森ノ宮BUM
マンスリーが変わっていた.
3級まで比較的サクサクとOS.
2級 結構難しい.
どれもこれも,もうちょっとで登れそうなものばかりなのだけどねえ.
マンスリーが変わっていた.
3級まで比較的サクサクとOS.
2級 結構難しい.
どれもこれも,もうちょっとで登れそうなものばかりなのだけどねえ.
夕方からリードする気満々でやってきた.コンペ準備中だったorz
コンペがあるからリード無理と先週話していたのをすっかり失念していた・・・
マンスリーをやった.
2級が結構サクサク登れる.あれ?!変だぞ??
どう考えてもいつもより易しい.1級は,右の黄色はサクッと登れた.
他の1級はようやく手応えが出てきて楽しめた.
まあ2級も何本か宿題は作ってしまったけど,どれも次回は登れそう.
ヘトヘトになってmoonboard.V5を1本登れた.most repeatedのもう一本はパワーが足りない.また次回.
日本の名物,パチンコ開店前の大行列を眺めつつジムへ.
宿題の2級とマンスリー23を早々に終えた.
他,裏面の2級を何本かトライ.垂壁の4~2級など.
下に降りてボルダー コーディネーション系,やっぱりむずいな~
3時間半でくたくたになって終了.充実感半端ない.
コンディショニングで時々ボンバーマン2.
もうかれこれ30年近くやっている(^_^)
ノーマルゲームのステージ5はスパボン1~5で最難と思っている.
知らない人はyoutubeで見てね.
ブレインボンバー(ステージ4)はリモコン使ってくるけど,火力1で糞なのがもったいない.もっと火力あると最強キャラかと.
ステージ5,明かりをつけるまでに地雷踏んでしまう.
ハートが何重にも効果あるので救いであるwww
2は爆弾投げるとダメージ与えられるので少し拍子抜けする時があるね.
ラスボスはそれでしか倒せないし(笑)
台風明けで最高の山びよりの中,2週間ぶりdボル.
マンスリーのかぶり壁の4~2級を掻い摘まんでトライ.
バルジの課題は長くて好き.
23はもう少しなんだけど,よどみないシークエンスが重要.
〆はムーンボード.V5登れそう.ヨレヨレじゃないときにトライしたい.
次回は2級と1級をガンガン触りたい.
昼から2時間だけ.
人混みが生理的に無理なので,これくらい空いてると心穏やかに過ごせる.
がっ,チョークを忘れたorz 寄りにも寄って暑いくて滑る日に.
チョークまみれの課題を掃除しながら手に塗り込む・・・
左半分の2級をほぼ全て触った.
ルーフから始まる42は登れた.核心はクロスだった.
41は離陸不可.なして??
スローパー系は滑って無理.
他の課題も結構難しい.宿題.
1級も何本か触った.面白いがさらに難しい.
コンテンツ豊富すぎて消化できない.
面白いアニメが豊作のシーズンに毎日追われていた時のよう(笑)
3年ぶりに貝石山を尋ねた.
昼過ぎに駅を後にしたので結構遅い.
子供を連れていったので今回は山歩きは一切無し,車道オンリー.
誰も歩いていない.というか,普通歩かない.
温泉の送迎バス(ガラガラ!)に何度も出会っては抜かれた.
ダイアグラムの小学生の問題にありそう(笑)
岩場の対岸に見えるは国民宿舎.
納涼にはもってこいのロケーションだけど廃屋となっている.
温泉郷は多くの廃墟が目につく.アクセスに難があるのは否めない.
ヘトヘトになって温泉へなだれ込んだ.
湧出量230L/minと素晴らしい.
日曜日で結構混んでいたのが,少々満足度が下がってしまった(経営的には勿論良いことである).
日暮れ近い.が,榊原温泉口へのバスがない!しかもタクシーは皆無ときた.
これは厳しい.客足も遠くなるだろう.
近鉄名古屋線の久居駅までバスで出て,伊勢中川で乗り換える.疲れた.
今度きたときは貝石山の山頂を踏んでみたい.どうやら道があるようだ.
朝からジム.想定より空いていたのでラッキー!
リードやる間もなくボルダーでくたくたになった.
