山と温泉で遊んでいる人のブログ
Hiking台高山系(歩き)

台高山脈縦走 1 of 4

<4月28日(土)>
高見登山口8:10→高見山10:05→雲ヶ瀬山11:35→ハンシ山12:45→伊勢辻山13:30→国見山14:30→明神平15:10→明神岳16:10→笹ヶ峰16:22→千石山17:05→キャンプ17:30 (17km/9時間20分)
<4月29日(日)>
キャンプ6:15→赤倉山7:20→奥ノ平峰8:15→池木屋山9:00→ホウキガ峰9:50→弥次平峰12:00→馬ノ鞍峰14:30→地池越(キャンプ)17:15 (16km/11時間)
<4月30日(月)>
キャンプ6:15→山ノ上ノ頭7:35→父ヶ谷の高10:30→振子辻13:15→引水サコ(キャンプ)14:50 (8km/8時間35分)
<5月1日(火)>
キャンプ6:00→御座嵓6:20→添谷山6:50→大台辻8:00→川上辻→大台ケ原ビジターセンター→日出ヶ岳→大台ケ原ビジターセンター11:00 (11km/5時間)

台高山脈は三重県と奈良県の県境をなしており,南の大台ケ原の「台」と,北の高見山「高」をあわせて付けられた.実際は更に南に続くのだが,台高縦走の対象は一般的には高見山~大台ガ原となっている.

私が台高山脈というものを知ってまだ一年も経たないが,その魅力に魅せられてからというもの,台高の北部に何度か足を運んだ.しかしそれだけでは物足りな く感じるようになり,次第に完全縦走したいと思うようになった.そして連休を利用しての縦走を決意するに至った.

2ヶ月前から綿密に計画を立てていたこと,天候に恵まれたこと,パートナーがいたこと,そしてテープが予想以上に多かったことなどが幸いして,出発前から非常に警戒していた道迷いは殆ど無かった.しかしながらひたすら峰峰を直登し越えて行く縦走路は苛酷そのもの.加えて藪,リッジ,岩稜が容赦なく行く手を阻んだ.エスケープルートを眺めると, 下山したいという欲望が理性を食い尽くしそうになった.夏のアルプスをも凌駕する厳しさ,これも台高の大いなる魅力なのだ!

20070428_10
千石山にて 顔がいかにも疲れている

ついに念願の台高縦走の日がやって来た.4時半に起床したものの6時間睡眠のおかげで気分は快調.近鉄榛原駅から奈良交通を乗り継いで高見登山口へ.ス トレッチをして8時10分登山開始.まだまだ先は長いのでゆっくり登っていこうと努めたのだが,勝手知ったる道でついとばしてしまう.尾根筋に出ると曽爾方面の山々が見渡せ,いつ来ても気持ちがいい.頂上から大峠へ下りそこから本格的に縦走路へと入った.

20070428_01
高見山山頂の祠
20070428_02
ハンシ山へ歩き出す
20070428_03
ハンシ山・・・「ハンシ」って何?

途中の雲ガ瀬 山(1075m),ハンシ山(1137m)は植林のせいで展望は望めず,あまり喜びが込み上げてこない.ハンシ山を過ぎると次第に植林が消え,笹に覆われ た草原状の伊勢辻山(1290m)に着いた.台高特有の爽やかな景色が一面に広がって疲れを忘れさせてくれる.

20070428_04
伊勢辻山は笹ヶ広がり広々している
20070428_05
縦走路が綺麗に見渡せる

山頂を辞して小さな池塘を左手に眺めつつ赤ゾレ山をトラバース.笹尾根を歩き国見山に至る.展望はそこそこだが明神平が遠くにはっきり見えるではないか!俄然モチベーションが上がってきた.前方に聳える水無山(1414m)を見上げると幾分なりとも気勢を殺がれたが,何とか乗り切って一気に明神平へ下って行った.

20070428_06
アカゾレ山直下の池塘
20070428_07

久しぶりに明神平に来て懐かしさを覚えた.辺鄙な場所にはあるが,草原状の素晴しい野原で登山者を和ませてくれる憩いの場所だ.この付近にはバイケイソウ(梅蕙草)の群生 が見られる.

最近知ったことなのだが,このバイケイソウにはアルカロイドが含まれるため食べちゃいけないとのこと.山菜のオオバギボウシと間違って食中毒 になる人がいるそうだ.こんなに身近に毒草があることに驚いた次第である.こういった知識は持っていても損は無いだろう.

20070428_08
明神平への下り

明神平では鹿に出くわすこともあった.少し大又方面へ下って水を補給してからキャンプ地を目指して出発.絶好のキャンプ地をパスするのはかなり辛いことだったが,二日目の負担をできる限り減らすためには止むを得ないことであった.

天気が少し崩れ,霙(みぞれ)が降りだしたが気にしない.次の日が快晴であることを知っていた のですぐに恢復するだろうと見込んでいたのだが,明神岳を過ぎた頃から案の定太陽が顔を見せてくれた.この頃には早くキャンプに着きたい一心で行動しており,笹ヶ峰(1367m),千石山(1380m)を黙々と攻略していった.

20070428_09
笹ヶ峰 徐々に日が傾いてきた
20070428_11
今宵のキャンプ地は爽快だった!

千石山の急斜面を下っていくと左手に草原状の土地が見えてくる.ここが今夜のキャンプ地だ.縦走路から外れキャンプ地に向かう.沢もあり水が得られるためキャンプ適地とされているようだが,意外と平坦な場所が無い!何とかテ ントを張れる場所を見つけてほっと安心.沢の近くにはテントが一つだけ張ってあった.我々の晩飯は鍋である.具が多すぎて消化しきれないため余った野菜と饂飩は翌日へ持ち越し.しかし重かっただろうな~.ご苦労様でした.

x