平城宮跡
奈良のホテル(奈良ホテルではない・・・)に寛ぎにいったついでに,灼熱の平城宮跡を歩いた.人が疎らでとても楽しかった.このクレイジーな暑さで歩くのは気持ちがいい.Joshin(→コメダ)→お宝,からの土産屋のルートがお勧めなんだけど,Joshinが移転してエディオンになってしまったんだよ(涙)




安倍先生が狙撃された場所がミニ人工芝になって屋台が出ていた.
慰霊碑もないのかと不思議になった.山では遭難碑をよく見る(関係ない??).
なんとも微妙な空間な印象・・・いかにも奈良らしい?!
奈良のホテル(奈良ホテルではない・・・)に寛ぎにいったついでに,灼熱の平城宮跡を歩いた.人が疎らでとても楽しかった.このクレイジーな暑さで歩くのは気持ちがいい.Joshin(→コメダ)→お宝,からの土産屋のルートがお勧めなんだけど,Joshinが移転してエディオンになってしまったんだよ(涙)
安倍先生が狙撃された場所がミニ人工芝になって屋台が出ていた.
慰霊碑もないのかと不思議になった.山では遭難碑をよく見る(関係ない??).
なんとも微妙な空間な印象・・・いかにも奈良らしい?!
昼から3時間だけジム.
腰痛と軟便を患っていてパフォーマンスが最悪orz
軟便はブリストル(Bristol Stool Scale)5くらい.水曜の焼き鳥が原因?それともメトホルミン??タイミング的に前者かと・・・.定期のレベニンを2錠→6錠/dayに増量してなんとか重症化せずに過ごせているのか.再燃した腰痛は先週ボルで飛び降りたのが原因だろう.元々脊椎アライメントが良くないので負荷がかかりやすい.仕方ない.
マンスリーが入れ変わっていた.はやっ!
6Q?~4Qでアップ,そのあとに3Q→2Qを全部触った.
本当は,「登った」といいたいところ…
2Qは何本か登れた.
パフォーマンスはもちろん,意欲低下がかなりひどい.
うーん.また次回.
夜に2時間だけトレーニング.
久しぶりのマンスリーで体が動かない.
4級まででアップして,2級をトライ.何本か登れた.
ヘロヘロの中,3級を端からトライ.登れたのかどうか覚えていない.
苦行に近い.
全身疲労で終了.
HHKBの純正パームレスト(木製)を買ったら最高すぎてタイピングが捗るんだけど(^^) アマゾンレビュー通り,マストアイテムだわ.
早朝から仕事を終えて,朝食をとってから森ノ宮へ.ロイヤルホームセンターで物色し,その後に暑い中歩いて日赤へ行ったのだけど,本日休みで献血できず.貧血状態でトレーニングできなかった.
2時間だけトップロープで練習(超々久しぶり).昼過ぎで空いていた.
帰り際に分かったけど,ルート更新したばかりだった.
合計15本
10b→10b→10d→10c→10c→11b→11b/c→11b→11c/d→11c→11b→11d(4壁×)→11c→10a→10a(blind)総クライミング時間 51分
安静時消費カロリー+運動消費カロリー=167kcal+591kcal
推定発汗量 1574 mL
右端の11dの下部,クラックなしとたら結構テクニカルなんだけど,,,まさかの下部敗退で,また次回.他は全部OS.クリッピングが無いので2グレードダウンって感じ.12台が沢山あるので,しばらくトレーニングで通いたい(願望).
今日はリード.
10台,11台前半でアップ.
正面左の12a黒はハングから垂壁に変わって間もなくの箇所が狭すぎてギブ.なにか他にいいムーブある???
正面右の青12a;何便か打った.最上部のゴールまで数手のところで力尽きた.短時間ながらレストをいかに効率化するかが肝.感触はよいので次回RPできそう.
ヘロヘロになって追い打ち.
3Fボルダーの3Qを全部触って(成功率低め・・・),その後に4Qを全部触った.
4Qでもこの疲れ具合では厳しい.
ということでまた次回.が,しばらく多忙で行けそうにない.
今日はマッスルでバキバキつよつよクライマーになって活躍中のMr. Tに邂逅した.嬉しい.
昔々,瑞牆に連れていったのが懐かしい(沼に誘い込んでしまった??).調べたらもう12年前だった.当時は私もよく登って,そんでもってよく運転していた(笑) これからも後輩達の活躍を刺激に,私も細々ながら精進したい.