2級,結構むずいのだけど・・・
バルジをやりまくったので背中が痛い.
コンディショニングの一環でたまにボンバーマン3のボスだけをやっている.
で,夜のジム.行こうかどうか迷ったあげく,重い腰を上げて1.5時間くらい登ってきた.全身倦怠感が強い.
右側の壁だけ.左半分は残している.
3級が結構難しい.
2級はもうちょっとで登れそう.
1級のカチ課題(46だったかな?)は3トライで登れた.得意系.
廃用進行中.2週間ぶりのジムトレ.
コンセプトが以前と変化していて,面白みがあった.2~4級が充実.
バルジのある面の3級をほぼ全て触った.いくつかは宿題.
最後の方に2級を触ったけど,疲れもあってか全然ダメ.
面白くてくたくたになった.
今年度は本当に忙しい.仕事以外に子供達の相手もあるのでなかなか時間がとれない.効率重視で.今風に言うとタイムパフォーマンスってやつ.
ケーブルカーの梅屋敷駅から横へトラバースして岩谷の滝を訪れた.
ここは初めて.生駒山は小滝や小さな古刹が結構あって面白い.
道幅が至極狭く,再建築不可と思われる民家の合間を抜けていくとお寺に出た.
周囲は廃屋や荒れ地が目立った.
生駒山,結構色んなルート登ったのであと行っていないルートを探すのが難しくなってきた.適当なバリエーションならいくらでも設定できるけど,不快かもしれない.
今回もヘトヘトになった体にカフェインとハヤシライスを流し込みジムへ.
先週よりパフォーマンスが良かった.
やっぱり継続しないと・・・
3級をほぼ全部片付けて2級もちょこちょこOS/RPできた.
左の強傾斜の2級2本,黄色と黒の難易度が違いすぎて・・・
黒はパンプする.トレーニング不足.
2か月ぶり.4月に入って忙しすぎて毎日眠い中,なんとか時間を捻出して,エネルギーを振り絞ってジムへ行った(笑) 筋力低下している.
行ったら結構な人数でげんなり.ホールド入れ替え後だからのようだ.
40番台前半の2級をOSしたものもあれば宿題になったものもある.
週一回くらいは登りたいのだけど・・・
東高座岩に行こうと生瀬で下車したのだけど,前回より冷たい風が強く,西向きの岩場は絶望的だろうということで1年ぶりに不動へ.正面は混んでいて気が引けたのでビッグボルダーにした.
いかさま師は相変わらず難しそうなので,その右のアヒルのお尻(5.9)とマイティジェット(10b)を何時以来だろうか(2009年だった!),久しぶりに触った.
昔も感じたけど,アヒルは10cくらい,マイティは11bくらいに感じた.
マイティは1トライ目で手の血流不全で痛くなって,核心を越えて3ピン目付近のガバをとれずフォール.2トライ目は下の足さばきでミスってフォールとふがいない結果.
偶然にも初不動という初々しい後輩達に出会ったので,シアターを案内して遊んだ,日当たりが良すぎる.楽しい「夕焼けぽんぽん(5.9)」と,ルート取りが適当だけど多分「狐の嫁入り(5.9)」を登った.岩場を右へトラバースしていった先に新しく開拓されたという円満岩に行った.
岩事態は微妙だったけど,5.6-10aまでの4本をOSした終了した.
最近登ってないので明らかにパフォーマンスが悪くなっている.
今年は忙しくてなかなか岩場に行ける頻度が少なそう・・・
少しだけ散歩.
枚岡神社から枚岡山展望台まで登って額田へ下山した.
桜の広場は完全に散ってしまっていた.
公園入り口の桜は満開で美しい.品種が違うのだろう.
今年はomalizumab(ゾレア皮下注)がかなり奏功していて,スギ花粉はもはや脅威ではない!フルティフォーム吸入もアラミスト点鼻もほぼ不要で,念のためのルパフィン錠10mgのみ.相当量の花粉が舞っているのでさすがに山でマスクを外すと鼻汁や軽い咳は出るが,全くQOLに影響していない.ヒノキ花粉はシダキュア4年目で完全に制御できている.来年もこのスタイルで行こうと思う.