山と温泉で遊んでいる人のブログ

烏帽子・駒形岩

閑散としたエボコマ

後輩とお出かけ.みんな比較的暖かいと思われる不動へ行くようなので我々はエボコマにした.いつもは簾状の岩場も今日は人が少なくトライしまくりだった.冬山に行ってる?寒いから家??

簡単なルートでトップロープセットしたり.カムが使える場所は練習兼ねてセットしまくった.アルゼンチリの右をハンド~フィンガーまでカムとクラックで登ったら面白かった.Z4 #0.2もいい感じに決まる.

駒形に移動したら風が吹き抜けて更に寒かった.斜陽を凍えて登ってトップロープ.後輩は結構いい動きでトップアウトしていた.寒くてプロミネンスとかとてもやる気出ず終わり.

最近使っているケブラー混じりのの8.9mmだけど,固くてキンクしやすいので微妙に使いにくい(;゚ロ゚) しかもビレイ器具やQDでのフリクションが思った以上に強い.良く止まる反面,手繰るときの抵抗は大きい印象.かさばるのを嫌うのでなければ,他人には9mm前半のケブラーのないものを勧めるかな.まあ岩角やテラスでジョリジョリと擦れたとしてもまったく不安にならないのと,細くても強度があるのは大きな強みではある.一長一短だな.

Today’s climbs
1) いじわるオヨネ 10b
2) タイムトンネル 10a
3) アフターバイトダイレクト 5.9
4) 太陽がいっぱい 10a
5) ジャスティス 11a
6) アルゼンチリ (?) 10b
7) 斜陽 5.9
all RP

1年ぶりエボコマ

今日も朝7時から登ってきた.
後輩が来るまでソロで懐かしのルート達を登った.
前日の台風で上れるルートも限定的だった.

太陽がいっぱい RP ← 11年ぶりに登った
タイムトンネル RP ← ラマーズ(宿題)をトライした時以来8年ぶり
おじいちゃんのどたどた落ち RP← 12年ぶり2回目 全く覚えていない

後輩と合流し駒形に移動

イグジット 5.9 RP ソロで
イミグレーション 5.9 RP ビレイあり

フィギュアヘッド 5.11b X 
2ピン目クリップの棚がぬれていて怖かった.1年あくと上部レイバックがダメ.その代わり右プッシュができたけど,いきなりやったら神経に電撃が走った.

烏帽子に移動
後輩にクラシックルートを味わってもらう.
タイムトンネルはRP,太陽がいっぱいをOSでナイストライだった.

ロープソロでもっともっと登りこんでいきたい.

today’s climbs
1) 太陽がいっぱい RP
2) タイムトンネル RP
3) おじいちゃんのドタドタ落ち RP
4) イグジット RP
5) イミグレーション RP
6) フィギュアヘッド X
7) 帰ってきた酔っ払い RP
8) 太陽がいっぱい RP

烏帽子・駒形

エボコマに行ってきた。
昨日まで温泉療養していたので調子がいい(笑)

ゴールドフィンガーを超久しぶりに登った。結構楽しかった。その近くのルートも適当に登ったけど,フィンガーの面白さを前にしてはくすんでしまう。

退屈になってきたので駒形に移動。
フィギュアヘッドをトライ(9年ぶり)。昔良くやってた最上部のリーチームーブはバランスが悪く出来なかった・・・汗汗 しばらく探ってても全然ダメ(以前の写真見たらもっと左足上かな)。なんちゃってレイバックで難なく越えられた。どっちがいいのか分からないね。古いことに下手に固執するのは良くない。

フィギュアヘッドは2便目にRPした。ムーブが素直でやっぱり面白いルートだった。サイレントティアーズもQDをセットするためにリピートした。

フィギュアヘッド核心前で超大レストできる(^o^)

少々登り足りないけど早めに切り上げた。

Today’s Climbs
1) ゴールドフィンガー 5.10a ? 
2) イナバウアー 5.10a ?
3) フィギュアヘッド (5.11b)
4) フィギュアヘッド RP ←9年ぶり
5) サイレントティアーズ RP

烏帽子・駒形岩/涼しい!

