙に暑かったので,今日はだいぶ涼しいだろうと思っていたが,曇りで風が強くちと寒かった.
長袖一枚では不十分.ダウンも必要だった.気力がどんどん減退していった.

シザーハンズ(12a/b)を3トライした.
下部,中部,上部にカチのボルダリーな核心(3~4Q程度かな)があり,最上部はジャグ地帯.
1トライ目で下部がさくっと解決.中部,上部は2トライ目に解決.
色々考えた末,エレガントなムーブを組み立てられた.
一見複雑に見えるが,単純だった.次回はRPできそう.

climbing atom(12a/b)

モチベーションが低空飛行のまま,共通の話題を作るためにatom(12a/b)も触った.
少々欲深かったか.核心は最後のハングだけだが,それが悪い.
とりえあずホールドを確認,可能性のあるムーブを考るにとどめたが,なかなか厳しそう.
ラインは非常に格好いいし,粋なムーブも出てくるので,是非ともリトライしたい.

Today's Climbs
(1) シザーハンズ (5.12a/b) OS try ,X
(2) シザーハンズ 2nd try, X
(3) シザーハンズ 3rd try, X
(4) Atom (5.12a/b) OS try, X

日和佐/Raja Laut

【Day 2】
指皮がない.背筋と頸部の筋肉がひどく張っている.腰筋にも違和感がある.
.ピンチの多用で,手掌の屈筋群も張っている.全身倦怠感の一言

素晴らしい眺め

本日もSaudadeを3トライするも,結局昨日よりパフォーマンスが落ちており,核心フォールばかり.
おそらく2Q/3Qくらいの核心であるが,色々探ったが,結局左のスタンスはスメアにすることにした.

核心を攻略するには,更にボルダー力を鍛えないとダメな気がしてならない.
最大筋力をあげて,余裕を持って核心に突入しなければパワーがもたん.
というわけで,ボコボコにやられた.依然として課題のままである.

回収して,面白そうな左端のラジャラウト11dを触ってみた.
上部まではさくさく進み,あわやFLかと思われたが,そうは問屋が卸さない.
最後が核心.何回か探ったら,無事ムーブ解決.かなり今様なムーブで,面白い.
下は波が打ち寄せ,音が迫力ある.すばらしいロケーションと内容のルート.
次回は直ぐRPできると思う.肉体的にきつくなったので,回収してお遊びは終了とした.

Today's Climbs
(1)-(3) Saudade (5.12b/c) 11th-13th try, X
(4) Raja Laut (5.11d) FL try, X

日和佐/Beaten up Σ(゚Д゚ υ)

最近涼しくなってきたので,師匠と久々の日和佐でクライミング( ^ω^)
ケイブ内は風が吹き下ろしていて,かなり涼しい.コンディションもだいぶ良くなってきた.
染み出しも殆どなく助かった.来月あたりがベストコンディションに思われる.

【Day 1】
9ヶ月来の課題Saudadeをトライ.台風あけで若干波が強いので時たま水しぶきに襲われる.
完全にホールドを忘れていたので,思い出すのに苦労した(汗)

20110922_01.jpg

Saudadeの上部でレストする私

今日は3トライした.全てのホールドの処理を自分なりに確立できたと思う.
結局2テンどまり.核心のピンチが若干ぬめる.
力みすぎか,気温のせいか,はたまたピンチ力の欠如か.いや,全部だと思う.
へとへとになって終了.これ以上は体力がもたん・・・

20110922_02.jpg

今日の気分を見事に描出されている気がする(´・ω`・)

17時前に車に戻ってきた.やることもなかったので,日和佐城という名の観光案内所に行った.
車でアプローチでき,瞬殺だった.20時には寝た.

20110922_03.jpg

Hiwasa Castle (= Info. center)

Today's Climbs
(1)-(3) Saudade (5.12b/c) 8th-10th try, X

Bat Valley/Too MUGGY to Climb!

今日はBat Valleyの初デビューの日である((o(´∀`)o))ワクワク
が・・・暑すぎて,私には生理的に到底登るのは不可能だった.
今日は10台を中心に登った,というか10台しか登ってないし登れなさそう.
ルート間隔が若干狭いのが興ざめな部分もあるが,登りごたえのあるルートが多そうで楽しみ.

