山と温泉で遊んでいる人のブログ

dボル難波

腰痛が少しピークアウトした印象.
だけど,客観的所見を得るため,金曜日に整形外科受診.
→腰椎Xp n.p. Lasegue徴候(-) 他n.p.
というわけで,筋肉の炎症を第一に考えられ,自身の見立てが支持された.アセトアミノフェン500 3T分3+セレコック100mg 2T分2で保存的加療となる.湿布は,フェントスとかになれば別だけど,個人的には懐疑的,というか内服でカバー可能なので貰わなかった.特にケトプロフェン系.placebo effectであるケースが多分にある.

リハビリでジムへ.
リードから.今日も暑い.汗だく.
正面の右11a(青),左の11a(ピンク)と11b(オレンジ)をOS.
前回宿題の右11d(灰)は最上部で滑り落ち.3トライもダメ.

ほどほどで切り上げて,背面のコンペボルダーへ.
5~3級のあらかたをOS/RP.楽しい.
腰痛は増悪ない(投薬の効果もある?)けど,ハイステップ系はまだ怖さが残るので動けず.
ピンク2級は容易だった.他は宿題.
21時閉店で終了.

dボル難波

先週から腰痛で身体が動いていない.
大臀筋などの付着部炎のようで,腸骨付近に圧痛あり.
足上げ(股関節屈曲)や腰を曲げるかがめる動作で痛みが出るので,靴下がはけない.

リハビリのため軽めにボルダーを触って,といっても2級が何本か登れたが,身体を解した.結構有効のようで,ランダムに筋肉を収縮伸展させることはやはり効果があった.

最期にリニューアルされたMOON BOARDを触った.
ホールドの感触が良くなってかなりいい.面白い.
V4を結構OSできた(^o^) いやー 面白かった.

ぼけまくって90年代のHPの写真みたいw

次はV5にチャレンジしたい.

野迫川村/奈良県

これまで訪れたことの無かった野迫川村をようやく訪問できた.目が疲れるので運転を控えて4年くらい立つけど,今回久しぶりに車に乗ったらまずまず乗れた.

奥高野の山々は結構深くて,いずれ集中的に歩いてみたいと思える自然豊かな場所なのだけど,流石に夏は暑すぎる.でも標高1300mを超えて雨が降ると結構寒いことは以前登った護摩壇山で経験済み.

click to enlarge

往路は村役場の横を通ってきたけど,結構荒れていて好みだった.R425みたい.誰も走っていなかった.帰りは宿を西に出てドライブウェイに合流.圧倒的に楽な道だった.

この橋はclosedだった
温泉と食事 いいよ(^^)
岩ノ谷に降りてから渡渉で本流に入れる
吊り橋は木々に塞がれていた

次は小処温泉に行きたい.
適当に沢登ってみるのも楽しいかな.林道が多いし.

dボル難波

午前中は仕事,からのクソ暑い中の社用車の洗浄.これがまずかった.
難波へ移動.空気が汚いので咳き込む・・・夕方に昼飯(風月の焼きそば).

食べ終えてから1ヶ月半ぶりのDボル.中も結構混んでいるではないか.
ムードは低いままリードへ.

正面壁がリニューアルされていた(^o^)
10台でアップ.
暑い・・・扇風機が妙に主張した場所に置かれている.エアコン故障中?節電中?

右11cをOS.暑い.
グレー11dをトライ.よれ落ち.2トライ目もダメ.筋力というか,身体全体のパフォーマンスを4割差し押さえ中といった感じで動けない.

0.5度の熱中症.引き上げてようやく人のはけた3Fボルへ.
2級で遊んだ.おもしろー.

でも今日の身体の状態と神経レスポンスじゃダメだわ.

大台ヶ原

娘を連れてバスで訪問.前日夜に突然思い立って出かけた.
いつの間にが大和上市からのバスが無くなっていて,近鉄八木駅からになっていた.まあ,最後に乗ったのが2007年だし,八木の方がアクセス楽だし.

click to enlarge
曇って涼しかった山頂
正木ヶ原を遠くにみて引き返した
相変わらず緑が美しい

16時頃のバスまで時間つぶし.ショップが賑わっていた.ビールを飲みのみ,スパイスカレーが結構旨かった.一時期,食堂閉鎖でカップラーメンを売っていた時期があったなあ.もうだいぶ前の話か・・・忘れてしまった.光陰矢の如し.

森ノ宮BUM

今日も体力を削られたあとのジムトレ.
ボルダーは混んでいて面倒だったので早々にヒモへ.

† 4壁11aでアップ.結構腕が張った.黒12bの偵察.

† 4壁黒12b 難なくWP(トップロープだから) 4級ボルダー×2くらい

一人でトレーニング 楽しいっす

† 4壁ピンク12b 簡単にOS トップロープだけど.こっちの方が黒より簡単.

