山と温泉で遊んでいる人のブログ

伊豆城山

伊豆Climbing Trip 9/Fate(12a) redpointed!

流石に正月だけあって岩場は空いていた.fateをマスターでRPできそうだったが,最後の一手をとってフォールしてしまった.いい加減集中し無ければならないと思い,2トライ目は集中して無事RPしたε-(´∀`*)ホッ

29日にfateをトライしたときの写真

チューブロックの小春日和(12a)を少し触ってみた.完全にボルダーだが非常に面白い.上部はニーバーがきまり,デッドしなくてもよいことが判明.全てのムーブが早急に解決したが,次回のためにRPは残しておいた.

ワイルドボアのグローイングアップ(12c)を触った.very reachyなルートで,しかもそこからのムーブが解決できず.意味不明.なんで??ハングを越えたら自然に帰っていて,おまけに終了点はもう切れそうな風化スリング.誰か登っているの?

Today’s Climbs
(1) fate (5.12a) 5th try,X
(2) fate (5.12a) RP, 6th try
(3) 小春日和 (5.12a) OS try, X
(4) グローイングアップ (5.12c) OS try, X
(5) グローイングアップ 2nd try, X

終わってから,隣の葛城山に登ろう!!ということになった.4時前に城山駐車場のそばの登山口から登り始めた.ルートは2つに分岐する(両方試した).途中の標識には葛城山登山口と書いておりどちらも下っていく.到底山頂にはつきそうもない.というか街へ下ってしまう雰囲気.諦めて撤退した.戻ってきてはじめの標識を見てみると,城山発端丈山と書いてあるだけで,葛城山とは書いてなかった(゚д゚)!

【本日の名言】
標識はよく読みましょう(`´メ)

伊豆Climbing Trip 9/再び南壁へ

南壁でレスト(?).スナッチ(11d)をやるが,ハング越えが意味不明.
ムーブが違う?しかも上部は苔スラブで疲れた.

気を取り直してブラウンシュガー(11a)をOS.
古典的ルートなだけあって,結構渋い内容だった.
横のハートルートを最初の遠征で落とした時を思い出した.
あのときは気合い入れていたもんなぁ.

久々に南壁でまったりしたヽ(´ー`)ノ

あとは左のスラブを2本登って終了.エキスカーションの1P目(?)は結構ハードだった.夜はすき家で飯食った.このあたりは食うところにまったく困らない.

Today’s Climbs
(1) スナッチ (5.11d) OS try,X
(2) ブラウンシュガー (5.11a) OS
(3-)-(4) スラブ 2本

伊豆Climbing Trip 9/久々の南壁

車の数が半端なく多かく衝撃だった.20台はあった.

ワイルドボア上部でアップ. ジャーニーオブホープVar.(11a)をOS.アップには少々きつかった.その横のチャチャチャ(10c)をFL.これも短く,引きつけ一発(?)

混んでるので初めてボア最下部へ行ってみる.トポを忘れたので,適当に登った.見栄えのせぬルートだったが,眺めよし.体感10b/cくらい.後にプロポリス(11b)だと分かった.10bの誤植だろう.落ちたら似非11クライマーである.

意外と空いていた二間バンドへ行く.灼熱!!

fateを一回だけトライしたが,ヌケリまくるし疲れている.情けない.ワンテン.

3年ぶりに南壁へ.もちろん車で移動.昔眺めたハンドバイス(11d/12a)をやった.かなりかぶっているボルダー.ヒールでスタティックにカチを取りに行けた.3/4級くらい・・・??確実にリーチ有利.面白いのでmust-doルートだと思う.

short yet interesting route, handvice (11d/12a)

Today’s Climbs
(1) ジャーニーオブホープVar. (5.11a) OS
(2) チャチャチャ(5.10c) OS
(3) プロポリス(5.10b) OS
(4) fate 4th try, X
(5) ハンドバイス (5.11d/12a) OS try, X
(6) ハンドバイス (5.11d/12a) RP, 2nd try

伊豆Climbing Trip 9/国試前の城山・鷲頭山

今年も正月からclimbingしてきた.タイへ行くつもりだったが,諸事情故に悲しくも行けなかった.
28日夜に出発し,ネカフェで一夜を過ごした.初めて泊まったが,非常にQOLが高かった.
横になれるし,ジュース飲み放題,暖かい,ネットやテレビはあるし,6時間1200円で申し分なし.積極的に使べきだね.

