山と温泉で遊んでいる人のブログ

Lead Climbing

初めての甲府幕岩

昨日のカサメリから移動.
カサメリは湿ってそうなので幕岩にした.行きに使った林道がダートでやばかった.疲れた.
豊饒の森のイエローマウンテンをやろうと思ったが,苔だらけのグリーンスラブ!
何が三ツ星だ!ルートが間違ってるのかな.

【メルヘンランド】
1) HIVE(5.10a) OS ジャミングで疲れた.こりゃアカン.
2) サイコモーター(5.11a/b) OS try, X
3) サイコモーター(5.11a/b) RP
下部のムーブがわからん,というか出来ん.多分ヒールで乗り込むんだろうが出来ん!
仕方ないからカチを懸垂で右で取って,また懸垂.
右カチ取って,もう一発懸垂して左カチを取って,やっとこさのり上がった.キャンパ3段上がる感じ.
11a/bでそんなムーブはないやろ,悶々.上部は10b~c程度のフェース.
最後は遠いデッド.11a/bでそれはないやろ.あほなムーブしか出来ずにRP.

4) ダダ(5.10b) OS どっかで聞いた怪獣みたいな名前と思ったら,あいつのことだったのか!!!

【森の散歩道】
5) WILD WOOD(5.10c) OS try, X ハング越え出来ず敗退orz.よれてる,ということにしておく.

7日 起きたら雨でとっとと撤収.疲れた.暑い中寝た苦労は・・・
太刀岡山も行きたかった.一応甲府近辺の情報を多少なりとも得られたので,今後は行きやすくなった.
それにしても岩場が多くて羨ましい.QOLの点では史上最強の城山には勝てんが・・・.

初めてのカサメリ沢

初めて甲府に進出.あぁ~天気悪い!!!
でも山梨は涼しいなあ,山にいる時だけやけど.
2ヶ月ぶりの外岩やけどとりあえず間隔が戻った.

カメラ忘れた_/ ̄|○

5日はカサメリ沢,6日は幕岩.
なんかジメッとしてる.他のエリアはどうなんでしょ(;´∀`)

Today's Climbs
モツランド
1) レーザーズエッジ (5.10c/d) OSトライ X ほんまにエッジに立った.ビビッて落ちた.ぐしゃ.
2) レーザーズエッジ (5.10c/d) RP, 2nd try 花崗岩は1年ぶりでやっぱり怖い.つーか垂壁は怖い.
3) プラチナム (5.11c) OSトライ X
4) プラチナム (5.11c) X
5) プラチナム (5.11c) RP, 3rd try

下から見ればなんもわからんが,登ると綺麗なカチバンドが見える.
初めは3ピン目からのムーブが全く分からんかったが,2便目でとりあえず上まで抜けた.
ハング上のは超ガバだが,それをハングしたの右アンダーで耐えながら取るのがロンガームーブ.
そこからのトラバースがカチを中継してのロンガームー ブ.
背の低い人はどうするのか想像が付かん.まあ面白いルートだった.

8月6日は幕岩へ

不動岩/はじめての西壁( ^ω^)

東壁で5.10のシュ-ズ(ガリレオ)とベアールのnewロープ,ロープフックを試した.
フックはシングルなら非常に快適だったので今後使おうか.

東壁は飽きたので,西壁へ.「たんつぼ小僧」にトライ.
完全にボルダー.両手懸垂からヒールフックで乗り込み.
面白いのでトライし続ける.カチも比較的いいのが散りばめられていた.
ヒールの足の位置をつま先側に移動させるのが難しかった.
7~8便目でRP出来たのでよかった.

その後夕立に襲われ雨の中撤収.疲れた.虹が綺麗だった.

Today's Climbs
【西壁】
たんつぼ小僧 (5.11d) RP

烏帽子岩/関西最難らしいが・・・無事終了

師匠,Mr.Godと久しぶりの烏帽子.「太陽」「アフターバイト」でアップ.
やり残してた「タフ(10d)」を初めて触った.

途中のスローパーから左手を出すところで,左手のホールドがわからず落ちた.
結局,ホールドの持ち方云々よりも,レイバックの時,右足をどこに置くかが鍵であった.
3便目で終わったのでまあ良しか.

関西最難の10dも,まあ10d程度かなって思えた.
その後「黄金指」「オヨネ」「熊カンテ」とメチャ久しぶりのルートを登って,
5月末のサンダーボルトに向けて気合いを入れてきた.

20090520.jpg

「タフ 5.10d」を登る私

【今日の成果】
タフ (5.10d) RP, 3rd try

備中/今日も2ルンゼ

かぶったエイト(5.9) OS
手が張ってちょうどいいアップ.どう考えても5.9ではない!!!

