ナカガイ摂津/意欲の減少
疲労と自習,モチベーション低下が相まってジムに行ってなかった.どうしたものか.
今日は奈良に帰るついでに2時間ほど登っていった.
5月のコンペを集中的にやった.一本だけはOSできたが,あとはなかなか渋い.
コンペ女子は体が物理的に入らない.マスターは意味不明そう(まだやってない).
最後に 緑スラ6bをやったが,もうちょいってとこでフォール.すでによれていた.
ジブピンチがぬめる前に終えたいんだけどなあ.もうちょっと通いたい.
疲労と自習,モチベーション低下が相まってジムに行ってなかった.どうしたものか.
今日は奈良に帰るついでに2時間ほど登っていった.
5月のコンペを集中的にやった.一本だけはOSできたが,あとはなかなか渋い.
コンペ女子は体が物理的に入らない.マスターは意味不明そう(まだやってない).
最後に 緑スラ6bをやったが,もうちょいってとこでフォール.すでによれていた.
ジブピンチがぬめる前に終えたいんだけどなあ.もうちょっと通いたい.
今日は何故か知らぬがホリデーだったので正午まで寝たのちジムへ向かった.
夜更けまで机に向かっていたのが響いた.生活リズムが乱れきっている.
今日から是正する.
# 垂壁赤スラ6b/6b+をRPできた.足自由だが,自分の背にぴったりの足が無かったので遠かった.でもまあ,うれしい(´▽`)
# 垂壁オレンジスラは今日もワンテン.胸元のサイドカチで力を使ってしまう.
そこからのカチ→slopy tufa→ポケットがパワフルで.もうちょいなんだけどなあ・・・
# 垂壁緑スラ6bを触ってみた.赤スラよりも若干易しい感じがする.
リーチ得だが,これもポケット.次当たりに終えたい.
# 久々にリード側の 水色スラ6bをやる.ムーブを思い出す.
やはり繋げでは最後のカチが胸元で辛い.この狭さに負けたくねえ・・・
# マスター1/ミドル2のオレンジスラは,非常にきついことが分かった.
DCのシークエンスと,最後のポケットを含んだテクニカルな動き.
いいトレーニングさせてくれる.
今日は天気が良かった.洗濯もばっちり.でも週末は逝ってる・・・《゚Д゚》!!
久々の岩はおじゃんか・・・おとなしく家にいろってことか.
あと2ヶ月で残り6冊のマイナーたちを終えなあかんしなあ・・・
午後から訓練所の説明会があった.
資料はHPからダウンして全て読んでおり,殆どが既知のものだったので,
退屈無意味なので途中で抜けてジムへ行った.
危うく1日が無駄になりかけた(;´Д`)
#垂壁オレンジスラが核心のポケットまで行けるようになった.
これが保持できたら登れる!先が見えてきた.頑張ろう.
#垂壁赤スラ6b/6b+は核心の遠いDIPポケットが何とか保持できたが,
繋げたら僅差で届かない.でもこれはあと何回かやったらRPできそう.
# 垂壁からかぶりへの青スラコンペは14手付近のムーブが今ひとつ分からず.
トウフックからどうしたものか?その先のDCも足がない・・・.まだまだ先は長いよ.
それにしても今日は暑かった.汗が半端無い.ダイエットになる?
昼一でジムへ.徐々に暑くなってきたが,シャツいちならまだ大丈夫そうだった.
#垂壁のオレンジスラはカンテ無しで行けることがわかったが,
そのとき使うポケットが顔の前に来て,めちゃくちゃきつい.
繋げではなかなか先は厳しそう.だがムーブがすっきり解決した時は,気分がいい.
#入り口オレンジ6bも核心の切り返しが一筋縄ではいかない.
低空飛行で,保持しまくり.クライムダウンの箇所もパワフル.もう少しトライすべきか.
#ルーフのピンクスラ6bは相変わらず.果たして登れる日が来るのであろうか? ?
#最後は白ボルでよれまくって終了.夕方の用事に間に合うように4時過ぎに撤収した.
保持力を鍛え,ムーブの引き出しを広げるために登り続ける必要がある.
今日から月会員復活!
久しぶりに来たら,持久力と保持力,パワーがついているような気がした.
いつかのミドルコンペ紫をOS.これは面白い.もう一本の青は2トライでRPできた.
オレンジはムーブ解決.次はRPできる.
中傾斜のオレンジも,もうちょっとトライしたら行けそうかな.
このオレンジ,OSがS氏だけだったらしい・・・難しい.
ここやはり課題が面白い.モチベーションがかなり上がった.
数学と同じように,難しい課題を考えることは面白いし必要だ.
夜の7時半頃から登って10時頃かえるってパターンなら来年以降も維持できそうかな.
まあ何時に終わるか分からんが. まあ,それはそれでよござんす(_´Д`)
よっしゃ~のぼるぞぉ~
って気分に久々になった.土日は普通の人間生活をしてすごそうと思う.,
これまた久々にクラに行ってきた.勿論ひもが目当て.
若い人が多くてびっくりした.某ジムとは年齢層がかなり違う気がした.