==================================
12月29日(木) 二間バンド
12月30日(金) 二間バンド
12月31日(土) 南壁
01月01日(日) 二間バンド,Wild Bore Gorege
01月02日(月) 鷲頭山
==================================

チューブロックでアップ後,二間バンドへ.
フェイトをさくっと終わらす予定が,意外に嵌ってしまった(;´Д`)
中間部での核心で,バンドを中継してジャグをとるか,引きつけ一発でとるかがすごく悩む.
ムーブ自体は初トライで解決した.3トライするも,ワンテンどまり.
バンド内に接着されているスーパーミラクルジャグが動いているのが恐怖.

20111229.jpg

attempting fate (5.12a)

夕方にボアの上部のラ・バンバ(11b/c)をトライ.
岩が冷たすぎて保持できなかった体が温まってから直ぐにリトライしRP.
寒いとヒールで足が攣るするかも知れない(゚∀゚ )

Today's Climbs
(1) ストーンフリー
(2) fate (5.12a) OS try, X
(3-4) fate, X
(5) ラ・バンバ (5.11b/c), OS try ,X
(6) ラ・バンバ (5.11b/c) RP, 2nd try

伊豆Climbing Trip 8/Tube→二間バンド

朝一でジゴロをRP.かなり疲れがたまっている感じで,上部でElvis legsになっていた.
確かにアップに最適なルートに思えた.ジャンバラヤより疲れた.
これは持久力系,ジャンバラヤは一発系??

20111104_01.jpg

climbing Gigolo(11b/c)を登る私

Tube Rockに移動.オンリーイエスタデー(10d)をFL.
上部のカチが剥離しそうでこわかったが,ルートは面白い.

その後,丁度3年ぶりに グレーシー(11c)を登った.初めてRPした11cだった.
前回はデッドの連発で気合いのRPだった記憶が残っているが,
今回はスタティックに登れ,難なく一撃リピートできた.

二間バンドの偵察に行った.風が無く,約熱で暑すぎた.冬に登れることを期待してもよさそうか.
ビレイヤーはヘルメット必須だわ.頭上にやばいサイズの岩が挟まっている.今度は持ってこよう.

とりあえず インチキキジ(11a)をOSしておいた.下部は特に脆く,超怖い.
2ピン目付近でのロンガームーブが核心.上部も剥離しそうなカチが散見されて,気を遣った.
もう登りたくない.

かさぶた(12c)はかなりかぶっていて,しかも細かそう.トライが楽しみ((o(´∀`)o))

20111104_02.jpg

下からの写真では気傾斜が意味分からん・・・が,見た目通り脆い!!!

これにて今回のトリップは終了.早めに撤収して,ゆっくり帰った.
21時頃高速を出たら,なぜか3600円と行きと同じだった.
なんかよく分からん割引だが,予想外で嬉しいアルね.

Today's Climbs
(1) ジゴロ (5.11b/c) RP, 2nd try
(2) オンリーイエスタデー FL
(3) グレーシー (5.11c) repeat
(4) インチキキジ (5.11a) OS

伊豆Climbing Trip 8/YesterdayをRP

今日は祝日のため,早めに出発.多少は車が多かったが,それでも知れてる.ワイルドボアへ宿題を片付けに行った.ジャンバラヤ,ジゴロは結構人気があるみたいだった.

Yesterdayは本日4便目でRPできた.1便目はQDセット,2便目は核心でよれ落ち.3便目は下部ハングでホールドを忘れるという認知症まがいの症状が出てあっさり落ちてしまった.4便目は,ロスのないムーブで核心まで到達,レストもうまいことできて核心をこなせた.最上部のハングは右から登った.ロープの流れが悪くなるので,QDのセット方法を色々考えたルート.

内容,スケール,高度感,全てが素晴らしいルートだった.

20111103_01.jpg

Yesterdayの終了点からの眺め.素晴らしい.

最後によれながらもジゴロ(11b/c)をやってみた.核心はハングを越えてからのフェースだった.スローピーなガバやらカチやらをクロスで切り返す面白いルート.よれてるとキツイ.フォールしてしまった.これにて終了.

