山と温泉で遊んでいる人のブログ

鳳来

鳳来

11年ぶりに鳳来を訪れた.といっても岩ではない.

「ちちいわ」ではない

林道が完全に歩行者専用になっていたのは伝え聞いていたので,小滝橋駐車場に行くも驚きの満車.幸い,入れ違いで駐められた.昔はガラガラだったのが嘘のよう(下手したらテント張れた).

紆余曲折があったと伝え聞くが,持続可能性と安全性の観点からは自治体の英断だろう.林道が安全に歩けたので非常に気持ちが良い.新しい発見が大いにあった.岩登るなら埃をかぶったglafitを使うだろう.

11年前の自分の記事に,林道終点には,

朝5時半の時点でそれなりの車が止まっており,正直萎えた.

なんて書いてあって,今思い返すと狂気の沙汰だわ.コロナやアウトドアブームでハイカーも増えただろうし,カオスだったと推測している.林道終点のボロい売店みたいなものは消滅し,綺麗なトイレが出来ていた.

乳岩(ちいわ)を周回.2010年に登っていた
高度があってすこし緊張した.

ここから登り
チョックストンのしたを抜ける
岩の間を抜けるとアーチに出る
巨大なケイブ
日本では貴重なケイブ

その後,がんこ岩まで足を伸ばした.記憶が消えつつある中,無事にたどり着けたときは感動した笑 前日の天候不順で1Fに極少人数のクライマーだけしか見かけなかった.

ガンコ2階 確かに2階だわ
1階 懐かしい

それにしても岩が美しい.感動した.

ナメの上を歩く 本当に滑るよw
どこまでも続くナメ

いつか明神山と上臈岩も歩きたい.
健康寿命は有限,仕事減らして浮雲の如く山で遊びたいと思っている.

ーーーーーーーーーーーーーーーー

帰りに湯谷温泉の鳳来ゆ~ゆ~ありいな(懐かしい響き)を訪れた.ここ,プールもあったのか.

前日はニューハートピア温泉 天然温泉 ホテル長島に宿泊した.といっても22時10分チェックインの素泊まり温泉だけ.私好みの古色蒼然とした建物は実に胸が躍る.鉄分豊富で鼻血が出たのかと勘違いした.やっぱり夜の人の少ない時間に温泉に入るのがよいね.

鳳来・ガンコ岩/ムーブ12

スペイン以来,実に3ヶ月ぶりのリードクライミング.
3年半ぶりに鳳来でまともに登った(2013年1月のは登ったうちには入らない).
忙しすぎてまともに岩を訪問できていない日々が続き,もはや体が退化していた.
ジムもコンディショニング程度なので,ブランクがあるのはやはり厳しい.
まあ想定内だけどね・・・weeklyで岩場に行かないとパフォーマンスがついてこない.

今日は遙か遠く山口から来ている期待の後輩に鳳来を堪能してもらうのが大きな目的.
朝5時半の時点でそれなりの車が止まっており,正直萎えた.
駐車場は狭いし,これでは到底リードクライミングはメジャーなスポーツになれまいて.
クライミング歴を通して初めてこんなに早くに出発したわ.

鬼はやめて,まずは至近なガンコ岩にした.
私はムーブ12(11d)を数回トライしたが,ムーブのシークエンスを解明して終了.
次回があるならばRPはできそう.あるといいね.

20140615_01.jpg

A strong climber on Prof. Hoffman(5.12a)

鳳来/正月からHell Rockへ

2日連続で豊田とすると,指皮の状態と筋の張り具合からして無理っぽかったので急遽鳳来へ行った.
新しい新東名と三遠南信自動車道を使ってみた.降りたら,なんとそこはサークルKの横だった(゚д゚)!!
少しはストレスが減少されるであろう・・・がその分access issueがぶり返すかもね.

日の当たるであろうパラダイスロックへ向った.実に3年ぶり.
かなり急な尾根を登り切って,要約付いたそこは氷柱の降ってくる無人のパラダイスだった.
日は午前中は当たるが,劇烈に冷たい風が吹き抜けていく:(;゙゚'ω゚'):サムィー
用意しているだけでも,直ぐに手の感覚が消えてしまう.嫌な予感しかしない.

ジャストミート(10b)をリピートしようとリードした・・・ものの,冷たさ?寒さ?痛さ?で登れず.
ようやく上まで抜けて,かじかむ手で何とか終了点にクリップした.無理っす(;´Д`)

日の当たっているシャムロック(11a)をトライ.前回の宿題であるが,全く覚えていない.
上部のハングが結構悪い.鬼岩入門よりも悪いホールドで無理.ホールドだけ探りつつ2テンで抜けた.
やはりボルダーをやった翌日だけあって,大胸筋,僧帽筋,三角筋,上腕三頭筋が痛い.
おまけに体力の衰えた体にむち打って登ったので,下腿の筋肉もなんか違和感がある.

