尾鷲
尾鷲(梶賀町)でぼけーっとしてきた。
GWでも閑散としている所を選ぶあたりが私らしい選択ね。



リーズナブルながらお食事も美味しく,満足度が高かった。釣りくらいしかすることないけど・・・
尾鷲(梶賀町)でぼけーっとしてきた。
GWでも閑散としている所を選ぶあたりが私らしい選択ね。
リーズナブルながらお食事も美味しく,満足度が高かった。釣りくらいしかすることないけど・・・
仕事と実験の合間にジムへ行った.
宿題となっていた4月マンスリーの8番と9番をRPできた.
9番→最終ホールドのムーブが違った.壁に対する自分の体の尺感覚が完全にとち狂っていて,後輩に聞き,普通にスタンスを踏むことができ何なく終了した.
8番→張りぼてのスタンスを踏んでデッドを決めた.結構調子戻ってきたぞ.
7番→スタンス見逃しでRPできず,よれて宿題.次は行けそう.
6番→相も変わらずヒールが上がらない.ムーブ最高の余地あり??
ストレッチと先日のクライミングで柔軟性がCC→CCCに改善したように感じた.目くそ鼻くそでもちょっとした改善で大きく変わるね.
閑話休題
最近は山雑誌やTOPOを読む代わりに,仕事の関係もあるが,金融・租税・法人税務・不動産などの書籍が面白く勉強するのが楽しい.「プライベートバンキングの基本技術」が書店で目に入り購入.特段専門的でもなく(あくまで基本だから),金融商品・保険・不動産・租税・相続など幅広く取り上げられていて良書に思えた.大学生なら必読(早めに勉強した方が得るものが多そう).願わくば高校生くらいでも理解したいが,金融リテラシーが日本国民に蔓延してしまうとなにかと都合が悪い人が世の中にいらっしゃるから,やっぱり自分で勉強するしかないね(笑)
久々にROCKFAXのサイトを訪れたら,Cote d’AzurとMallorcaの新しいトポが出ていた.あー海外クライミングに行きてーなー.
近年とみに股関節を中心に拘縮が進んだ気がする.
ゴールデンウィークも含めて今月に入り仕事が多忙を極め,ただでさえ弱った肉体が更に衰えた感じがする(実際衰えた・・・).
疲労がピークに達したので昨日久々にマッサージに行った.
それはそれは,身体がほぐれたというよりももしろ痛くなった.
破壊と創造とはこのこと.
しかし他力本願ではやはりいけないと一念発起し,ジムへ行った.
優秀な後輩たちがマンスリー課題を3月から継続的に作ってくれていた!
このまま6月以降も続くのか,しかし根本的なホールド交換がないから煮詰まってくるのでは・・・などとも思ったが,彼らの実力からしたら単なる老婆心で終わると思う.
それにしても関節可動域や筋力の低下はさることながら,身体の動かしかたそのものを忘れており,動きが非常にぎこちなかった.
一番驚愕したのが,自分の今履いている靴の名前を忘れていた.
ブログ更新中にEvolveのシャーマンと思いだいた.思い出せて良かった・・・
もう5年前の靴になったが,まだ一度もリソールしていない.
4月のマンスリーを2番・5番を登った.
2番→OS
5番→RP デットしてマッチというムーブをここ数年しただろうか!?
6番→股関節が硬く,手に足ができない(汗) これができれば楽勝そうなんだが...
8番→スタンスを見逃しており,知ったときには保持できずTime’s up.
9番→最終ホールドからのデッドポイントができずにOS逃した.
10番・11番:今回は触っていない.
結構頑張ったが成果は貧しい.しかし爽快なほどリフレッシュした.
いろいろ思案することは大切だが,脳の切り替えをもうけてやる必要性を感じた.
ということでなんとか力を振り絞って通い,成果を上げていきたい.