阪和自動車道の南紀田辺ICからほど近いところにある蟇岩(ヒキ;ガマガエル)を訪れた.標高は120mにも満たないが,巨岩に穿たれた階段を歩いて頂上まで登れる.しかも景色が頗る(すこぶる)良い.素晴らしい散歩コースと断言できる.


そこから奇絶峡を通り過ぎて国道425の南の県道735へ入り,十津川に抜けた.果無山脈のちょうど北の谷を流れる上湯川に沿っている.9年前にR425を通ったので今回は735にしたが,奈良県側が相変わらず細くて楽しい.が,林業が盛んで植林が多め.途中,岩を切り開いて強引に通した感じの箇所(引牛越など)がいくつもある.十津川に入って下北山へ抜けたかった(何度か走っている)けど今回は時間切れ.
道中,丹生ヤマセミ温泉館(龍神村)を訪問した.訪れる客も少なく,非常に静かに浸ることが出来た.オススメ.







第1展望台から下ることにした.第2展望台と三角点が気になるところをではあるが...


岩質とフリクションが良くて,トラバースならできる.大岩を過ぎてから沢沿いに下っていく.沢もナメが発達している.水量は町の中の溝レベルだけど.


直進して南入口を目指した.


ほどなくして下界へ.急峻な斜面に沢山の梅の木が植えられている.モノレールも多くて見ていて楽しい.

着替えをして移動開始.奇絶峡(ここも以前訪れた)周辺の山も気になっているけどここは先を急ぐ.龍神村を経て県道735(龍神十津川線)へ.思っていたより走りやすい(^o^)
丹生やませみ温泉は廃校を利用しているのか,校庭らしき所へ駐車し,坂を上がった温泉へ参った.


こぢんまりとして内湯と外湯のみだけど,清潔感と静寂の温泉療養に満足した.せっかくなので丹生川眺めて入りたい所ではあった.


白浜からに引き続いての温泉療養.次なる十津川を目指して車を走らせた.

奈良県側の道は結構細くなるので,こういった道に慣れてないと辛いだろう.
途中すれ違ったのは1台のみ.


山中への林道分岐がいくつかあって気になった.地形図を見ると上には家屋があるようだ.
上湯の公衆トイレで休憩.

上湯温泉は10年以上まえに訪れたが,各種外湯が実に風情があってこれまた最高の温泉だった.今回,河原の側の温泉に入ろうと思ったけれど,時間と体力切れで断念した.

次の療養先は久しぶりの十津川かな.
海沿いもいいけど,私はやっぱり山中を走っているほうが楽しいな.