O-WALL/運動
左壁からの青スラを作ってみた.
繋げたらどうなるのか不明だが,とりあえず打ち込んでみようかな.
久々の休みだったので,疲れで昼まで爆睡した後,雑用を済まして壁へ行ってきた.
黄色スラッシュを足限にしてアップ.
その後,茶スラ6b+をトライ.最後の右カンテからのムーブでフラッギングした足が
ホールドに引っかかってうまく振れず,バランス崩してフォールした.
ワンテンでいけたので,30分ほど休んでリトライ.無事にRP出来た.
最後の低空飛行でのムーブでだいぶよれていたが,体勢をうまく持って行けたので
ロスを少なくできた様に思う.
明日は夜勤前に少し行って,新しいルートを仕上げる.面白いものにしたい.
昨日のトレーニングで全身筋肉痛で,しかも指皮消耗で痛覚過敏になっていた.
購買で半額のシュークリームなどをいくつか購入してトレーニングへ行ってきた.
新しいルートを作ってみた.左からの青スラッシュと右からの黄色スラッシュ.
黄色スラは5c+くらいかな.結構面白くできたように思う.青スラは・・・微妙.
課題を自分で作って登っていくこともすると,いろんなムーブを考えるから,
これはこれで良いトレーニングになるらしい.それに単純に面白い.
今日の夜中3時頃,壁の概念図を完成させた.これで課題を書き込める.
書き留めておかないと何日かするとホールドとかすっかり忘れる.
汗だくになって終了.これで明日からは仕事に集中できそう・・・maybe.
一睡もできなかった夜勤明けのため,一端家に帰った.amenityが貧弱すぎる.
3時間ほど寝て夕方からクライミングしてきた.
マットがついに来ていた.トラバース茶スラ6b+ができていたのでトライ.40数手.
パートごとにばらしてムーブは解決できたが,繋げたら想定通りにしんどくなった.
12bはあるかな.指皮が一気になくなって超痛い.閉店の8時に終了.
これからどんどんルートを増やしていくつもりなので,すんげえ楽しみ.
クライミング力はなんとしても維持,いや上昇させたい.
→RPしてみて,11d~12aくらいが妥当かと
夜勤前に40分ほど登ってきた.
適当に作られた課題をいくつかOSして終了した.
マットが明日来るらしい.これでダイナミックなmoveとかトラバースが思う存分出来る.
驚き桃の木山椒の木ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ
壁が人集りになってきた!
これだけ多いと壁を作った甲斐が有るというものであるが,指導という側になると大変.
安全面は基本の基本なので,事故に繋がらないよう色々学んで欲しい.
ボルの手軽さが際だってリードをする機会は,人数の分かえって減るだろう.
そういった意味で4年前の私の環境は逆説的だが恵まれていたかもしれない.
いい加減体の節々が痛くなって来た上,指の表皮欠失も甚だしいのだが,
明日から前線動員なので駄目押しに登ってきた.
宿題は持ち越しばかりだったが,いくつか面白い課題を作れた.
ここ3ヶ月くらい外でのリードやってない.ああロープ結びてぇヽ(`Д´)ノ
朝早くまでPCで遊んでいたので昼前に起きて体を動かしてきた.
肉やらケーキやらをため込んだ体は重たかった.
左カンテの水色6に初めて打ち込んだが,終了点を取れる気がしない.
両手で極小ジブスを保持するのは無理だったので,ダイノだろうか(;・∀・)??
いずれにしろ怖いことは確か.
緑6のダイノ課題に変更.リードでは早々ダイノなんてものは出てこないので,
明らかに練習不足の感がある.今日は一回だけ止まった.だいぶ感覚が掴めてきた.
だけどまだマットが少ないので怖いなあ.
今日も帰りに買い物して,ファイ・ブレインが始まる前に帰宅.
2期が始まったが,早速面白い予感がした.というか面白かった(・∀・)
午前中に登ってきた.緑の10は相変わらずスローパーの保持が今ひとつで一手がとれない.
もっと良いムーブはないものか.ないかな~.
あきらめて右端の赤8をやってみたが,結構易しく,数トライで片付いた.
赤3をトライ.大胸筋にさほど負荷をかけずに登れるようになった様なので,2トライ目でRPできた.
moveが楽しいよくできたルートだと熟々思った.
今日は久々に上達してきた後輩達の登りを見た.いやはや,今後の活躍が楽しみである.