† 4壁青12c/d 難なくOSしてしまった.帝愛の兵藤が接待パチンコうけている感じ!?最高に気分がよいのだけどwww 体感11c/d???

確かに12c/dとある

† 3壁シルバー12b OSならず.流石にスタミナが切れてきた.この辺から12前半を登れる体にしたい.ムーブは全て解明.平易な動きだった.

† 1壁10aでリラックス

† 3壁シルバー12bの2nd try.上部でよれ落ち.テイクしてレストしたら難なく抜けられた.

時間になり終了.安静時+運動カロリーで580kcalくらい消費と出た.
グレードはともかく,結構いい感じに登れたので気分良く終了した.

森ノ宮BUM

月末の定休日.職員はベトナムに行っている(羨) 朝はZOOM面談一件あり,その後税理士訪問,からのQBハウス.吸引甘めでもっと攻めてほしかった.昼飯なしで移動.森ノ宮のライフでドリンクをしこたま買ってジムへイン.今日は独身貴族で身軽過ぎる(^o^)

ボルダー2級・・・宿題は宿題のまま.右の白は終了点(white arrow head)が届かないorz 少々窮屈でもどかしい.

今回も面白い 感謝!

その後1級をあらかた触ったけど,根本的に足りないものがある.柔軟性とパワー.週2くらいでボルダーを集中トレしないといけない気がする.

1級 サクサク登りたいなあ

ヘロヘロになってヒモへ.下もガラガラで超絶快適.
ちょうど1か月前やった4壁の黒が11d→12bに格上げされていた.

11bでアップ.体が延びてやっぱりヒモは気持ちがいい.

4壁の12a→OS.TPは体重が軽いのでやはり2グレードダウン.OSできてよかった.

1壁の赤12a→OS.ちょっと腕が張ってきたよ・・・汗汗

4壁12b.1トライ目,前回同様下部がダメ(yellow arrow head).触っているとちょっとだけ飛ぶムーブだった.

黒12b

2トライ目,上部まで抜けてレストからのゴールが視野に入るところでよれ落ち.筋肉が張っている・・・

大休止して3トライ目.先ほどの上部でムーブ修正したけどやっぱりダメ.ぶら下がっていると,左にホールドがあった.完全にルートミス.左に少しトラバースして上がって,右に行く流れだった.簡単に上まで抜けられた.

パンプしたので終了.2時間半くらいのトレーニング.
次回は黒12bをサクッと終わらせて,残りの12bを触りたい.

森ノ宮BUM

天神祭でたどり着けないかと思いきや,すし詰めなのは反対方向の環状線だったので森ノ宮に着けた.Body Batteryが枯渇した中でのジム.

前回逃した2級を登れた.他はもう一歩?ルーフのピンクは狭くて無理.

以前dボルで酷使した左手首の後遺症がまだあって,回外すると痛みが出る.尺側手根伸筋の腱か橈尺靱帯周囲の損傷かと思う(前者の印象).ガストンすると負荷で痛みが出るので,フルパワーが出せない.保存的加療中なんだけど,結構登って酷使するので「加療」ではないか(汗)

ということで次回はハーネス持参でヒモも交えようかな.

平城宮跡

奈良のホテル(奈良ホテルではない・・・)に寛ぎにいったついでに,灼熱の平城宮跡を歩いた.人が疎らでとても楽しかった.このクレイジーな暑さで歩くのは気持ちがいい.Joshin(→コメダ)→お宝,からの土産屋のルートがお勧めなんだけど,Joshinが移転してエディオンになってしまったんだよ(涙)

鋭意修復中の興福寺 2031年まで・・・まだまだ
繁茂する草で暑苦しい(~_~;)
いつの間にか門が増えていた
西大寺まで歩いた

安倍先生が狙撃された場所がミニ人工芝になって屋台が出ていた.
慰霊碑もないのかと不思議になった.山では遭難碑をよく見る(関係ない??).
なんとも微妙な空間な印象・・・いかにも奈良らしい?!

森ノ宮BUM

昼から3時間だけジム.
腰痛と軟便を患っていてパフォーマンスが最悪orz

軟便はブリストル(Bristol Stool Scale)5くらい.水曜の焼き鳥が原因?それともメトホルミン??タイミング的に前者かと・・・.定期のレベニンを2錠→6錠/dayに増量してなんとか重症化せずに過ごせているのか.再燃した腰痛は先週ボルで飛び降りたのが原因だろう.元々脊椎アライメントが良くないので負荷がかかりやすい.仕方ない.

マンスリーが入れ変わっていた.はやっ!
6Q?~4Qでアップ,そのあとに3Q→2Qを全部触った.
本当は,「登った」といいたいところ…

2Qは何本か登れた.
パフォーマンスはもちろん,意欲低下がかなりひどい.
うーん.また次回.

x