山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2021年4月

pulse oximeter

ジムの月会員になったけど,ボルダージムは三密の極みでクラスターになりそうな雰囲気が強いので遠ざけている.チョークによる空気汚染に加え,喫煙者も多いのもある.10~20代はマスク着用率も低いし,今日のブレイクと感染者の低年齢化の原因を示唆している.でも難波グラビティの夜の部は快適だったな.

アマゾンでの価格がようようまともになってきたので個人用にpulse oximeterを購入した.色々使ってきたけど日本精密測器株式会社のがレスポンスや感度が良好に感じる(COIはない).安いものはどうも良くない.ICUで使う持続測定用などは取り回しが悪いし高価過ぎるので実用的でない.本音は,登山中にBluetoothで常時モニタリングして,傾斜や歩行速度などと絡めてデータとりたいけど・・・.3000m登ると安静時でもSpO2 90%とか簡単に下がるよ.

でもこのpulse oximeter,素人が使うと一定の割合で正確な解釈が出来ていない..全身状態,心拍数,呼吸音など各種身体所見も併せて判断しないと,確実に数値に振り回される.

Gravity Research @ 難波

夕方~20時過ぎまでいたけど,この時間帯ガラガラでいいな.
10a~11aまで15本ほどOS(うろ覚え・・・)
今日は1壁のかぶりを中心に.

最後にボルダーで遊んた.このでかいホールド,豪華すぎて楽しいですわ.

戻ってくるとロッカーが全部あいていて一瞬びっくりした.
くさい靴下とか残っていないので安心安心.

運動したら頭が冴え渡り,パネポン(隠れた超名作・・・小学生の時にやり込んだ)のsuper hardモードがいい感じに進んだ(コーデリアでやられたけど・・・).まだまだ練習が足りない.SFCは気軽にできるからいい.Switch版は更に上のvery hardってのがあるらしい.マジか!?

今日は調子がいいぞ!!

昔はギャルゲとか女用ゲームとか誤解されたけど(-_-) 
違うんですよ!ガチで面白い名作なんです!!

Gravity Research @ 難波

久々に師匠とクライミング.
リードエリアの人口密度の低い壁で遊んだ.

11bまでOSできた.最後のほうでやったルーフ11aと左奥の10dだけはよれ落ち.
合計20本くらい.

脚力トレーニングが必要...

6Spider

人口密度の低い時間帯で行ってきた.
マンスリーが出来ていた.1~16,18までクリア.
脚力で立ち込み・乗り込みが出来ない・・・

持久力もなくなり長居するのも良くないので,きりのいいところで切り上げてきた.

夜,あべのハルカス(近鉄百貨店)まで歩いた.
狂った自転車と歩きタバコが比較的少ない時間帯にしか歩きたくない.
ミズノの冬物下着等が超破壊的価格で売られていて嬉しくなった.

ついでに万年筆インク.こう見えても(?)文房具は昔からこよなく愛している.
以下,文房具の話.

x