山と温泉で遊んでいる人のブログ

TOPO

シチリアのトポ

海外渡航が自由になったときを夢見ながらトポを買った.
もちろん印刷された本で.

島好きにはたまらない一品.
コルシカ(France)カリムノス(Greece)は良かったよ.
行きたい島が多い.有名処だとバミューダ,そしてマヨルカも行ってみたい.
日本国内だとやっぱり尖閣諸島だな.日本国領土の碑は早急に建立される必要がある.
無許可上陸したら八重山警察署に連れていかれるって・・・

かれこれ10年以上Rockfaxのトポを買い続けて溜まってきた.
早く海外渡航が正常化されることを祈る毎日.

Schweiz extrem Jura

夏前にSwitzerlandのJURA地方のトポが届いた。当初はZermattではなく他のエリアも考えていたが,調べていると7月はどうも暑そうで,訪れる場所を間違っているように思えた。

来年の秋は再びスイスで登りたくなる一冊だった。

Falkenflueは一度は訪れたいエリアだね。

ROCKFAX/The Dolomites

The-Dolomites.jpg

The Dolomites : Rock Climbs and Via Ferrata. James Rushforth, ROCKFAX, Aug. 2014
ISBN-13: 978-1873341971

ついに来ましたよ.イタリアの誇る歴史あるクライミングエリア・ドロミテ.
エリアが膨大なのでゆっくり眺めて,休職した際の保養地を探すとしよう.
Via Ferrataも記載されているので,独りでも大丈夫!
来年の休みに是非行きたいなあ.

それにしてもROCKFAXのトポは年々ページ数が増えていくような気がする.
この本も500ページもあった.お値段も5000円をついに超えた.専門書に近づきつつあるwww
日本では若者のリード離れが進行中だし,本当に少数しかやらない専門的な遊びになるかもね.
美しいマルチピッチ,登りたい.

ちなみに英語では「ド・ロ・ミ・テ」とは発音しない.そんなもの.

Thailand/King Climbers No.2

thailand2014.jpg

Somporn Suebhait, 8th edition, 2013

今回のアップデートによってカラー写真が投入された!
お値段は800 Bahtと豪華なお値段だが,内容を伴っているので標準的な値段と考える.
購入することでリボルトへの費用にも割り当てられるようである.
素晴らしいエリアを存続させて欲しい.

ROCKFAX/Spain: Costa Blanca

spain-CostaBlanca.jpg

Spain: Costa Blanca. Chris Craggs, Alan James. ROCKFAX, 2013/2
ISBN-13: 978-1873341674

5000円弱という凄まじい値段だったが,500ページ近くという素晴らしい内容.
オールカラーのページを見ていると,相当な手間暇が掛かっていそう.
最難を目指すクライマーにとっては目的地とはなりにくいだろうが,
バカンスという目的地には最適そう.古くからのエリアだが,その分美しい.
人生をエンジョイしたい人には是非とも訪れる場所のような気がした.

ROCKFAX/France Ariege

France_Ariege.jpg

Chris Craggs et al. Rockfax Ltd, 2012. ISBN-13: 978-1873341872

ROCKFAXのAriège(アリエージュ)のトポ.久々のトポ購入で生への活力を注がれた.
アリエージュはフランスの,スペインと接している部分にある県.風情ある田舎のよう.
静かな環境の好きな私には(単なる人間嫌いかもしれないが,非常に魅力的に思えた).

例によって数百本のルートが掲載されているが,多くの岩場はデフォルトが岩山なので,ワイルドな壁が多い.
南仏のような綺麗さはなさそう.しかしスケールというか開放感は半端なさそう.マルチピッチも無数にある.
そして,今回はトッレキングルートも少し載せてある(゚д゚)!粋な計らいである.

こういうところを一度は訪れ,クライミングをしたい.休職へのゲージがまた溜まってしまった.
因みに3600円程度.特定の人(物好き?)には購入する価値はあるだろう.

年明けには遂にスペインのCosta Blancaがリニューアル発売.
値段も4500円程度とリニューアルしてお高くなった(TдT) だがこれはmust-readだろう,

Arabaux, Abeilles, Carol, Roquefixade, Lavelanet, Roche Ronde, Roc à Steph, Calamès,
Roc de Sédour, Bédeilhac Quarry, Dévers de Sédour, Sabart, Alliat, Génat, Le Saut de l'Ours,
Arbiech, Sibada, Baychon, Auzat, Goulier, Pic Rouge de Belcaire,Les Toulousains, 
Sinsat,Verdun, Appy, Ax les Thermes, Dent d'Orlu, Walking Peaks, Wild Swimming

最後のWild Swimmingは標高2000mの山の上にある池で泳ぐこと.
白馬とかでも,同じように出来ると思われる,八方池とか.熱い視線が痛いだろうが(笑)

スペイン/LLEIDA CLIMBS

LLEIDA_CLIMBS.jpg

Pete O'Donovan, Dani Andrada et al. POD CLIMBING, 2010
ISBN: 978-0-9567006-0-5

サンタリーニャSanta LinyaやオリアナOlianaを初めホットなエリアを収載.
330P程の美しいトポ.英訳も記載されており楽しめる.
スペインの素晴らしさを十分に知らしめられる一冊.
日本の岩場を思い出すと・・・まさにenvy with greenとはこのことである!
本を見ているだけというのは人生を無駄にしている気がしてならない.

コルシカ島/Corsica Bloc

corsica.jpg

Oliver Broussouloux. 2010, ISBN 978-2-9536971-0-0

国試後,コルシカ島へボルダーtripに行ったときに事前に購入したもの.
コルシカ島は山岳地帯が大きな面積を占めるが,いったん下ればそこは美しいビーチだったりする.
リードエリアに恵まれているが,この本はボルダーのみを扱っている.
仏語+英語でそれなりに読める(仏語は無理だが・・・).
美しい写真が存分に掲載されており,価値ある一冊になっている.
下記のエリアを収録.その中でも更に分かれているものもある.

  • Calvi
  • Lumio
  • Restonica
  • Venaco
  • Vecchio
  • Valdu di Saltu
  • Bavella
  • Usciolu
  • Palombaggia
  • Capineru

Thailand/King Climbers

thailand2012.jpg

Somporn Suebhait, 7th edition, 2011

タイのリゾートクライミング地であるプラナン有名なトポ.
2011年版を戴いた.モノクロで手書きのトポだが,完成度は非常に高い.
紙質も光沢紙で,少々浜辺でラフに扱っても問題ないだろう.
現地クライマー達の努力が伝わる一冊.

KingClimbers.jpg1つ前の版.ボルトやスリングの数までしっかり掲載されている.
欧米からもたくさんの人が訪れている.自国の膨大な岩場があるのにね・・・
それだけ魅力を放つエリアってことか.

ROCKFAX/Languedoc-Roussillon

Adrian Berry. November 7th 2011, ROCKFAX

南仏第3弾のトポ.380P近くあり,非常に贅沢.
マルセイユの東に位置するMontpellierモンペリエから北に広がるエリアを収載.
比較的こぢんまりしたエリアが多く,7台までの取り付きやすいエリアが多い印象.
なじみの少ない地域だが,タルン渓谷Gorge du Tarnは比較的有名かな.

  • Chaulet Plage
  • Mazet Plage
  • Actinidias
  • Le Cirque des Gens
  • Les Branches
  • Gorge du Tarn
  • Gorge de la Jonte
  • Le Boffi
  • Cantobre
  • Thaurac
  • Hortus
  • Claret
  • Seynes
  • Russan
  • Mont Gaussier
  • Mouriès
  • Orgon
x