山と温泉で遊んでいる人のブログ

Hiking

南アルプス(池口岳~光岳~聖岳)Day 2

Day 2も一日中ガスに包まれ,展望はきかなかった。要所要所で読図が必要になり,技術的には一番難しいパートであった。晴れていたら光岩からどの様な光景が見えるのだろう・・・

見通しのきかない森をひたすら歩く

Day 2
ザラ薙平5:20~池口岳7:00~加加森山9:10~光石12:25~光岳12:45~光小屋13:10(7時間50分)

南アルプス(池口岳~光岳~聖岳)Day 1

山岳部の夏合宿は南アルプスとなった。

アクセスが比較的悪い南は,時間のある学生のうちに行っておくのに限る。そう思わせた山行だった。北にはない深山の魅力があった。始終天気がぱっとしなかったのは少し残念だったが,仲間と貴重な時間を過ごすことが出来たから問題ない。

さあ出発だ!

Day 1(8月18日)
池口岳登山口14:30~黒薙の頭17:15~ザラ薙平18:30(4時間)

Day 2(8月19日)
ザラ薙平5:20~池口岳7:00~加加森山9:10~光石12:25~光岳12:45~光小屋13:10(7時間50分)

Day 3(8月20日)
光小屋5:20~易老岳7:05~希望峰~仁田岳9:00~希望峰~茶臼岳9:50~上河内岳11:55~聖平小屋13:30(8時間10分)

Day 4(8月21日)
聖平小屋4:20~聖岳6:00~奥聖岳6:20~聖平小屋~西沢渡11:00~聖光小屋11:40(7時間20分)

【Members】
俺T、労山仕立ての隊長SK、師匠Yの3人
別働隊3人はDay 3で下山

紀泉アルプス/飯盛山~札立山

山部に入りたいという新入生を連れてT氏のレポを参考に,紀泉アルプスを歩くことになった.400m程度の山なのにアルプスなんて超大袈裟な名前が冠せられているのが正直気にくわないのだが・・・.

私は昨年度T氏と三峰に行って以降,岩&ジムばかりの生活で全く山から遠ざかっていた.およそ二ヶ月ぶりの山行.いつの間にか夏になっていた.暑い!猛烈な風の吹いていた三峰とのギャップがありすぎた.2ヶ月は大きい.

眺めは良いが暑い・・・

Route: みさき公園~飯盛山~札立山~奥辺峠~JR六十谷 (5時間程度)

三峰山

Route: 青少年旅行村~登り尾~三峰山~登り尾峰~新道峠~青少年旅行村(3時間30分)

台高高見山からの東に伸びる尾根にある三峰山に行ってきた.
交通の便が悪いので行く機会がなかったが,冬は霧氷号バスが出ているのでありがたい.
風は強かったが,久々にスノーハイクを満喫できた.
三峰から高見への縦走も気になるが,車で行くと戻ってこなければならんし・・・難しいな.

20080223_04.jpg

強風の三峰山頂にて

生駒山系縦走

今まで色々と面倒見て頂いた先輩とふらっと夜の生駒山を歩いてきた.ひんやりした空気のなか,雪もまばらな縦走路は楽しい.大阪の夜景も美しく,ナイトハイクにはもってこいのコースだった.

20080216_05.jpg
バックの夜景が美しい

近鉄信貴山口→ケーブル→高安山~十三峠~鳴川峠~生駒山~近鉄生駒駅(4時間)

明神平・水無山/台高山系

久しぶりに山らしい山に登った.過去何度も行ったことのあるルートだが,積雪期は初めてだった.今までにないような数の登山者を見かけた.大又から明神平まではコースタイムの1.5倍ほどかかり,いかに積雪期は時間がかかるかを学んだ.

疲労困憊

Route: 大又~明神平~水無山~明神平~大又~やはた温泉(7時間)

摩耶山ナイトハイク/六甲山系

夜の摩耶山を散歩してきた.
平凡な山でも真っ暗闇の中ヘッドランプを点けて歩くと違った趣があり一興であるった。

20080127_01.jpg
まだ雪が残る登山道

前日に生駒の山で遊んできたので,実はちょっと筋肉痛。噂に聞く夜景はそれなりに美しかった(少々人臭かったが・・・),写真に納まらないのが残念だ。

20080128_07.jpg
定番の神戸の夜景

今回がはじめてのナイトハイクだったが,コレは使えると思った。真夜中に孤独にビビりながら5-6時間歩くなんていう粋でいかした山行をやってみようか。帰りはその辺にあったラーメンを食って帰った。

20080127_03.jpg
このブログ唯一のラーメンの写真(^^)

歩いた後の飯はうまいね(・∀・)

生駒山系北部

休日のに散歩がてら立ち寄ってきた.登るのなんて十数年ぶり.

夜景はかなり綺麗なんじゃないか. コースも大量にあるし暇なときに来ると結構楽しめそうだ. 近いうちにナイトハイクで軽く全山縦走でもするか.

20080126_01.jpg
散歩楽し~い

Route:
瓢箪山駅~野外活動センター~鳴川峠~暗峠~生駒山上遊園地~生駒駅(5時間くらい?)  もうどこに何があったか忘とる

明神平・薊岳/台高山系

定番の明神平から薊岳を歩いてきた.
我が部3人で,ゲスト二人を接待.

今日は天気予報どおりかなり寒かった.ずっと曇りで,時折あられが降って顔に当たると痛い.でもこれくらい耐えなくてどうする.行動食はメンバーが持ってきたうまい棒であった.かさ張るが,軽すぎて風で飛んだwww

20071118_00.jpg
薊岳から大鏡池へ向かう

Route: 大又9:30→明神平11:05→薊岳12:20→大鏡山14:00→大又16:00

剣岳・三嶺 Day2

避難小屋から三嶺まで美しい縦走路を歩いた.
さして大変な箇所もなく,爽やか山行をしたいならおすすめコースだね.

20071104_00
三嶺にて

11月4日
白髪避難小屋6:10-韮生越(ニロウゴエ)7:40-三嶺8:30-名頃(なごろ)11:00

x