山と温泉で遊んでいる人のブログ

備中/初めての備中

師匠と2日間,備中に行ってきた.
今日は2ルンゼ.日の光が眩しい・・・登れん.暑い.30度!!

奥の手(5.11a)
OSは難しい.隠しホールド.上のスラブは初めは怖いわ.
慣れかもしれんな.2便目はごっつ簡単に感じた.

半分バナナ(5.11b/c)
1便目は棚まであがる.下部はハングで,ガバが濡れてる.おえぇ.
2便目,中間部の巨大棚に乗り込むので嗚咽.おえぇぇ.右から上がるためのカチを見つけるが, 左へのトラバースが怖いのなんのって.棚から上部は,左から行った.何か知らんが上まで上がれた.

ダンゴのリズム(5.10c)
出だしが悪すぎ.濡れまくり.丈夫はステムができるから10cなんでしょう.
おもしろい.石灰岩も楽しい.

ダンゴのリズムをOS.写真は見上げている.

Today's Climbs
(1) ダンゴのリズム(5.10c) OS
(2) 奥の手(5.11a) OS try, X
(3) 奥の手(5.11a) RP, 2nd try
(4) 半分バナナ (5.11c) OS try, X
(5) 半分バナナ(5.11c) 2nd try, X

ヌタハラ谷/台高山系

入渓点6:00~夫婦滝2段目8:05~不動滝9:45~コウセ滝・ネコ滝10:40~アザミ滝11:10~桧塚奥峰12:00 ~林道13:00~駐車地13:55
メンバー
with Mr.God

台高の蓮の秀渓,ヌタハラ谷にいってきた.
地図には多数の滝が記されているので,以前から行く機会をうかがっていた沢.
前日は雨で,泊まりの沢に行く予定が,お釈迦になったので急遽変更したわけで.
都会ではfluが蔓延していて,学校来るなって言われたので,正式な休み.
家にいるより,人気のない山奥にいる方が,安全そうだ.

20090518_05.jpg

圧巻の夫婦滝上段70mほど,落ち口が見えない

鉄山ルンゼ

入渓点7:00~鉄山主稜線9:00~鉄山9:25~弥山10:55~トンネル西口~入渓点12:50

20090505_00.gif

師匠と今年の沢初めに行ってきた.
プロテクションの練習や読図の練習もできそうということで行ってみたものの,ガレ場登りになりました・・・
朝は寒いし,霧雨で体は冷えるし,シュールすぎる一日だった.

20090505_00.gif

CS滝を登る,余裕

不動岩/後輩とシアターへ

N村とシアターに行ってきた.
彼はなかなか大胆で,TPだがガバに飛びついた時は驚いた.

20090504.jpg

石柱魚を登る私

自分はその辺の簡単なやつを何本か登って終了.
このinvestmentが身を結ぶことを祈ろう(^o^)

不動岩/遊び相手の育成

新入生の初生岩に付き合ってきた.
遊び相手ができるのは,誠に持って素晴らしいことだ.
彼ならやってくれるだろう.

正面の「リトルボーイ(5.10c)」でアップ.数ヶ月ぶりで,何がなにやらサッパリ忘れていた.
豆腐は左&右で,左のガバ→右のガバが自分のスタイルのようだ.体振りまくりで,ジムみたい.
流石にこの程度では落ちられん.

その後,東壁で遊んで,クールダウンで正面「タイコ(5.11c)」.初めてマスターでRP.
新入生前にして,ちょっとは格好がついてよかったよ.

20090502.jpg

東壁Ⅳ級 をフォローするN君.下の緑が綺麗だ!

Today's Climbs
(1) リトルボーイ(5.10c) RP
(2) タイコ(5.11c) M/RP

武田尾廃線跡

久しぶりに大勢で歩いた気がする.
沢も岩も2,3人で行ってばっかだから,なんだか懐かしい雰囲気.
自分も昔連れて行ってもらった時に,ある人がベロッベロによってたのに衝撃を受けたことがあった.
まぁ,その後の比良での某氏の海パンの方が衝撃的だったが.

<行程>
10:00JR生瀬→14:00大峰山→16:00武田尾

皆若々しいなあ

CRUX大阪

半年ぶりのクラへ.リニューアルしたリード壁で遊んできた.
ぼるだーエリアがリードエリアに浸潤してて,若干狭くなってたが,壁とルートは面白くなっていた.
ルーフ10dを2便でRP,11aをOSできたからいいか.ボルも面白いが,やっぱヒモは面白い.

これからクライミングの時,「しんどい」「だるい」「よれとる」という言葉は禁忌
3回言ったら終わりと思うことにした.

Today's Climbs
左5.10c(赤+) OS
ルーフ5.10d(赤■) RP,2nd try
正面5.10b/c(ピンクslash) OS
正面5.11a(緑slash) OS
垂壁5.10a(黄色+) OS

○宿題
130度5.11a(ピンクslash) ×

不動岩/嗚咽おえぇ~

ひさしぶりぶりの不動.タイコがぬめるぬめる.フォールしまくり(汗).
体と思考を夏モードに切り替えないといかんな.

で,昼からは初めて「ウリウリ(5.11d)」をさわった
うげ~,ゲロゲロぎょえー(~д~*) もはや意味がわからん.
足細かすぎ,しかもハーケンっすか?カチは遠いしよ~.

20090412.jpg

Climbing Uriuri(11d)

高度感ありすぎ.結局トラバース手前で嗚咽に耐えられずに敗退
滅多切りにされた一日.さすがハードクラシック.じっくり登っていこう・・・・

ホタルイカは旋尾線虫幼虫Spirurin nematode larvaに注意!
アニサキス様消化器症状&幼虫移行症のリスクあり,
って今日話し合っていた.

OCS/2009年 1-3月まとめ

青ボルを安定して落とせるようになってきた.
トラバースは11台へ突入.10cくらいまでならOSできるようになった.
大阪店から近くの郡山店にシフトしつつある.
大阪店は駅から面倒だし,終ってから電車のるのも怠いこと極まりない( ̄Д ̄)

椿岩/リベンジ

宿題のケイブマン(5.11b/c)を1便目で片付けて終了.
あとはまったりクライミング,といきたいところだったが,やっぱ寒い.
マタ・マタ(5.9)のリベンジトライを試みるが,足がスライドしてまさかまさかのテンションw( ̄Д ̄;)w 
衝撃!結局3rd tryでRP.あり得ない.その後ドラゴンズで遊んだ.
ケイブマンよりパワフルでムズイと思うよ.前回よくOSしたもんだ.

20090327.jpg
某5.9ルートを登る・・・

Today's Climbs
ケイブマン (5.11b/c)  RP, 5th try

x