後輩と駒形でトレーニング。
斜陽でアップ。何回やってもビビる。

その後サイレント。下部は普通に左から登れることを触って思い出した。右のドロップニーもそのうちやりたい。今日はホールドのかかりもいい。2便目でRPできた。上部も縦カチからクロスで縦カチをとって解決した。超久々のリピート(2010年以来)。

プロミネンスは誰も触っていなかったので再トライ。上部核心まで順調,核心と最上部で1回ずつぶら下がったが,やはりリーチ-ムーブだった。次はRPできそう。

その後烏帽子で遊んだ。
オヨネ10bとタフ10d。タフが1トライ目で意味不明に感じだけど,2回目に結構さくっとリピートできた。まあこれくらい登っとかないとなあ。ラマーズの宿題を片づける日は来るのだろうか。

今日唯一の写真(笑)

帰りは北新地で辛いカレー。
当分刺激物食べられないから栄養つけおく。

Today’s climbs
1) 斜陽
2) サイレントティアーズ x
3) サイレントティアーズ RP ←10年ぶり
4) プロミネンス x
5) いじわるオヨネ
6) タフ(5.10d) x
7) タフ RP ←これも10年ぶりくらいのリピート?

駒形岩/一からやり直し

天気を見て駒形にしたけれども,暑すぎて辛かった。この暑さでのクライミングに今夏は体が順応できていない。

斜陽でアップ。その後10年前のRP以来のプロミネンス(5.11b)を触った。出だしのホールドが分からず(忘れて)だめ。核心部はぬめりまくってだめ。ホールドやムーブ自体は素直なルートで面白いだった。reachyだけど・・・

サイレントティアーズ(5.11a)も9年ぶりに触ったけど,なんだかスタンス悪くなってない!?って愚痴ってしまった。出だしのスローパーが持てない・・・上部もクリンプが持てない・・・ぬめるのもあるけど,やっぱり単純に保持力低下だな。昔の記事見ていたら,あまりに易々と片付けていてびっくりした(~o~) 上部はカチ使ってないだってよw というか北斗の拳(5.12a)をmOSしてたわwww 自分でも驚いた。

黒い部分がプロミネンス

全部いい感じのボルト間隔でほどよい緊張感。
これはまた来ないといけないなあ。
また初心者からスタートだな。

ほか右のほうの簡単なルート登って終了。

この十年の間に烏帽子岩に既存ルートの間を縫うように大量のルートが造成されていた。そんなスペースあったっけwww 別の意味で時の経過を感じた。それにしても最新の(?)TOPOをみてもどれがどれか判別つかない。まさにCHAOS!!

Today’s Climbs
1) 斜陽
2) プロミネンス x
3) 4) サイレントティアーズ x
5) ちんけなボルト 10b
6) 百合の花 10b?

不動からの駒形

最近ひもに誘っている後輩Yと初外岩。寒かった(-_-)
実に6年ぶり!!の不動岩へ行った。その後エボコマに移動。最後に駒形で登るのは更に昔の9年前(烏帽子は7年前)。いつの間にか大ハング帯がさっぱりしていて,時の経過を感じた。

斜陽5.9を登る私

烏帽子岩/It hit me!

懐かしの烏帽子に行ってきた.
久々に日光を浴びて,爽やかな空気を肺いっぱいに吸ってきた.
目標は,リハビリと,残していたラマーズ(12b)

アップでタイムトンネルを登ったが,ここの岩質はリハビリクライマーにはちょいときつい.
しかも靴がダウントゥのものしかないので,足裏感覚がなさ過ぎて怖い.
唯一のフラットシューズのポンタスは,新品できついから置いてきた.

その後ウィング(10c)をやった.左のカチが眼に入らなかったので直登.
えずきまくったオエ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
怖すぎたが,何とか無事にRP.カチアンダー差し込みからサイドカチの間がちびりそう.
落ちた胸とか顎を打ちそうで・・・左カチ無しなら確実に11aあるレベル.

20130203_01.jpg

アンダーとクラック左のホールドがラマーズ(12b)

で,ラマーズへ.噂によると2級程度のボルダーらしい.
2トライしたが,ハングドックしたりでトライ数は適当.2便目はトップロープで探った.
アンダーからのデッドを決める際の体勢は直ぐに解決.デッドは余裕(゚∀゚ )
問題はそこからの足上げ&右の手送りと,遠いガバカチへクロスムーブを起こす体勢.

右の上部のスローパーカチピンチが気温も高いこともあり,超絶ぬめる!!!
右足をスメアーで上げる.なんかいけそう・・・だがまだ低い.
ここで足は左を結晶にあげると窮屈でケツが出てしまうので論外.
でも最後のデッドクロスの体勢が悪すぎて,到底届く気がしない.

打ち込んでいると突然閃いた!!