私はというと,レストの甲斐もあって宿題だった赤2と赤6をともにRPできた.
赤2のカチは得意系だったが,最後の乗り込みはダウントゥの靴では少々心許なかった.
この傾斜ならポンタスのほうが相応しそう.
赤6の出だしの目から鱗のクロスmoveを教えてもらい全部繋がった.
何で気づかなかったのか.上部のすべすべカンテがやっぱり滑る.
ジブスに気づかず惜しいとこまで行ったが,次のトライでフィニッシュした.
次は赤3だが,まだ左大胸筋が痛いので,もう暫くの間トライは止めようと思う.
風が強い.室内で仕事していても,外の音が尋常でなかった.
破壊音のよう.案の定,低気圧がトップニュースで報じられていた.
懲りずに終わってから登ってきた.椅子を持ち込んで勉強OKにした.
赤2に少し打ち込んだ.あと2手までに迫った.
久々にぬめりと戦った.次回はRP間違いない.
明日だぶんレスト・・・気分次第?
仕事を早々に終了し健康増進に精を出してきた.
仕事場の構造を完全に理解しているので作業が捗ってしょうがない(・∀・)
今日は大勢いて,卒業して初めて学生の部活らしいことをしたww
赤3をリトライしたが,左大胸筋に負荷が掛かって終わった.
普通にポケットは取れるので悔しい.そろそろ休まないとやばそう・・・.
少しmovable typeを弄って寝た.どんなブログになるのか自分でも楽しみである.
午前中に雑用をフィニッシュして,昼前から壁に行った.
雑巾で床をふきふきしたり,掃除機かけたりと主夫した.
折りたたみ机を置いて本読みながらブレイク出来るようになった.あとは椅子かな.
黄色でアップして,水色3に着手した.
持ってきたマットを一枚追加したが,上部で結構振られるので怖かった.
無事にRP出来た.これは面白かった.
雑用をすこし片付けて訓練所に出かけた.
安くて旨い飯を食って,O-wallで3時間ほど登った.
もっとマットはまだセットされておらず,クラッシュパッド4枚なので斜上系の課題は出来なかった.
施工がナカガイジムなので,やはり面白い.これで私の仕事のクオリティも上がると思う.
みんなハッピー!
黄と緑はおおかた片付けた.水色1と4を無事RP.4は柔軟性のない私にはきつかった.
赤の6が結構良い感じに繋がってきた.
明日も雑用があるので,片付けたら登りに行こうかな.
Pete O'Donovan, Dani Andrada et al. POD CLIMBING, 2010
ISBN: 978-0-9567006-0-5
サンタリーニャSanta LinyaやオリアナOlianaを初めホットなエリアを収載.
330P程の美しいトポ.英訳も記載されており楽しめる.
スペインの素晴らしさを十分に知らしめられる一冊.
日本の岩場を思い出すと・・・まさにenvy with greenとはこのことである!
本を見ているだけというのは人生を無駄にしている気がしてならない.
帰国後初のクライミングで笠置へ行ってきた.前日の降雨で一部が川になっていた.
トンネルホールを触るが,痛くてもうちょい打ち込み必要な感じ.
ジャンピングヒールフック(4Q)はちょい怖かったが,2トライで登れた.Too Crazy!!
相棒が魔界マントルを触るというので私も触ってみた.湿度が低すぎて,岩のフリクション皆無で離陸できなかった(;´Д`)
交感神経を活性化させたら保持でき,普通にリピートできた.空気が乾燥しすぎるのも問題だ.
菱形フェイス(2Q)を初トライ.思ったより進展が早く,あと一手まで迫った.リーチムーブになってしまうが,まあいいか.
バグダッドカフェ(1Q)へ移動した.風でサブマットが川へ浸かり,泳ぎだしたので焦って回収.この課題は,マッチの部分が窮屈でたまらない.マットも3枚は欲しい.というか風が強くて,モチベーションが上がらず血を塗りたくった挙げ句辞めた.次回はRP出来ると思う.
お目覚めマントル(1Q)は・・・むかつくけど癖になる感じ?もうちょいかな.
のっぺりカンテのスタンスが経年劣化で崩壊してよくなっていたので普通に登れた.よかった(?)
雨が降ってきたので3時頃に撤収した.この寒さ,3月の末にしては異常だわ(´・ω`・)
Today's Climbs
ジャンピングヒールフック(4Q)
のっぺりカンテ(3Q)