山と温泉で遊んでいる人のブログ

Lead Climbing

伊豆Climbing Trip 6/生と死の分岐点

Wild Bore Gorege + Tube Rock

師匠はoverdrive(11d),私は生と死の分岐点(12a)に打ち込んだ.
共にRPでき,今回の目標は果たせたので良かった.

20100318.jpg

a climber on Overdrive(11d)

ストーンフリーからヌンチャクがけ.結構いいアップになった.
(1) 生と死の分岐点 (5.12a) 3rd try, X
→ 上部も結構悪い.よれた体には持てんポケット複数個.んん~?
(2) 生と死の分岐点 (5.12a) 4th try, X
→ キョンが結構使えることに気づく.上部は,ピンチ気味のスローパーとかアンダー,ポケットの処理の仕方の確認.
リーチ有利なのは,出だしだけ?
(3) 生と死の分岐点 (5.12a) 5th try, RP
→ 他の方は下部で左の超ガバを使うムーブが一般的なのだろうか.
結構左すぎて使いたくはなかったし,左手でガストンがガッツリ決まるので,そこからクロスし てガバとれる.クリップは基本的にはキョンでしなければ腕が伸びずにきつい.
ムーブらしいムーブが続き,自分でも納得のいくRPになった.
初12aが比較的有名なルートで嬉しいな.

帰りにWave Rockの偵察に行くが,尾根に入って下っても何も見つからず,
雨も降ってきたので撤退した.OSならず敗退(´・ω・`)

伊豆Climbing Trip 6/師匠と現役最後のTrip

師匠と最後の城山.おそらく二人での平日クライミングの機会は今後殆どないはずだ.
2年前に初めて遠征で城山に来て以来,色々な岩場に行くようになるきっかけとなった.
城山は記念すべき初遠征の岩場である.

==================================
03月17日(水) Wild Bore Gorege + Tube Rock
03月18日(木) Wild Bore Gorege + Tube Rock
03月19日(金) Wave Rock
==================================

Wild Bore Gorege + Tube Rock
二間バンドの「フェイト(12a)」にしようか迷ったが,結局チューブロックにした.
それにしても今日は寒かった.そういえば2年前もアラレが降っていたわ・・・.
3月でも伊豆はまだまだ寒い!

(1) ストーンフリー (10c)  最後こんなに悪かったっけ?
(2) ミウラー (5.11a) OS  カチが続いて面白い.最初遠いし,分かりにくかった.
(3) 生と死の分岐点 (5.12a) OS try, X
(4) 生と死の分岐点 (5.12a) 2nd try, X
→3rdボルトにクリップするのが難しい.ガバといってもそこまで良くない.
各々のムーブはそこまで難しくはないが,なかなか繋がらない.
今日は寒いし眠いのでこれで終わり.

烏帽子岩/タキシードボディに着手

Nと久々岩.明らかに試験疲れ.全身が重く傾眠あり.
うっすら雪が積もってる.手を出していると血流途絶.
今日は彼のパフォーマンスがちょっと良くなっていた.
夏までにはジャスティスくらいは登って欲しい.

それはそうと,アップ無しで「タキシード」を初めて触った
1便目,ハング1段目のホールド分からず.一度takeしてカチを見つけた.でも抜けられず.

2便目,クロスでカチを左手でとって,キョンから右手で2段目を取った.
甘いが保持は出来る.ヒールをかけるが,クリップできず.
ボルダーみたいにダイナ ミックで,烏帽子でこんなに飛びつくとは思わなんだ.
すっごいカチ持ちしすぎて,若干薬指に違和感.

3便目,2段目ハングをヒールで移動してクリップするが,ビビってヌンチャクをつかむ醜態
quitするときに落ちるのが一番最悪だと言い聞かせる.
それにしてもどの当たりまで右を触ってもいいのかな?
クラックより右を使わなければよいのか.

今日はいいトレーニングになった.
これは烏帽子では比較的面白いルートだと思った.またやろう.

Today's Climbs
【烏帽子】
1) タキシードボディ (5.11c) OS try, X
2) タキシードボディ 2nd try, X
3) タキシードボディ 3rd try, X
4) ジャスティス(5.11a)X3
5) その他数本+DC

烏帽子岩/北山・林スラブを終えた

Mr.GODとエボコマでトレーニング.