20110827.jpg

暑くて写真を撮る気力も起きなかった

このエリアで初めてトライしたのがマーメイド(10b).
バランシーで冷や汗ものだったが,がなんとかOSした.汗が半端なく出てきて強烈にぬめった.

ダウンタウンボーイ(10d)は,下部の足ポケットが死角で,変なムーブをしてしまい手が滑って落ちた.
2便目で難なくRPできたが,情けない.オブザベの甘さか.

昼過ぎから更に不快になり,明らかにhypovolemicな状態.持ってきた水分量が全然足りてない!!!
哲学の道(10c)もFLならず.もはや登ることに関して意欲がないので,残念ではなかった(;´Д`)
かなり休憩して,これも2トライ目で終了.簡単だった.
先ほどは大脳がフリーズして処理能力が落ちていたようだ.

最後にコーナー(10d)をOSして終了.これは結構好きなタイプ.丁寧に拾っていけば行けるルート.

次回は,涼しくなってから復活(11c)を狙っていきたい・・・あわよくばOSってないかな?

Today's Climbs
(1) マーメイド(5.10b) mOS
(2) ダウンタウンボーイ(5.10d) OS try, X
(3) ダウンタウンボーイ(5.10d) RP, 2nd try
(4) 哲学の道(5.10c) FL try, X
(5) 哲学の道(5.10c) RP, 2nd try
(6) コーナー(5.10d) mOS

最後の夏休みトリップか/Day 4

最終日.疲れが貯まっているのがわかる.テントから出るとふらふら~とよろけた.
今日は岩場は貸し切り.誰もいない.Excellent !!
イエローマウンテン(5.9)が乾いていたので登った.比較的長くて,ムーブもあり,楽しめた.

何を登ろうか迷ったが,幻の右(12c)をさわってみることにした.これもボルダーのよう.
核心の右カチは届いた.そこからのシークエンスにおいて多少甘いホールドの保持が必要.
この暑さではちと厳しい.だがムー ブはおおよそ解決できた.
ホールドもコンディションがよくなれば保持できそうなので,なかなかいい感触を得て終了.
十分射程圏内.宿題を作っておいたほうが次来る楽しみもあってよかろう.

20110812.jpg

幻の右(12c)をクリーニングしている一コマ

その後,動物がイッパイ(10b)をFL,わささび(10b)WORK ON(11a)をOSしてツアー終了とした.
動物~は,10bにしてはテクニカルに思えた.WORK ONはステムなしで登ったが,カチりまくった.
渾身のOS.左右にトラバースするのでルートファインディングが楽しめた.

昼過ぎには撤収して,バーミヤンで勉強会してから,夜に山梨を出発した.
渋滞にも出くわさず,うまいこと帰ることができた\(^o^)/

Today's Climbs
(1) イエローマウンテン(5.9) OS
(2) 幻の右(5.12c) OS try, X
(3) 動物がイッパイ(5.10b) FL
(4) わささび(5.10b) OS
(5) WORK ON(5.11a) OS

次はアウトドア設備を更にグレードアップさせたい.
また楽しいキャンプができる機会に巡り会うことを切に願うばかりだね( ^ω^)

最後の夏休みトリップか/Day 2

今日はクリスタルライン経由で行った.個人的には一番まともに思える.

早速スパイラルリーフ(11b)を片付けた.昨日よりも岩が乾燥していたので,問題なかった.
まあ上部のポケットは相変わらず水が貯まっており,指を濡らす結果となったが.
その横のペンタゴン(5.9)とアコナ(10a)をFLした後,2年前の宿題の,WILD WOOD(10c)をRPした.
このルートはワンムーブだが,ピンチでの乗り込みが結構きつく思われた.ほかにもムーブがある?

20110810_01.jpg

Taking a rest just before the crux of Spiral Leaf(11b)

ついでに手を出した深海の幻想(11a)が結構はまりかけた!3トライもかかってしまった.
カチがこれまたぬめる上に,体の硬い私には,窮屈な体勢からのステミングはきつかった(´・ω`・) 

4時頃から昨日の宿題に取りかかった.
日はかげっているが,岩は意外に熱を持っており,汗だくで発狂しそうになった.
2トライ目でRP.核心は11手ほどのボルダーで,リーチ有利の得意系だった.
カチ2つから,ピンチ&アンダーピンチ→カチ&クラックと繋げるムーブがなかなか面白かった.
ギリギリのところでヌメリに耐えられた.残念ながら写真はない.

