山と温泉で遊んでいる人のブログ

岳沢-奥穂高岳-涸沢 1 of 3

8/23: day1    
上高地~小梨平キャンプ場 (10分)

8/24: day2    
小梨平キャンプ場5:30~岳沢跡地7:50~前穂高岳(3,090m)11:45~奥穂高岳(3,190m)14:20~穂高岳山荘15:50 (10時間20分)

8/25: day3
穂高岳山荘5:50~涸沢7:15~横尾~徳沢10:40~上高地11:55 (6時間5分)


後輩を連れて上高地から岳沢経由で穂高連峰に行ってきた.
自身初めての穂高連峰なんですよ,これが!
当初はジャンダルム~槍ヶ岳縦走だったが,なんだかんだいって涸沢で下山になった.
計画変更しといてよかった.始終天気に恵まれ,非常に楽な縦走だった.

1日目
上高地キャンプ.何故かみんな荷物がデカイ.自分も昔は要らんモンぶち込んでバテたなぁと回顧する.
でもでも,実際重要なのは,軽量化でなくてコンパクト化だというのが持論.
電車の網棚に載せられるのは素晴らしいことだ.重さなんてどうでもいい.
それにしてもここは涼しい.私一人は完全に別料理&テントの山行予定.
今日はとりあえず二人で寝たが,広く快適爆睡.トイレ&水道完備.しかも一杯ある.金かけとるなあ.

20090823_01.jpg

LODGE NAKANOSHIM (^Д^)

鳳来/再びガンコへ

再びガンコへ.アップなしでキツネ2便.

1便目,ヌンチャクがけ.5ピン目まで.5~6ピンのムーブを固めた.終了点直下も悪い.
キョンでカチを取るロンガ-ムーブに決めた.
2便目,あっさりRP.貸し切り岩場は素晴らしいの一言だ.
ここは日が当たりにくいので,涼しいが,少々暗 い.

最後に「?(5.9)」で終了.ガバだけど正直疲れた.

Today's Climbs
1) キツネの嫁入り(5.11c) X
2) キツネの嫁入り(5.11c) RP, 6th try
3) ?(5.9) FL

まだまだ先は長いので,ゆっくり成長していこうと思う.
やはり末永く続けることが肝要かと.

駒形岩/サイレントティアーズに嵌った・・・

サイレントに嵌ったわけで・・・

遠っ!!柏木行けるじゃないか.暑っ!!って思った.
ビレイしてたら汗が噴き出てきて,美しい玉となって落ちてゆく.うげぇ.

N強化で行ってきたが,誰もいない.至極当然に思える.
1年4ヶ月ぶりに斜陽を登る.汗ダクダク.ぬめる.核心びびりまくり.
こんなにピンが遠かったのか,と今更ながらえずく.
TPにしてNをひたすら壁に貼り付けにしてしまった.
彼はこれで懲りたようで,TPで回収に向かうが,またしてもえずく.

その後,彼をF氏にあずけ,自分はサイレントをやる.
OSするとか豪語していたが,滅多切りにされて返り討ち(;´Д`)ゲロゲロ

下部は粘りまくってムーブを自己解決したが,力尽きて落ちた.
以前よりパワー・持久力が付いていたようで,3つめの核心で敗退.
N師匠は華麗なるレイバックをする.2便目にやってみるが,これはきつい.
しかも前腕が壁に触れると汗で壁が濡れまくる.
もう何便かやったらRPは出来そうだが,フィギュアヘッドよりは絶対ムズイ.

頭が痛くなってきたので,これにて撤収.暑い.

Today’s Climbs
1) 斜陽(5.9) RP
2) 斜陽 WP
3) サイレントティアーズ(5.11a) OS try, X
4) サイレントティアーズ(5.11a) 2nd try, X

鳳来/パラダイスロック

昨日のせいで全身が痛くなったので,レストでパラダイスロックへ.
行き方がわからない!!!またしても汗だくで山歩き.
実はテープを辿っていくという簡単なアプローチ.
しかし尾根を登るのでやはりしんどい.岩場は貸し切りで,ずっと寝ていた.

南を向いているが,木陰は風が心地よい.ジャストミートで筋肉をほぐして今日は終わり.
シャムロックをちょっと触ったが、敗退して今日は店仕舞い.

20090819.jpg

ゆーゆーアリーナは平日なのになぜか混んでいるので驚いた.
近くのサークルKはいつも混んでるな.これも不思議だ.

Todayu's Climbs
1) ジャスミート(5.10b) FL
2) シャムロック(5.11a) OS try, X

鳳来/ガンコ岩

師匠と初鳳来.ついに日本を代表する岩場に行けた(^o^)
スケールのでかさに度肝を抜かれた.

アプローチで汗だくになる.どこにあるかわからずに歩くのは疲れる.
なんだか初っ端から登りたかったので,「狐の嫁入り」をいきなりやる.
ラインがよくわからず,自然にHofmann教授に入ってしまい,言われて初めて知った.
100岩のトポ とクソ違うじゃねえか.高い金を払ってこの内容か!分岐する場所がめちゃくちゃ.
当然ヌンチャクが足りるわけもなく,トラバースしてキツネへ.ピンが若干錆びているのが気になった.