Downclimbing(DC) routes is a powerful skill-traning exercise.
On practice days downclimb every route you send as far as possible.

だそうなので,これから取り入れていこうと思います.

今日は,1年10ヶ月(=22ヶ月)ぶりに林スラブに2nd tryしました.
初めは,「太陽」のピンの右の2つのカチのうち,左は限定と勝手に思い込んでいたので,
手順が逆.久しぶりにお会いした先生に使って OKと言われ,再トライ.
驚いたことにカチは全くn.p.だった.最後の足上げで苦労したが,RPしておいた.
それにしても,久しぶりにやって みると,自分がいかに成長したかが如実に分かるから面白い.
つぎは,タキシードが面白そう.

夕方は,駒へ.ProminenceはOSトライに残しておく.楽しみ.
左の「よもぎぱん」をやるが,手が冷たい.意外にも面白いルートだった.
特に細かいところは無かったが,終了点でのクリップで疲れた.

Today's Climbs
【烏帽子】
1) アフターバイト(5.9) &DC
2) タイムトンネル(5.10a) &DC
3) ジャスティス(5.11a) DCで,キョン手前で力尽きる
4) 北山・林スラブ(5.11c) 2nd-6th try, X
5) 北山・林スラブ(5.11c) RP, 7th try
【駒形】
6) よもぎパン(5.11a) OS
7) ひまわり(5.10a) OS

烏帽子岩/22ヶ月ぶりのジャスティス

K&Nペアと久しぶりの岩.
N君に絨毯爆撃してもらおうと思って烏帽子にした・・・が彼は一発のみだった.
K氏は半年ぶり?Rehabilitationです.

余りの混みようと寒さでモチはがくっと下がる.
昼間は暖かくなったが,それでもThe Niagara Falls.
一番嬉しかったのは,初めてRPしてから22ヶ月間登ってなかったジャスティスにトライしたが,
余りに余裕過ぎたこと.もう一回,今度はレスト無しで登るようにトライしたが,
もはや適当に登ってもRP出来た.多少腕が張っていい運動になった.

烏帽子はいまさらって感じもあるし,短いし,人が多すぎるので次はいつになるやら・・・

20100111.jpg

ジャスティス(5.11a)を登る私

Today's Climbs
1) イナバウアー(5.10b) そういえば昔FLしたなぁ.そのこと完全忘れてたけど・・・
2) ジャスティス(5.11a) 22ヶ月ぶり2回目のRP
3) 太陽がいっぱい(5.9) 核心のムーブを初めて頭で理解した.本当に今更だけど・・・
4) アフターバイト(5.9) レイバックだけでやる.キョンいらなかった.
5) タイムトンネル(5.10a) ふつう
6) ジャスティス(5.11a) 適当な運動
7) イナバウアー(5.10b) 回収
8) いじわるおヨネ(5.10b) 癖が無くて好き.10b妥当に思えた.

今後やるとしたら・・・
○ 北山・林スラブ(5.11c) 多分1日で終わるだろう・・・
○ よってらっしゃい(5.11a) 限定は好きくない
○ 盛り上がろう(5.11b) カチ?冬虫夏草の練習でやるかも
○ タキシードボディ(5.11c) 面白そう,が,めんどい
○ ラマーズ(5.12b) 面白そう
ぬおぉ,けっこうあるなΣ(゚д゚;) でも不動行くかなぁ・・・

不動岩/Hard yet Exellent Route !!

遂にウリウリ(5.11d)をRPでけた! !

17th try.やっと終わった.
前日の疲れが残ってい感じはあったが,2便だけは出せると見切ってY氏と不動へ.
師範の核心部でのレストに直前になって誘惑されるも,変更せずにRP.
必死すぎて残念ながら写真はなし.

20091226_01.jpg

次の目標にしたい冬虫夏草(12b)

今日は見事2人でRPして,祝勝会して帰った.
ウリウリは現代においても素晴らしいルートだと私は思った.
Penfieldのbrain mapという言葉がふさわしい.強くさせてもらいました.

Today’s Climbs
(1) ウリウリ (5.11d) 16th try, X
(2) ウリウリ (5.11d) 17th try, RP

不動岩/ワンテン祭

じんぐるじんぐるくりすますぅ~に不動.

One-Fall Festival ! ! ! !