今日は宿のオーナー登場! 修善寺温泉の筥湯(はこゆ)に連れて行ってもらった.350円で年中無休である!!シンプルかつ古風な作り,シャワーもたった3つと店の回転は悪そうだが気に入ったヽ(´▽`)ノ

Today’s Climbs
(1) Yesterday Once More 4th try, X
(2) Yesterday Once More 5th try, X
(3) Yesterday Once More 6th try, X
(4) Yesterday Once More (5.12b) RP, 7th try
(5) ジゴロ (5.11b/c) OS try, X

伊豆Climbing Trip 8/レストで天城山へ

2年ぶりに天城山登山に行ってきた.
荷物を何持っていこうか迷ったが,Nは迷いもなく何も持ってこなかったwww

【ルート】
11:20 駐車場→12:25 万三郎岳下部分岐→12:30 万三郎岳→13:20 万次郎岳→駐車場 13:50

伊豆半島最高峰の万三郞岳にて

伊豆Climbing Trip 8/Yesterday Once More

1便目でスーパースターをRP.保持できるできる.だいぶ恢復していた.
ロンガ-ムーブも足が切れなかった.連れもまたジャンバラヤを2撃した.登りやすいようだ.

20111101_01.jpg

climbing Jambalaya (11c)

気をよくして,一番見栄えのする Yesterday Once More (12b)をトライすることにした.
これまた28mと申し分なく,ハングからカンテ,そこから垂壁と変化もある.しかもクリップ時の高度感ありすぎ.
3トライした.下部のハングは直ぐ解決.中間部でのロスをいかに少なくするか.

20111101_02.jpg

このslingが掛かっている垂壁部分が,最高に高度感があって楽しい

核心の上部はルート取りが全然違った.垂壁にポケットが!これまたロンガームーブ.
3Qくらいのボルダーかな.再び薬指が痛くなってきた上,上腕もパンプしてきたので終了.

Today's Climbs
(1) スーパースター(5.12a) RP, 3rd try
(2) Yesterday Once More (5.12b) OS try, X
(3) Yesterday Once More 2nd try, X
(4) Yesterday Once More 3rd try, X

伊豆Climbing Trip 8/人生最後の文化祭休み

再び城山に行く機会に恵まれた!行きしなに無料の伊豆縦貫道なるものを通ってみた.帰りの沼津付近の渋滞回避に使えるのかなあ.修善寺道路に入ってあっという間に城山に着いた.徳島行くより安かったのが驚いた.なんたることか(# ゚Д゚) Wikiによると縦貫道はいずれ修善寺道と連結するらしい.つまり城山まで高速で行けるって(゚д゚)!

==================================
10月31日(月) Wild Bore Gorege
11月01日(火) Wild Bore Gorege
11月02日(水) 天城山+温泉 ヽ(´ー`)ノ
11月03日(木) Wild Bore Gorege
11月04日(金) Wild Bore Gorege
==================================

20111031_03.jpg

今回は夜の時間を有意義に使うべくユースに泊まった.
だってこの時期に試験勉強ができないのは少し落ち着かないから.

1日目は2人でワイルドボアに直行した.

伊豆Climbing Trip 7/Map out

Wave Rock
今日は半日だけなのでWave Rockにした.黄砂が半端無い.山が曇っている.
車も黄砂で汚い.花粉症が再燃したのか黄砂の影響か,
鼻水が伊豆に来てから止らない.

Map Out(12a)をトライ.出だしのピナクルは使わない方が楽しいと思い使わなかった.
一便目ではデッドが誤爆してしまった.オブザベが甘かった.
2便目でRP.上部のカチが気持ち細かいかな.
因みにmap out=to plan or design

20110505_01.jpg

Wave Rockは短いがoverhangが強くて楽しいよ

最後にSARASA(10b)をリピートして終了.岩がめちゃくちゃ浮いている!
ビレイしていて怖かった.正直,もう登りたくはない.事故る可能性が高い.

20110505_02.jpg

緑が綺麗だ

Today's Climbs
(1) Map Out(5.12a) OS try, X
(2) Map Out (5.12a) RP, 2nd try
(3) SARASA (5.10b) repeated

次に城山に来るのはいつだろうか?訓練所に通っている間にもう一回は来たいなあ.
またの機会があらんことを!!

x