バナナを3便.
1便目は棚で敗退.棚に上がるムーブは完璧だが,怖い.チビリそう.
棚に上がって降りる.

2便目,棚からは右がやはり合理的 か.
昨日は何で左から上がれたのかしら?
でも落ちたら左に思いっきり振られる上に,下の棚にぶつかるのでは?
怖すぎ.チビリそう.だがとりあえずすべて ムーブ解決.

20090510.jpg

半分バナナを登る師匠

3便目,炎天下の中トライ.3テン.
中間の大ガバ取る前のロンガームーブで足が下過ぎてカチに届かず.2テン.
棚に上がってクリップして1テ ン.上は完璧.ガバ取った瞬間幸せを感じた.
次回はRPできる.

Today's Climbs
(1) かぶったエイト(5.9) OS
(2)-(5) 半分バナナ 3rd-5th try, X

備中/初めての備中

師匠と2日間,備中に行ってきた.
今日は2ルンゼ.日の光が眩しい・・・登れん.暑い.30度!!

奥の手(5.11a)
OSは難しい.隠しホールド.上のスラブは初めは怖いわ.
慣れかもしれんな.2便目はごっつ簡単に感じた.

半分バナナ(5.11b/c)
1便目は棚まであがる.下部はハングで,ガバが濡れてる.おえぇ.
2便目,中間部の巨大棚に乗り込むので嗚咽.おえぇぇ.右から上がるためのカチを見つけるが, 左へのトラバースが怖いのなんのって.棚から上部は,左から行った.何か知らんが上まで上がれた.

ダンゴのリズム(5.10c)
出だしが悪すぎ.濡れまくり.丈夫はステムができるから10cなんでしょう.
おもしろい.石灰岩も楽しい.

ダンゴのリズムをOS.写真は見上げている.

Today's Climbs
(1) ダンゴのリズム(5.10c) OS
(2) 奥の手(5.11a) OS try, X
(3) 奥の手(5.11a) RP, 2nd try
(4) 半分バナナ (5.11c) OS try, X
(5) 半分バナナ(5.11c) 2nd try, X

不動岩/後輩とシアターへ

N村とシアターに行ってきた.
彼はなかなか大胆で,TPだがガバに飛びついた時は驚いた.

20090504.jpg

石柱魚を登る私

自分はその辺の簡単なやつを何本か登って終了.
このinvestmentが身を結ぶことを祈ろう(^o^)

不動岩/遊び相手の育成

新入生の初生岩に付き合ってきた.
遊び相手ができるのは,誠に持って素晴らしいことだ.
彼ならやってくれるだろう.

正面の「リトルボーイ(5.10c)」でアップ.数ヶ月ぶりで,何がなにやらサッパリ忘れていた.
豆腐は左&右で,左のガバ→右のガバが自分のスタイルのようだ.体振りまくりで,ジムみたい.
流石にこの程度では落ちられん.

その後,東壁で遊んで,クールダウンで正面「タイコ(5.11c)」.初めてマスターでRP.
新入生前にして,ちょっとは格好がついてよかったよ.

20090502.jpg

東壁Ⅳ級 をフォローするN君.下の緑が綺麗だ!

Today's Climbs
(1) リトルボーイ(5.10c) RP
(2) タイコ(5.11c) M/RP

不動岩/嗚咽おえぇ~

ひさしぶりぶりの不動.タイコがぬめるぬめる.フォールしまくり(汗).
体と思考を夏モードに切り替えないといかんな.

で,昼からは初めて「ウリウリ(5.11d)」をさわった
うげ~,ゲロゲロぎょえー(~д~*) もはや意味がわからん.
足細かすぎ,しかもハーケンっすか?カチは遠いしよ~.

20090412.jpg

Climbing Uriuri(11d)

高度感ありすぎ.結局トラバース手前で嗚咽に耐えられずに敗退
滅多切りにされた一日.さすがハードクラシック.じっくり登っていこう・・・・

ホタルイカは旋尾線虫幼虫Spirurin nematode larvaに注意!
アニサキス様消化器症状&幼虫移行症のリスクあり,
って今日話し合っていた.

椿岩/リベンジ

宿題のケイブマン(5.11b/c)を1便目で片付けて終了.
あとはまったりクライミング,といきたいところだったが,やっぱ寒い.
マタ・マタ(5.9)のリベンジトライを試みるが,足がスライドしてまさかまさかのテンションw( ̄Д ̄;)w 
衝撃!結局3rd tryでRP.あり得ない.その後ドラゴンズで遊んだ.
ケイブマンよりパワフルでムズイと思うよ.前回よくOSしたもんだ.

20090327.jpg
某5.9ルートを登る・・・

Today's Climbs
ケイブマン (5.11b/c)  RP, 5th try

x