2トライ目,1時半過ぎだが既に日陰に入っているわけで・・・
冷たすぎて気力も湧かないほどに無理.途中で何を触っているのかも分からない体たらく.
んなもん,登れるか(#゚Д゚)!ワンテンで抜けて,早々に回収し終了した.

明日の天気は少し悪くなるようであり,他の岩場に行くことも考えたが,
狭い日本故,所詮はどこも同じだろうと考え,帰ることにした.顕著な渋滞もなくすんなり帰れた.
というかいい加減,休みを分散させて,休暇が集中しないように法律で規定してくれよ!
黄金週間,お盆,正月と毎回毎回アホみたいに渋滞・混雑を繰り替えすマンネリに辟易している.
やはり日本を脱出しなければならないと熟々思った.

結論: Paradise Rock is no place for climbers in January !! It's the HELL!!!

地道なトレーニングの必要性に先月気づかされた.
指が掛かるところがあれば,ぶら下がるくらい奮励しなければならない.
たとえ頭のいかれた人扱いされようとも,前に進まなければならない.走るなどの基礎トレも考慮が必要と思う.
今年は忙しくなるが,仕事の僅かな合間を縫ってコツコツとトレーニングを積み重ねていく.

Today's Climbs
(1) ジャストミート(5.10b) X
(2) シャムロック(5.11a) 2nd try, X
(3) シャムロック 3rd try, X

鳳来/卒業・・・できず

【Day4-鬼岩】
Nの入門に付き合った.焦りと気合いが交錯していたようだが、無事RPしてくれた.
私はせっかくだから,「卒業(12b)」をやることにした.

結論から言えば,まず落ち慣れることが必要だと感じた.怖かった.
強傾斜だから落ちても何処にもぶつからないのに・・・.
中間部でレストした後,核心の数手を挟んでガバクリップ,そこから数手で終わり.
このレストが窮屈で たまらない.昨日の女性はコンパクトにはまってレストになっていたが,
自分がやるとケツが出て狭い.ここでいかに休むかが全てだな.

20101105.jpg

卒業の上部でムーブを探る自分

でも何となく行けそ うな手応えはあったので,満足だった.
その後クールダウンで2本ほど登って終了.楽しいtripだった.
今後の目標というか,基準ができて良かった.まだ まだ精進あるのみだな.

Today's Climbs
(1) 卒業(5.12b) OS try, X
(2) 姫のウォームアップ(5.10d) OS
(3) 桃太郎(5.10a) OS

鳳来/FIRST redpointed

【Day3-鬼岩】
アップがてらFIRSTにヌンチャクがけしたら,だいぶ温かくなった.
2便目は出だしのハングで手順間違って撤退.バカチンが!
3便目は3テン.宿題になる気配濃厚で,ムードが上がらなかったが,もう一便出すことに.
レストから約10手の課題.足捌きとムーブが安定していたのか,前腕の筋力低下が殆ど無いまま核心へ入ることができた.
リーチのない場合はもう一手ほど増えるのかしら.悪いポケットしかないけどなあ.

20101104.jpg

FIRST(12a) redpointed

まだ登る余裕があったので,前回の宿題の留年(11d)に取り付いた.
ヌンチャクがけでは相当手が張った.最上部のアンダーからの 一連のム-ブが核心.
2便目は,一連のシークエンスをデッドでこなして抜け,RPできた.通算4トライ.
省エネで宜しいムーブだと思う.まあ持久力だけの ルートって感じかな.何とも表現しがたいが・・・.

Today’s Climbs
(1) FIRST 4th try, X
(2) FIRST 5th try, X
(3) FIRST 6th try, X
(4) FIRST (5.12a) RP 7th try
(5) 留年 3rd try, X
(6) 留年 (5.11d) RP 4th try

鳳来/ガンコも寒い(-_-)

【Day2・・・ガンコ岩】
レストでガンコへ.寒い.オランウータン(11c)をやってみたが・・・
手の感覚が無くて,何持っているか分からん.ボルダーチックなだけに,これは辛い.
しかも上部はガビガビで流血.レストになってへん・・・・orz

昼前には撤収して,「乳岩」見学してから速攻で風呂へ.
温かかったなぁ~ぽかぽか(o ̄O ̄o)

20101103.jpg

乳岩の最上部あたり.局所的に
Yangshuoの月亮山に似てる・・・気もせんことはないなぁ

Today's Climbs
(1) オランウータン(5.11c) OS try, X
(2) オランウータン 2nd try, X
(3) オランウータン 3rd try, X

鳳来/FIRST

11/2-5にNと2人で鳳来遠征に行ってきた.二人で鳳来までいけるようになったことが感慨深い。
朝の気温が4℃とかでマジ寒かった.前半2日間は風も強く,やる気が萎えまくり.
もちろん生理的にもつらい。なんとか後半二日は穏やかになって,登ることができた.

