山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2019年9月

6Spider

何年ぶりだろうか,今日から月会員になった。
登る頻度を増やしていくよ。

小学生らと登っていた。
子供は偉大だね。Eccentricなムーブも思いついてはどんどん試す。おじさん,モチベーションが上がるよ!

10月マンスリー#1~#12まで登れた。
15は可能性を感じた。

体が傷だらけになった。こういうときはヒルドイド(ヘパリン類似なんどかかんとか)とLucas’ Papaw Ointmentがオススメ。前者は職業柄手に入りやすい。アトピーとか放射線治療中の皮膚炎とかでよく使う。後者はオーストラリアのお土産で頂いた物だけど,amazonでも売ってるので比較的容易に手に入る。スキンケアは大切だ。

1年ぶりの6Spider

1年ぶりに6spiderへ行ってきた。移転して近くなった上に,駅前の雑多な空間を通らなくて良くなったのが嬉しい。京大WALLくらいにこぢんまりしているので決して広くはないけど,私の関西のホームジムとして通わせてもらいたい。

ピンクはOS
水色でいくつか詰まる。結構からい。一応5Q(笑)
赤はもっと辛い。一応3-4Q (笑)
銀2-1Q
黒1D以上
ってこと。

BIGROCK日吉

家から歩いてBIGROCK日吉へ行ってきた。なんと初訪問。ボルやリードのみならず,クラック,トップロープ,マルチ練習と何でも練習できる素晴らしい場所!今時リードが出来る施設は少ない。

ボルダー壁も素晴らしい

師匠と3年ぶりに会って登ってきた。ルーフをして思ったのは,背筋含めた体幹の筋肉が衰えていた。虫様筋などの手の細かい筋肉も全部ダメ。立ち込みの際の大腿四頭筋もダメ・・・

奥のルーフ・・・長い

10cまではOS出来た。ルーフの10cはよれ落ち。でも面白かった。
足限定になるとホールドを追っていくのがしんどい(目と頭の衰え!?)

手前のも結構傾斜あった

設備が整っていて楽しかった。徐々に鍛えていきたいな。
まずはジムの回数を増やすことなんだけど・・・
早く息子とフランスで登れる様になりたいよ(笑)

信貴山のどか村

ケーブルカーで高安山(奈良大阪県境の山)に登って,のどか村で休養してきた。車で行くと便利だけどやっぱり退屈でしょ。

活気があって賑わっていた。
入場料が一瞬やや高い気もしたが,維持費と体験への対価であろう。
9月なかばでも暑い暑い。アイスが旨い。

生駒山と違って乗客は少ない
ケーブルカーの線路って好き
どんどん登っていく

帰りは王子側へ下山・・・バスがそれしか来なかった(笑)
次は信貴山下から近鉄東信貴鋼索線の跡地ハイキングってのが面白そう。夜間の高安山~生駒山頂のナイトハイクはかなりお気に入りなのでまた近々歩きたい。

生駒山上遊園地

夕方から生駒山に登ってきた。
といっても今日は全部ケーブル移動(笑)
大正昭和初期の浪漫を味わってきた。
へなちょこカメラなので画像が悪いorz

モノレールはお勧め

大正7年(1918年)開業のケーブルカー
昭和4年(1929年)開園の遊園地。
そしてこの飛行塔!

夜間飛行はもっとお勧め

この遺産的飛行塔に人生初めて乗った。遅すぎ?
90年前から稼働という歴史! 素晴らしい。

ケーブルカーも賑わっている

マーケティング戦略を見直し,来場対象者を子育ての乳幼児~小学生低学年とその親,カップル向けに絞って,しかも入場料無料と手軽に入場できる様になっていた。ちょうどいい具合に賑わっている。

Unique Selling Propositionを生かして, ぜひ100周年を目指して欲しい!

今年の大晦日もナイトハイク予定・・・
今回は高安山からにしてみるかな。

x