20110810_02.jpg

深海の幻想(11a)の核心を超えた場面

夜はすき家で牛丼らしきものを食して早めに寝た.

Today's Climbs
(1) スパイラルリーフ(5.11b) RP, 2nd try
(2) ペンタゴン(5.9) FL
(3) アコナ(5.10a) FL
(4) WILD WOOD(5.10c) RP, 2nd try
(5) 深海の幻想(5.11a) OS try, X
(6) 深海の幻想 2nd try, X
(7) 森の唄(5.10a) FL
(8) 深海の幻想(5.11a) RP, 3rd try
(9) 甲府の軟派師 4th try, X
(10) 甲府の軟派師 RP, 5th try

最後の夏休みトリップか/Day 1

SUMMARY
同期の友達と夏休みを利用して甲府にクライミングと登山に行ってきた.
3日間クライミング+金峰山・国師ヶ岳登山.すばらしいキャンプ場の夜は心地よすぎるほど涼しい.
BBQをしていつもよりもさらにQOLの高い楽しい時間を過ごした.

8日の夜の大阪を出発して,5時間半ほどで瑞牆山麓のキャンプ場に到着した.少しだけ眠って幕岩へ.
道がややこしかった記憶があるので,初日は須玉町比志からの林道から攻めた.
ダートが長くて勘弁してほしい.

20110809.jpg

すばらしいキャンプ場・・・だが値上げされたよう(´・ω・`)

甲府幕岩は木陰で涼しかった.手始めに「豊饒の森」で登った.ビレイしていて心地よい.
上部は日射しか照りつけるので,残念ながら暑すぎた.
前日は大雨だったらしく,壁の右側はびしょ濡れで,仕方なく「甲府の軟派師」をトライ.

下部は5.8なので,実質上部のボルダーだけ.ヌメりまくって今の自分には保持できなかった.
2トライ目にムーブを解決し,3トライ目に更に改良.
まだ12時だというのに雷が鳴り響き出したので,念のため回収した.
様子を見て「森の散歩道」の「スパイラルリーフ(11b)」をOSを狙うことにした.

下部~中間部はジャグ主体で簡単.核心は上部.カチが滑る(;´Д`) 
次の2歩指ポケットは濡れている。゚(゚´Д`゚)゚。
不甲斐ないことに気が抜けて,フォールもせずにテイクしてしまった.
レジュームしたが,上部の3本指MPポケットは水が貯留.

やる気をなくして,とりあえず鰓後まで登ってホールドをチェックしておいた.
ギアを回収したところで雨が降ってきたので,幸いとばかりに撤収した.

帰りは小森川林道から帰った.ダートが短くてすばらしい!
3時頃からガストで勉強会をして夜に再び寝床へ戻った.

少年易老學難成である.関係ないか・・・

Today's Climbs
(1) 甲府の軟派師(5.12a/b) OS try, X
(2) 甲府の軟派師 2nd try, X
(3) 甲府の軟派師 3rd try, X
(4) スパイラルリーフ(5.11b) OS try, X

Bat Valleyの清掃 他

#1 今日ははじめてBat Valleyの清掃に加わり,岩場を見学してきた.
上品な壁でライン取りも面白そう.長さも十分で,リードの醍醐味が味わえそう.
卒業までに日和佐のSaudadeとBatのカンテくらいは終えたい.

#2 キャンプ用にBBQコンロなり折りたたみ椅子なりを購入した.
椅子が980円と思っていたより安く,個人的にも常備しておいても良さそう.
というか常備すべきアイテムだね.明日夜から甲府に避暑.苔ってないことだけを祈るのみ.

#3 先月に和田慎二氏が亡くなったことを,遅ればせながら先週知った.
Ischemic Heart Diseaseらしい.AMIであろうか.残念極まりない.
「傀儡師リン」も途中で終わってしまった.嗚呼,楽しみがを一つ失ってしまった.