おめでたいこって.10日ぶりのClimbing.
カチが持てるかというのが最大の懸念材料だったが,それは大丈夫だった.
午前中は暑すぎ.春が来たって感じで,シャツ一でも暑い.彼にはナンバをTPで登ってもらった.
自分が登ったとき,ルートが分からず.クラック沿い?いや,でも右のピンは違うんか?
どうでもいいのでテンションしまくり.アップに最高だったwww

20091225.jpg

私はフォローで精一杯

4便目,トラバース抜けて,クリップした時点で,めっちゃ余裕!
「これはもろたで!!!」って思って,ポケットからカチスローパー取ったが保持できず1秒触って落ちた.
ここで保持して,足上げてデッド2発して終了だろうが!
最終ピンのクリップは,窪みをピンチで持ってやる方が圧倒的に楽だった.
その後は,マルチの練習.彼にはためになったようだ.

29日にはマジでRPして,爽やか新年を迎えるぜよ.

Today's Climbs
(1) ウリウリ (5.11d) 12th try, X
(2) ウリウリ (5.11d) 13th try, X
(3) ウリウリ (5.11d) 14th try, X
(4) ウリウリ (5.11d) 15th try, X

不動岩/ウリウリ立直!

遂にウリウリに立直をかけた!今日は頑張って4便.当然RP狙い.

1便目,最後まで残っていたトラバースの抜け口のムーブを完璧に固めることが出来た.
2便目,アンダートラバースを抜けて次のクリップするのにビビって,フォール.
クリップホールドが違った.更に上の平坦甘々ポケットか下のポケットですべきだろう.

3便目,トラバースを楽々終えて,次のピンにクリップしてフォール.
4便目,さっきより高度を上げて,左手は甘いポケットでクリップ.
そこから右手で上のデカカチを取りにりに行くところで力尽きた.
足の余裕がなかった.スタンスに迷いがあったな.
Very Pumpy & Crimpy Climbing!!
トラバースはもう余裕で問題はない.あとは抜け口のクリップにびびらず,ポケットに耐えて登るだけ.
帰りは京橋で少し早いお疲れ会.お好み焼きを奢っていただいた. 次回は華麗にRPしたい.

Today’s Climbs
(1) ウリウリ (5.11d) 8th try, X
(2) ウリウリ (5.11d) 9th try, X
(3) ウリウリ (5.11d) 10th try, X
(4) ウリウリ (5.11d) 11th try, X

不動岩/むっ,むずかしい(*´ο`*)=3

ウリウリに今日は3便出せた.今日からリード.

1便目:1ピン目とってフォォォォール!カチトラバースは問題なし.

2便目:カチトラバースが届かない.アンダートラバースの抜け口のムーブが抜けられない.

3便目:アンダートラバースまで余裕.ここからも手に余裕があったが,足が滑った.
もったいないことをした.トラバース抜け口のムーブが出来ない.
正対登りでダメダメ.ここはPowerでなくて,ムーブやわ.

EVOLVEのBanditはやっぱ安いだけあって両側爪先に穴が空いた.
ゴムの厚さが極端に薄すぎのよう.これでまたリソール料がかかるっちゃ(。´Д⊂) 
5.10のGALILEOは2,3便目で使ったが,そこそこ使えるよう.やっぱポンタスかいな.

20091206.jpg
Mr.Y on Uriuri(11d)

Today's Climbs
(1) ウリウリ (5.11d) 5th try, X
(2) ウリウリ (5.11d) 6th try, X
(3) ウリウリ (5.11d) 7th try, X

備中/寒いので激混み/(^o^)\

[2日目:長屋坂]
もっと寒い.こんなに寒い日になんでやるねん,って自分に突っ込む.
というか攀岩は麻薬的なところがある.Endorphinダダ漏れ.
ごった返していたので,Nicheを狙ってパイナップルにトライ.

寒さに耐えられず.核心でいいDIPポケットを見逃していた.
2便目は,触覚・温痛覚麻痺した指先でカチに耐えてのRP.
OSできなかったのが悔しいが,

Today's Climbs
1) パイナップルクライシス(5.11b) OS try X
2) パイナップルクライシス(5.11b) RP, 2nd try
3) 99(5.11c) OS try X 最終ピンからどうやって上がるんですか?って感じ.

次は寺島ルート(5.12a)を触ってみたいなぁ.

x