今日はあたらナエリア・Wave Rockに行ってきた. 尾根に導かれたらダメで,すぐ左に折れ曲がり,完全にトラバースしたら着いた. 看板の付ける位置が悪いと思う. と思ったら,密かに看板の矢印が折れ曲がっているではないか! かなりのかぶりで,しかも昼から太陽が真後ろに来るので,暖かい.いや,暑い.
(1) SARASA (5.10b) OS → 岩が剥離しないかどうかに恐怖を覚えた. この岩では,ヘルメットはしといた方が賢明かもしれない. 岩に当たってパーになるのはごめんだ.
(2) Maple (5.11a) OS → ポケットから砂が落ちてきて目が劇烈にいたくなること屡々(しばしば). 終了点手前でワイドクラックから左に完全に乗り込んだらこわかった. クラック背にずりずり上がっていけばいけるようだ.
Mapleを登る師匠・・・狭そうヽ(´Д`;)ノ
(3) Ronpers (5.11c) OS try, X (4)(5) Ronpers (5.11c) XX (6) Ronpers (5.11c), 4th try, RP → 終了点直下の手順をしっかりしとかないと,無駄にtry数が増える羽目になる. ジムナスティックで面白いと思う.ヒール脱げそうになって焦った(;´∀`) それはそうと,Rompersじゃないのけ.「romp=跳ね回る」だから跳ね回る人ってか. えっ,子供服?なるほどねえ.
attempting Ronpers(11c)
(7) A.I (5.11c) OS try, X → ボルダーで意味が分からん.こんなホールドでムーブしろって? いや,そもそもムーブ自体が分からん.嗚咽で敗退.
(8) 行け南国レイバック (5.11d) OS try, X → あやうくFLしかけた(;^ω^) 終了点直下のホールドは体重のかけ方如何で全く持てなくなる. スローパーに突っ込んでしまい落ちた.でも結構面白いルートだと思う.
(9) 行け南国レイバック (5.11d) 2nd try, RP → レイバックは簡単.ムーブのシークエンスはしっかりしとかないとダメだな.何通りかで登れるようだ.
3日間だけだったが,初12を落とせ,かなり充実したクライミングになった. 時間の合間を縫って細々とトレーニングして,また岩を登って遊べたらと幸せだと思う.