20090818.jpg

1便目はとりあえず途中敗退.疲れた.4便目は3テン.
難しいムーブはないが,ネチネチとHPを削られて行く感じ.
足の置き方なんかも同じ感じ.3~4ピンのトラバースはガバだが,落ちたら振られそうで怖い.
クリップも若干甘いし.

Today's Climbs
1) キツネの嫁入り(5.11c) OS try, X
2) キツネの嫁入り 2nd try, X
3) キツネの嫁入り 3rd try,  X
4) キツネの嫁入り 4th try,  X

白馬岳~唐松岳 4 of 4

4日目
朝は晴れていた.誰にも会わずに遠見尾根を下る.
自分のとるコースと時間帯は,他人のそれとはいつも齟齬を来しているようでうれしい限り.

20090814_01.jpg

五竜山荘が見える

20090814_02.jpg

雲海に浮かぶ遠見尾根・・・沈んでるか(汗)

白馬岳~唐松岳 3 of 4

3日目
3時半に起きたら,土砂降り!!!
二度寝して5時前に起きる.小康状態なので撤収して,いち早く出発した.

ラジオによると下界では午後から雷雨になるところも ある,と聞いたのでとにかく早くキレットを抜けたかった.
目的の唐松岳はピークを踏むことはできたが・・・ハプニングというか萎えるようなこともあり大変だった.

20090813_01.jpg

雨風が半端無い(´Д`)

白馬岳~唐松岳 2 of 4

Day 2
爽やかに出発.撤収がいつもながらはやい(笑)
いつの間にか撤収の早い人間に仕立てられていた(´∀`)

20090812_02.jpg

ついに白馬大雪渓を歩く機会ができた!

白馬岳~唐松岳 1 of 4

1日目
猿倉15:30~白馬尻山荘16:15 (45分)
2日目
白馬尻山荘5:15~岩室跡6:45~白馬岳頂上小屋7:55~白馬岳8:35~杓子岳9:55~鑓ヶ岳10:55~天狗山荘11:30 (6時間15分)
3日目
天狗山荘5:50~不帰キレット最低Col6:50~不帰1峰7:15~
唐松岳9:10~五竜山荘11:10 (5時間20分)
4日目
五竜山荘4:55~大遠見6:05~中遠見6:40~小遠見7:15~
アルプス平駅8:05 (3時間10分)

Day 1
鈍行で行くので白馬駅からのバスに間に合うため5時の電車に乗り込む.
亀山への到着が雨で10分ほど遅れた((((;゜Д゜))) 動揺,焦り,焦燥,焦慮.

予定よりも一つ遅い名古屋行きに乗った.
急いで乗り換えにむかうが,何故か電車が来ていない.
ラッキーと思ったのも束の間,全く電車が来ず,予定がすべて狂う.

地震が発生 してダイヤが乱れまくっていた!

悲惨.結局予定より1時間半遅くに動き始めた特急“しなの”に金をつかう.
松本で臨時便が出ていたので,これまた乗り込ん で,何とかバスに間に合った~

猿倉から45分歩いて白馬尻荘へ.15年ほど前に来たことのある道だったりする.
何となく覚えていた.テントを張って,飯を喰って寝た.
何とか一日を無事に終えられた.

初めての甲府幕岩

昨日のカサメリから移動.
カサメリは湿ってそうなので幕岩にした.行きに使った林道がダートでやばかった.疲れた.
豊饒の森のイエローマウンテンをやろうと思ったが,苔だらけのグリーンスラブ!
何が三ツ星だ!ルートが間違ってるのかな.

【メルヘンランド】
1) HIVE(5.10a) OS ジャミングで疲れた.こりゃアカン.
2) サイコモーター(5.11a/b) OS try, X
3) サイコモーター(5.11a/b) RP
下部のムーブがわからん,というか出来ん.多分ヒールで乗り込むんだろうが出来ん!
仕方ないからカチを懸垂で右で取って,また懸垂.
右カチ取って,もう一発懸垂して左カチを取って,やっとこさのり上がった.キャンパ3段上がる感じ.
11a/bでそんなムーブはないやろ,悶々.上部は10b~c程度のフェース.
最後は遠いデッド.11a/bでそれはないやろ.あほなムーブしか出来ずにRP.

4) ダダ(5.10b) OS どっかで聞いた怪獣みたいな名前と思ったら,あいつのことだったのか!!!

【森の散歩道】
5) WILD WOOD(5.10c) OS try, X ハング越え出来ず敗退orz.よれてる,ということにしておく.

7日 起きたら雨でとっとと撤収.疲れた.暑い中寝た苦労は・・・
太刀岡山も行きたかった.一応甲府近辺の情報を多少なりとも得られたので,今後は行きやすくなった.
それにしても岩場が多くて羨ましい.QOLの点では史上最強の城山には勝てんが・・・.

x