それにしても暑い!しかも湿度が異常に高い!!扇風機は糞の役にも立ってくれない・・・
今日は笠置のトポを買った.3000円もしたが,やっと海外標準クラスのトポが出てきた.
索引も重要な要素.広告がある分,全ページ写真入りと見ていて楽しい.
オールカラーなら尚更良かったのだが,購買層の母集団数はたかだか知れているしな.
英語版も出すと,海外から注文とかあったりすると思う.
例によってはじめにボルを少しやった.V2までは余裕OS.V3,4は飛ばしてかぶりのV5へ.V5は初めて触る.
もう少し打ち込んだら登れそう.思ったよりいい手応え.やっぱ難しいのをやるのは面白い.
ひものためにさっさと切り上げてレスト.
さてリードの方は,10c,10d,11aまでOS.次に11dをやる.
各パートは完全に解決したが,繋げると,ぬめる&よれるで フォール.
ロスが多いのか,体が重いのか?もうチョイでRPできそうだったが,この暑さでモチは今ひとつ,いつもの気合いが入らない.
10分おきに5トラ イやったが,どんどん高度が下がってきた.流石に詰め込み過ぎか.
その後,11a/bを2回,10d,10d,10cと登ったが,疲れ果てて落ちまくったので練習を終了した.
今日は難波の好日と併設されているジムに行ってきた.
前日に空手バカ一代を連続で見ていて夜更かししてしまった.
原作とは違うが,これはこれで非常に面白い.70年代の良き薫りがする.
ついでに15年前のコナンTVスペもやっていたが,断然金田一の方が面白い.
灰原登場以降全く見ていないが,今どうなってんかね?
さて,ジムのほうはリードだけを行った.15トライ(13ルート).
10c, 10c, 11b, 11b, 11c, 11b, 12, 12a, 10d, 11b X, 10c, 10d,
11c X, 11c RP, 11b RP.
Enjoying a roof traverse (11b)
10cから12まで殆どOSできた.特にルーフの11bと黄色■12aは面白かった.
グレーディングは非常に甘くて適当そう.10本目の垂壁11bは遠くて難しかった.
ピンチで剥がれかけたとき,目の前に写った天井の出っ張りカチを本能的に取ってしまった.反則ペケ.
まだまだルートはできていきそうなので,また暫くしたら行ってみようと思う.
次は12cを登りたい.あとボルもちょっとは触りたい.
onsighting 12a
好日で半額の長袖シャツを買ってしまった.誘惑に負けたがいい買い物をした.
その後,高島屋で非常に美味しいハンバーグを奢っていただいた.
ありがとうございます.明日からのリンクウ滞在で体重を絞って伊豆に向かおうと思う.
4ヶ月ぶりにナカガイへ行った.今日はMr.Sとひもトレ.
花粉症がヤバイ.今日は蕁麻疹のために常備してあるアレロックを服用.
奏効しており,くしゃみ,鼻汁,目の違和感が全くない.が,微弱な眠気がある.
次は,アレグラに変更してみようか.
月会員になろうかさんざん迷ったが,4月終わりにリンクウに左遷され,
黄金週間を挟むことを考慮し,5月からにすることに決めた.
久しぶりの人工壁リードなので,11a/bまでレビューとして登った.
11台に入ると,オブザベが必要だなあ.下手すると全く登れない.難しい.
まだまだロスが多い登りになっているのだろう.次回は11b以上にトライしてみる.
道はまだまだ嶮しい.いつになったら12a登れるのやら・・・?
Today's Climbs
垂壁水色スラ 5.10a
水色スラ 5.10
右赤黄5.11a 2本
赤+ 5.11a 2本
水色スラ 5.10
紺色スラ 5.11a/b 2本
アップで黄色ボル20本をDCも含めてやる.
#垂壁数本.赤スラはポケットが持て,核心のシークエンスが完成.
繋げでは,クロスから指がかかるがもうちょい.次はRPできそう.
#入り口青スラ6aがもう少しでRPできそう.
DCのところのムーブが固まったからだろう.最後のレストをもう少し意識したい.
海外での12台のロングルートを登るための目安を聞いた.
ピンクスラ6b+,オレンジスラ6cは欲しいところ.
入り口裏の青スラ6b,ピンクスラ6cも.
これらが登れれば,違った世界が見えてくるとのこと.
んん~,まだまだ登り込まねばならないな~.
#赤■6a+と茶■6bの往復はやはりきついが,登ってて外岩以上に充実する.
#入り口の水色スラ6a,DCするところが果てしなく手が張る.
もっとbetterなムーブを見いださないと最後まで到底もたん.足がやけに細かい.うぅぅ・・・
#垂壁赤スラ,核心のDIPポケットからクロスでDIPクリンプ,
それからDIPスローパーと いうシークエンスがきつい.
特にポケットを持つ左手(手根屈筋)を鍛えなだめだと思う.
右では保持できるが,左ではきつい.右でとれば,果てしなく次が遠 い.
冬虫夏草の核心も左で同じようなポケットを持つので,トレーニングする必要あり.
#ルーフのピンクスラ6b+はまだまだ登れる気がしない.
レストポイントでロスが大きすぎ.もっとパワーと持久力が欲しい・・・