ゼルダ,あれからアイテム増えたんだけど,肝心の弓矢が出なくて全然ボス戦までたどり着かないorz ファイアロッドもないし,行き詰まり感満載で思案中.
土日はToDoが多すぎた.やむなく,確実に疲労を月曜に持ち越す夜ジムとなった.
寝不足でムード低い.
リードエリアの混み具合を見て更に意欲低下.人が減るまでボルダーのつもりだったけど,面白くて今回もリードは流れた.
バルジの22を少し打ち込んでRP.面白い.
その近くのピンク2級はハンドジャム2連続で核心まで一気にショートカット.そこからかなり遠いガバ取りが面白い.しばらくトライ重ねてRP.これも面白かった.
バルジの右壁の弱傾斜にある青2Qもリードクライマーには得意系だけど,ランジの次のスローパーが滑ってダメだった.悔しい.
その後は色々さわって,締めに常設3Qを右からバルジまで一気に再トライ.
2トライ制でも完登率10%台で終わった.
疲れ果てて終了.
朝からジムトレ.ボルダーを中一日だとい指が痛い.
リードできる体力なくてボルダーに変更.
常設・マンスリーの4~3級を登りまくった.
2級の完登率は低い.ヘトヘトになって終了.
先日のゼルダの続き.
3回くらいリセットしている.
前はカンテラなくて真っ暗闇だったけど,今回はカンテラが序盤から出た.だけどファイアロッドと弓矢が出ないのでこれまで行き詰まりまくり.ボスまでたどり着かない・・・
さあどうなるか・・・(~_~;)
5ヶ月ぶりにバム.
平日なので空いていると思いきや,結構混んでいた.
5~4級でアップ.
3級を掻い摘まんでOS/RP.
2級は38はすぐに終えた(OSならず).
他は結構難しい.
最後の最後にやった強傾斜の44は終了点落ち.出だしの遠いクロスが面白い.
また時間を作ってきたい.
最近,またゼルダ(30年以上前の91年製!)をrandomizer使ってリトライ,嵌まってしまった.
というか,アイテムが揃わずクリアできないのだけど.
バグ(glitch)なし,ボスとアイテムシャッフルなんだけど,カンテラ内とマジで暗すぎで無理.
クリアできないのでもう一度ランダマイズしてみる.
終わらない・・・
リセットして3回目チャレンジに移った.さあどうなるか.
野崎付近で一件アポがあったので,2.5kmほど四条畷駅から歩いた.打ち合わせの帰りすがら,これまた癖でふらふらと散歩してしまった.
外環を歩くのも退屈なので地図を見ている東高野街道とあったので移動したら,そのまま山の方角へ導かれ(?),野崎新池というため池の下まで来てしまった.土手を登るのはたやすいが,図々しくも入るのは流石に憚れたので引き返した.
野崎観音へでも向かうか,と歩いていると,右手の竹林に謎の鳥居が出現.若竹の臭いがややしつこい中,登山道としか思えない参道が続くので,ついつい引き込まれてしまった.
臍の王神社とある.
社殿は廃墟とまでは行かない,ほどよい荒れ具合.誰か住み着いているのではと恐る恐る見物した.幾分手入れされていて,近隣住民が出入りしているのだろうか.
案内板に,創神は昭和57年とある.神を創れるのか!!
ネットの情報では,2000年代までは使用されていたようだ.
少し歩いて慈眼寺(野崎観音)への入り口にたどり着いた.境内でジュースを飲み飲み,大きな錦鯉が口をパクパクさせる姿を眺めてぼけっとしていた.最近忘れていた,生きている喜びを実感するこの時間.
林の中をぶらついた後だけあって,高台の日の当たる神社仏閣は気持ちがよい.
低山ハイキングにはもう暑いか.
昼からジムトレ.
4Fボルでアップ.4~2級.
体がほぐれたので下へ.
早速,正面右の白12b.渾身の1トライ目で無事にRP.宿題を片付けた.
窮屈でない得意系.
右垂壁の新作11d.全部甘めのスローパーで外岩の11dって感じ.
難しくて途中で落ちた.棄権した.
さっきの12bの左の青12a.下部ボルダーはあっさり(拍子抜け).
中間部でレスト出来ず力尽きた.上部もムーブは解決したけど,これじゃ休めなくね?
もう少しムーブを洗練させる必要がありそう.
正面左の黒12a,登り始めで右手で何もつかめず,筋力が終了していることが判明.
出だしで棄権した.
最後にコンペ壁のボルダー.
3級は持てないので4級をトライ.なんとか全部片付けた.