左足が遊んでいたので,あるべき場所に配置してやった.
これで全てのムーブが繋がった.RPが見えた.
今日は暑くてコンディションも悪いしということで回収.次回は終了したい.

高度感とクイックドローのセットがあるから,2級ってとこかな.
地上にあったら2級~3級くらい.全くもって適当だけど・・・

20130203_02.jpg

天気が素晴らしくよろしい・・・ぶんカチがぬめる(;´Д`)


最後にタフでよれて終了.よれた体にはきつかった.
自分の中の登攀イメージと全く違っていた.まあそんなものだろう.

今年の年末はThailandに行くことになった.おそらく滞りなく行けるだろう.
来年春は欧州遠征(Spain or France)を実現させる.引っ越しもあるけれど.
カレンダーをみると休日が良いように続いてくれることが多そう.
クライミングはいつまで続けられるか分からないし,出来る時期に思いっきり堪能しておこうと思う.

Today's Climbs
(1) タイムトンネル
(2) ウィング
(3) ラマーズ(5.12b) OS try, X
(4) ラマーズ 2nd try, X
(5) タフ

烏帽子・駒形岩/適当にリピート

前日のジムでかなり筋肉を痛めつけたので,なかなか思ったように力が出なかったが,
ムーブを意識してサイレントやフィギュアヘッドを中心に6本ほど登った.

余りにも暑すぎて,3時前には撤収した.
Nはサイレントを6トライほどでRPしてくれた.
ムーブについては常に色々考えながら登りたい.
数学の別解みたいなもんかな.

烏帽子・駒形岩/北斗の拳をOS

烏帽子・駒形に1ヶ月ぶりに行ってきた.
前日のパーティ(?)で食い過ぎたためか,胃に不快感がある.気分がさえない.

あ・つ・い・ぞ~~~!!!!!

今日は先月余りの寒さに登らずに残していた北斗をやった.
ギャラリーが多いので下手なクライミングはできない・・・

Dyno手前までは結構すんなりといった.dynoは垂直なのでやや動きにくい.
Dynoの体勢はそこまで悪くなく,左手で一発で仕留められた.
この思考力と集中力.やはりOSトライのこの緊張感が好きだ.
上部もなかなか渋いライン取りで楽しい.左隣の接近したルートは蛇足以外の何者でもない.

帰りに隊長にプレミアム・モルツをおごっていただいた.おぉ旨い・・・.
3年半前のへなちょこな登りしかできなかった頃から比べると,だいぶ登れるようになった.
これも初心者の頃に大勢の人に教えてもらえたからである.恵まれていた.

20110508.jpg

just before a dyno in the crux

Today's Climbs
(1) タイムトンネル
(2) 北斗の拳 (5.12a) mOS
(3) ジャスティス
(4) ジャスティス
(5) イナバウアー

駒形岩/キラーツールのMadrockビナ

今日は寒すぎる.これが4月か?風が強い.寒い上にガソリンがクレイジーなほど高すぎて遠出もできない.なのでN氏と久々に駒に行った.北斗をやろうと思ってきたが,萎えてやめた.モチベーションはもはやzero.

彼がタフとフィギュアをやりたいということで駒形へ.一ピン目が遠いな~なんてほくそ笑みながらMad Rockの新しいビナを使ってみた.百均のへなちょこ輪ゴムは良くなかったが,ビナをかけることに関してはストレスレスでパーフェクト!!これはキラーツールとなりそうだ.

20110403_01.jpg
フィギュアヘッドを登るN

早速フィギュアを登ってもらったが,テイクしながらもそれなりに登っていってくれた.下部でのヒールの使い方と上部のプッシュのこつを教えたら4便であっさりRPした.教え甲斐があるというものだ.

自分は今日は余りの寒さでシモヤケ寸前となって,下部のカチで落ちてしまった.岩の冷たさで激痛.あとでもう一回登ってあっさりリ ピートできた.2年半ぶり.上部のホールドもこんなに良かったのかってかんじ.

20110403_02.jpg
Climber on Shayo(5.9)

タフは初便でガバスローパーを保持していたら神経が引き抜かれそうな痛みが走ったのでフォール。2便目にあっけなくリピート.これも2年ぶり.

その他色々遊んで終了.短いルートばかりで登った気が全然しないのが残念.まあ今日はいいもの見せてもらったから良いだろう.

Today’s Climbs
(1,2) フィギュアヘッド (3,4) もうかりまっか (5) プリティカンテ (6,7) タフ (8) 斜陽 (9) ひまわり

x