少女漫画関連だが,最近,篠原千絵の「闇のパープル・アイ」の負のスパイラル的展開は衝撃を受けた.
曽根原先生の木印っぷりが半端無い.永井豪の「デビルマン」を想起した.
何れにせよ,この3つの両作品は全て間違いなく秀作だと思う.

不動岩/灼熱地獄

ここ数日は11時頃に起床して,昼過ぎから夜の10時頃まで訓練所の部屋に閉じこもる
という生活が続いていたので,気晴らしにNと不動に行ってきた.
部室に近いといえども,一回も登ってない.まあいい意味で集中してたんだろうよ.

久々に2足(一足はカビの存在を完全には否定できないガリレオ)をリソールに出したので,
1年以上履いていなかったほぼおニューのカタナ紐を履いた.
長時間はいていると,足先がネクってきそうなほど激痛.

正面でPegasusを触った.滑りまくってアンダーで後ろに吹っ飛ぶかと思った((´д`))
上部のガバもgelを塗りたくったようにぬめる!2トライ目は陰っていたのでなん難なく登れた.

20110804.jpg

N on Pegasus

暑いので東壁にウリウリを登りに行った.
陽は当たらんのだが,風が吹き抜けない分,汗が半端無く出てきた(´Д`)
最後のカチを取りに行って2回とも落ちてしまった.
この「ぬめり」とそれによるロスを克服したかった・・・ができなかった.
もっと足を使わなあかんなあ.腕で登るから手に下向きの力が追加されてすべってしまう.

NにTPでトライしてもらった.
自分もこれくらいの時期に一回触って嗚咽敗退したので,もはや時期尚早ではないだろう.
レストポイントまではとりあえず解決していただいたようだが,
カチトラバースからクラックへのリーチムーブに難渋していたよう.
身長が違うので適切なアドバイスができないorz

最初で最後のマッチング試験を明後日にフィニッシュしたら,3年ぶりに小川山トリップの予定.
4日間で,しかも花崗岩でビビるであろうが,11~12の内容のいいルートを上りたい.

椿岩/シケシケ

椿に行ってきた.一ヶ月ぶりの外岩で,何が必要なのか忘れかけていた(汗)
12を集中的に落とそうと思っていたが, 全部ヌレヌレで愕然驚愕意気消沈.
やる気を挫かれ,仕方なく残っていた11台を掃討することにした.
それにしても,今にも雨が降りそうなくらい天気がぱっとしない.
山間部なのでなおさら心配だった.2時過ぎに早々に撤収.

#はじめにアトランタ(11a)をFL.下部が多少窮屈で,アンダーをこねくりまわして無事終了.
しかし,日本の石灰岩って細かいねぇ.終了点が最終ガバから若干ずれているようで気持ち悪かった

#モンキージャスティス(10b)は下部が明らかに10bではなかった.しかも濡れまくっていて,1ピン目をクリップし損なったら,吹っ飛んでいきそう.上部はなかなか渋いクライミングで,まるでジムのようだった.無事OSできた.

20110605.jpg

unknown climber on(10b)

#いい感じ(11a)は中間部の核心が更に濡れていたがやってみた.
核心で辞めといた方が良かったと後悔したが,続行.粘った末,動けなくなりテイクした.
右の方のカチを使ったら体が上がった.2便目ですぐRP.
それにしても我ながらかなりテクニカルなムーブになった.確実に11bはあったと思う.
濡れていなかったら,手や足がもっと自由になるのかな(,,゚Д゚)

#メイストーム(10b)は見栄えが良かったし,濡れてなかったのでやってみた.始終ガバで簡単.
11bとあるが,10bにしておく.最後のハングは右から行ってもトラバースしても,共にガバなので,
グレードは変わるまい.でもいいルートですよ←これ重要!

とりあえず,はやく残りの12を登りたいんだけどなあ・・・次が何時になるやら・・・(・ω・`)乙 

Today's Climbs
(1) アトランタ(5.11a) FL
(2) モンキージャスティス(5.10b) mOS
(3) いい感じ(5.11a) OS try, X
(4) いい感じ(5.11a) RP, 2nd try
(5) メイストーム(5.10b) mOS

x