dボル難波
3時間くらいボルトレ.
垂壁(ena?)の3級(緑)と2級(黒)をOS/FL.ピンクは次回に残しておいた.
バルジの2級(白,緑)を2トライ目でRP.結構いい感じ.
他2級を何本かRP.
左の白1級はもう2手.
ダメ押しでバルジ右の2級(青,黄緑)に打ち込んで終了.両者ともよれ落ち.
今日は調子良かった.やっぱり週2で登ると体が動くな.
3時間くらいボルトレ.
垂壁(ena?)の3級(緑)と2級(黒)をOS/FL.ピンクは次回に残しておいた.
バルジの2級(白,緑)を2トライ目でRP.結構いい感じ.
他2級を何本かRP.
左の白1級はもう2手.
ダメ押しでバルジ右の2級(青,黄緑)に打ち込んで終了.両者ともよれ落ち.
今日は調子良かった.やっぱり週2で登ると体が動くな.
リニューアルして初めて行ってきた.スラブは消滅し,カンテが埋め尽くされて一枚の面になっていた.woodyな今風な面.
マンスリーは10~20番台を適当に登って30番台へ.3級は油断すると結構悪い.
正面のピンク33が意味不明なんだけど・・・青の張りぼてのピンクの処理がさっぱりで未解決orz
40番台の2級はそれなりにOS/FL/RP.39垂壁,40オレンジ,44ルーフの緑,左端の45は宿題.
1級はじっくりやりたい.面白いなー.
最近忙しすぎるのとバムがしまっているのとで,ジムすらご無沙汰な状態だった.
今日はパフォーマンスが今ひとつ.
指皮がやわくなってすぐに痛くなる.
空調が暖かすぎたせいにしておく.
マンスリー10番台を適当にアップ.
2級の19~22を触った(21以外).19のみ終えたがあとは宿題.
1級の25は後半の右壁のガバ取りはもう少しかかりそう.
最後にMoonboardでしめた.指が痛い.
朝から14時半頃までリードトレ.
3日以来のジムでパフォーマンスが滅茶苦茶悪い.
4階ボルダーでアップ.皮膚の乾燥で滑る滑る.4級が難しい (;゚ロ゚)
適当に切り上げてリードへ.
奥壁左のルートが一新されていたので順番に触った.
5本連続は回数重ねると疲れてきた.
青11cは途中の出かポケットが逆行で黒に見えて分からずフォール(ノーオブザベ).次トライで軟空くRP.
黒11dは2トライ目で解決したがよれ落ち.
黄11dは落ちながらも上に抜けて解決.
最後の紫11cはテクニカルで保持できず.
1)~5) 10d→11a→10a→11a→10d OS
6)~10) 10c→11b→11c x→10d→10a OS
11)~15) 11c RP→10b/c→10c→10d→10c
16)~18) 11d 黒 x
19) 11d 黄 x
20) 11c 紫 x
背面ボルダー オレンジ 終了点落ち
次回はアップがてら11d(宿題2本,新規1本)と宿題の11cを片付けて正面をトライする.
問題は次が何時になるか・・・
初登りでジムへ.マンスリーが更新されていた.
自分でも驚くほどパフォーマンスが良かった.
10番台でアップ→全てOS
19番(2Q),25番(1Q)などをOS.他にも2Qは結構OSできた.
そこそこ疲れたので下のボルダーへ.
前回はボコボコにされたけど今回は余力あり,W1やM赤などをRP.高さがあるので位置エネルギーを上げなければならない.全身が疲れるけど面白い.他にもトライを続ければ登れそうな課題もあり.
1年のスタートをいい感じにきれたと思う.
大学への数学のスタンダード演習(昔,高2くらいで終えた記憶がある)をもう一回やってみようかなと思って本屋に行ったのだけど,人気で売り切れだった.4月発売だし.新数学演習は今の私には難しいので(高3で半分くらいやった記憶が・・・),マスターオブ整数にした.
この本,古典らしいけど知らなかった.
整数問題は本当に面白い.仕事の合間のリフレッシュで遊ばせていただく.
1年前と同じように息子と生駒山に出かけた.初めて歩く水蓮谷コース.超楽勝のコースのはずだったけど,なぜか真夜中に藪漕ぎをする羽目になった・・・息子はこの恐ろしいルートを歩き通したので褒めてあげたい.それにしても地図は当てにならない.やっぱりGPSは最強である.
【ルート】
近鉄額田駅21:15~長尾の滝21:53~二俣22:04~藪漕ぎ開始22:30~藪終了22:47~道路22:58~山頂縦走路22:39~宝山寺24:15~近鉄生駒駅24:55
記憶の整理のため前年に引き続き簡単に総括しておく.
【外岩】
柏木と芹谷にちょっとだけ通えるようになった.
・スーマリが終わったのでこれから本領発揮したい.12台をサクサク登れるように.
・クラックは時間的問題でまだまだ本格的には取り組めていない.ギアは豊富にある(笑)
【ジム】
2級までは安定して登れるようになった.
・1級と12台を安定して登れるように鍛えたい.
【山歩き】
古ヶ丸山からスメールへ抜けた山行は楽しかった.
日帰りで行ける場所が減ってきた・・・(~_~;)
泊まり山行なら大峯台高で行きたい場所が沢山あって困っている.子供次第である(無理そう・・・)
大台から伸びる坊主尾根に行きたい.前夜泊+山中1泊と思われる超バリエーションでロープ必須だろうね.真砂鬼丸谷とその横の往古川小木森谷や岩井谷も,沢に嵌まっていた頃から訪れてみたいと思っている谷である.
<台高>
・鯎谷高~国見山周囲(前夜発+山中1泊)
・白髭岳~赤倉山~池小屋山~迷岳(バスで行くなら山中2泊??)
・大台~坊主尾根~尾鷲(JR船津)
<大峯>
・バリゴヤの頭
・七面山
・中八人山の周遊
・トサカ尾~迷ヶ岳~鉄山の周遊
バリゴヤはなかなか訪れる機会が作れない・・・
2023年は新しい事業を始めるのでまた忙しくなると思うので,廃用が進行しないように頑張ろうと思う.