【Day1・・・鬼岩】
寒すぎて手の感覚がない.風強し.轟音.抹消の血流の少ない私にとって,辛いの一言.
FIRSTやるつもりが,アフターザレイン(12a)を触ってしまったorz.
どうにか抜けるが,ムーブがサッパリ.しかも冷たくて持てない.回収してFIRSTへ.

OSトライで,最終ピンにクリップしたが,ロープをかけられずfall.最後が核心
.リーチ得で,キョン から一気に終了点に手を伸ばしたら終わり・・・なんだが結構遠くて,
そのパワーを残しておけるかが肝.レストがかなりできるけど,なあ・・・

20101102.jpg
FIRST初トライ後・・・だいぶ疲れている

Today's Climbs
(1) アフター・ザ・レイン (5.12a) OS try, X
(2) FIRST (5.12a) OS try, X
(3) FIRST 2nd try, X
(4) FIRST 3rd try, X

鳳来/鬼岩進出

昨日のカサメリで「もういい,鳳来行きてぇ」ってことになり急遽鳳来にやってきた.
今回はついに鬼岩へ進出した。アプローチの45分で暑さに嗚咽.crazyを通り越してmadな暑さ.
鬼岩のスケールに圧倒された.長さ,かぶり,持久力.求めているものが全てそろった岩場だった.
やはりルートはこうでなくてはならない.これは通う価値はあると思った.

Today's Climbs
(1) 鬼岩入門(5.11a) OS
最低限のノルマは達成できた.レストを交えながらガバを繋いでいく。
クライミングの原点に帰ることができた.やはりこうでなくてはならない.
終了点直下が核心かなぁ.背後から太陽が俺を殺しにかかってきた.

鬼岩入門をOSする私

(2) 留年(5.11d) OS try, X
(3) 留年(5.11d) 2nd try, X
とりあえず順番的には留年かと思いトライ.卒業へ行くべきって意見が結構あるが・・・.
アンダーからが核心か.強引にいくとかなり遠いムーブになる.
一応このムーブで行こうと思うが,繋がるかな.
その後のクリップも価値でするのでしんどい.これされできたら終わり.
次回あたりにはRPできると思う.

帰りにハイカラ岩に行った.かぶり具合に圧倒された.
「That's クライミングショウ」を登っている方がおられた.かっこえぇ.いつか登りたいなあ.
どこかへ行っていたモチベーションが充填された一日だった.
これで3日間のトリップは終了.太刀岡,カサメリとよく移動したもんだ!!

鳳来/再びガンコへ

再びガンコへ.アップなしでキツネ2便.

1便目,ヌンチャクがけ.5ピン目まで.5~6ピンのムーブを固めた.終了点直下も悪い.
キョンでカチを取るロンガ-ムーブに決めた.
2便目,あっさりRP.貸し切り岩場は素晴らしいの一言だ.
ここは日が当たりにくいので,涼しいが,少々暗 い.

最後に「?(5.9)」で終了.ガバだけど正直疲れた.

Today's Climbs
1) キツネの嫁入り(5.11c) X
2) キツネの嫁入り(5.11c) RP, 6th try
3) ?(5.9) FL

まだまだ先は長いので,ゆっくり成長していこうと思う.
やはり末永く続けることが肝要かと.

鳳来/パラダイスロック

昨日のせいで全身が痛くなったので,レストでパラダイスロックへ.
行き方がわからない!!!またしても汗だくで山歩き.
実はテープを辿っていくという簡単なアプローチ.
しかし尾根を登るのでやはりしんどい.岩場は貸し切りで,ずっと寝ていた.

南を向いているが,木陰は風が心地よい.ジャストミートで筋肉をほぐして今日は終わり.
シャムロックをちょっと触ったが、敗退して今日は店仕舞い.

20090819.jpg

ゆーゆーアリーナは平日なのになぜか混んでいるので驚いた.
近くのサークルKはいつも混んでるな.これも不思議だ.

Todayu's Climbs
1) ジャスミート(5.10b) FL
2) シャムロック(5.11a) OS try, X

x