一番左の垂壁3級は飛ぶ練習でやっと片付けた.
最近トレーニングの負荷が高くて筋肉痛が続く.
ウィークリーオジさんとして,この調子で飛躍していきたい.
朝からトレ-ニング.眠さとだるさ.
難波の汚い空気が肺に満たされて更に気持ち悪くなった.
今更ながら反逆のルルーシュをぶっ続けで見ていて寝不足真っ盛り.キャラデザはCLAMPなのね.豪華で懐かしい声優陣とあいまって,90年代後半~2000年初頭の私好みの薫りで面白いサンライズアニメ.
で,低ムードの中,ボルダーでアップ.からのリード.
10台と11aでアップ.
正面右の白12b やはり中間部の足上げでよれ落ち.
最上部のムーブは解決,組み立てられた.
近くの青12aをトライ...出だしのボルダームーブが思いのほか遠くてフォール.
むずいっす.
気を取り直して,白12bの2トライ目.中間部よれ落ちorz 2フォールで抜けた.
感触はいいので,近々RPできそうな感触.
締めにバルジのボルダー3Qを2本.
相当力をふり絞ってRP.くたくたで終了.
毎回負荷を高めて上昇していきたい.
夜のリード.
10台やルーフの11aでアップ.
正面左の黒12aはやはりハング超えてからの窮屈ムーブでフォール.
ナロー系は辛い.
正面右の白12bをトライ.
下部パートのムーブは余裕解決も負荷強めで中間地点でフォール.
足上げで右手よれ.最上部のムーブはしっくりこず,とりあえずトップアウト.
ヘロヘロによれた中,宿題の正面右の黒11cをトライ.
レストを挟みながら的確なムーブで力むこと無くRPできた(*⌒▽⌒*)
これは嬉しい.まだ余力あったってことかな.
最後に右の黒11dをリピート狙いで行ったら下部のハングで腕が終わって終了.
まだまだ鍛えた足りない.
昼から四天王寺古本市に行った.
全店舗を回ったが,興味のある本には出会えなかった.
埋もれているだけかもしれないけど.
昭和初期の台湾における事業(金融など)を記した本
登山系の本
古い写真(売り物は綺麗に包装されていた・・・)
写真は,大概,裏に墨で日時や人物,場所などが書いてある.
私もそうしている(マジックだけど).
大漢和辞典は投げ売りされていた.小学生のころ,欲しくて(笑)図書館に通って眺めていた.尋常小学校の教科書などはやたらと平積みされていた.絵はがき探しは面白い.
からのジム.リードのみ.
GARMINでジムクライミングの記録ができることが判明.早速使ってみた.
1)正面中央 黒10c アップ
2)正面中央 緑11a アップ
3)正面中央 黒12a OS 長いがその分強度は低め.今日は調子良い.消費カロリー23kcalと出た.
4)正面左 黒12a OSならず.リップのところでムーブミス.上部はクリップが怖いが,端折って登れることが判明.次回RP予定.
5)正面右 灰11b いつぞやの宿題.RP.上部が結構テクニカル.
6)正面右 黒11c これも宿題のやつ.上部パンピーでフォール.うーん,持久力不足.
7)新作の垂壁黄色 11b 前回ダメだったやつ.カチ主体.今回はRP.
8)その横のピンク11b 下部が核心.リードなのでビビった.上部は余裕.OS.
9)その右の黄色11c OS.簡単
単発ずつ記録すると1クライムあたりのカロリーが低く出た.
次回は一連のアクティビティとして記録したい.
20時すぎに仕事の電話あり.切り上げてそのまま出発した.
基礎代謝含めて23時過ぎの帰宅時で2883kcal消費したとでた.
また来週.
正面右端の黒11d
サクッと片付けた.楽勝!?
正面左端の紫12b
チャレンジ.リップまではノーテイク.結構いい感じ!と思ったけど,リップでのムーブ強度に耐えられず.右ヒール?ボルダー力を鍛えないとダメだと結論.もっと異なるムーぶがあるのか.宿題.かなり痛めつけられた.
新作の垂壁 黄色11b
カチ好きにはちょうどよい.が,最上部でバランス崩して終了.無念.
正面左の緑11b
復習トライ・・・が,既に力が入らず下部で敗退.
リードは切り上げてボルダーへ.
4級,3級で遊んで終了した.今ひとつパッとしない日だった.
ふと思い立ってツツジを見にいったのだけど,終了していた.
花も病気も待ってくれない・・・