山と温泉で遊んでいる人のブログ

dボル難波

リソール(に出そう出そうとして放置)のため,残置のメルカリで買ったガバガバシューズでトライ.レースアップのくせにヒールが脱げる脱げる.

アップで側壁10c,11aをトライ.結構疲れた.

正面左の緑12b
→上部のカチ立ち込みがこの靴では不能.無理ゲーで諦める.

正面の紫12b
→ムーブ強度はそこまで強くないので,無駄のない動きとレストでの回復がキー.

この長さが素晴らしい

といいつつすぐにスタミナ切れ...また次回

最後にボルやりまくって終了.今日もガッツりトレーニングした.

dボル難波

夕方早めから訪問.コンぺボルダーの簡単なやつでアップ.

1トライ目で正面右の宿題青11dを片付けた.余裕.

左のオレンジ12aをこれまた1トライ目でRP(通算2トライ).余裕.

右のユース黄12b.右側壁へ移るところからのムーブ解析に手こずった.1トライのみ.宿題.

筋力がピークアウトして下降傾向となる.
左の緑12bは比較的好きなカチの連続だけど,保持できなくなって終了.1トライのみ.宿題.
すぐに登れそうな感触(たぶん・・・)

最後に左の黒10dでクールダウン.

12後半が視野に貼ってきたので頑張ろう.

4階ボルダーバルジとその右壁の2級にボコボコにされて終了orz

生駒山/くさかコース

夏頃に実は途中敗退していた「くさかコース」を歩いてきた.夏は暑すぎて子供が倒れると判断して途中のベンチで引き返していた.今回は紅葉も堪能できる素晴らしい散策になった.

人気がなさそうだけど,オススメのコース.

click to enlarge

「くさか」は明治時代の日下村(くさかむら),大正時代の孔舎衙村(くさかむら)に由来するのだろう.旧生駒トンネルを眺めて登山道にたどり着く.廃駅は孔舎衛坂駅(くさえざかえき)といい,字がややこしい.掛詞かと思ってしまう.

孔舎衛坂駅のプラットフォーム
いつ頃の碑だろうか

民家の合間を抜けていくと登山道入り口につく.

通行止め??整備済みであった
前はこのベンチで引き返した

緩やかになると石切り場が出てきた.大坂城の石垣にも使われたと.
もっと近づいてじっくり見ればよかった.

突如出てきた石切り場
草木がなければ結構なスケール

超快適な登山道を進むと整備された自然公園?に出た.花見に良いだろう.

整備された場所に出た
ここを登れば巡視路に出る
登り切った
後は快適ハイウェイ

ショートカットを日の照っている時間に歩いたので新鮮だった.前は真夜中だったので・・・

随所でショートカットの登山道

途中,黄色の美しい紅葉に出会った(写真がない...)
紅葉の時期は是非ともくさかルートを歩きたいと思えるほど素晴らしかった.

最後は遊園地の駐車場に出た.遊園地の中を歩いてケーブル駅へ.

なかなか眺めが良い
店仕舞いしていた
飛行塔も止まっていた

勿論ケーブルは乗らずに歩いて降りる.ホームグラウンド.夕暮れ後のしめやかな参道を下って生駒駅にたどり着いた.

ここからの下山が佳境と思っている

次は鳴川峠から生駒に下って音の花温泉に入るルートを考えている.

dボル難波

正面右の方の紫12aを2トライでRP.
OS狙えるレベルだっただけに,ビビってテイクしたのに後悔した.

その右の宿題青11d,終了点とってのゴール落ち.
終了点がやや甘くてこっちもビビってしまった.右のガバを持ってしまったorz

その後,数トライしたけど精度が下がってきた.
持久力が乏しい・・・宿題.

ムーンボードやったけどV5敗退.V4も敗退.左手の引きつけ力が落ちている.

色々課題が山積.ん~,また次回.

dボル難波

17時からジム.2週ぶりのリードで持久力とパワー,体の切れ全てが悪い.

正面右側壁の新しい10aと10bをダウンクライミング交えて連続で登ってアップ.

正面右端,宿題の緑11dを2トライ目でなんとか登れた.
これは毎回触ってトレーニングしないといけないわ.
既に腕がパンプしかけている(~_~;)

その左の青11d.ハング前のデカボテでよれる.ゴールが微妙にスローピーで悪い.
2トライしたが,よれ落ち.宿題.

左端のオレンジ12a,既にヘロヘロで途中棄権.
コンディション良ければOS狙えたのではないかとも思われた.
が,今日は宿題.

最後に3階でボルダー.めちゃくちゃで3Qすらまともに登れず.
早めに店仕舞いした.

dボル難波

夕方からジム.
軽く3階ボルダーで遊んで(結構腕が張ってきた・・・),前回宿題の11cのTP課題を初回で終えた.
このコルネが30m続くと面白い(しんどい?)だろうなあ.

宿題の正面右端の11d緑へ.
自分にとっては最難11dかと思われる.他の11dは大概はOSか2,3トライで片付くのだけど,これは難しい.クリップのバランスと外岩のような動き,私にとっては窮屈なムーブで全身が疲れる.

5トライくらいしたけど力尽きた.全身が張りまくった.
落ちるときの高度が下がってきて終了.

その左の白11cは腕が張っているので全然ダメダメ.
同じく,テイクしまくりながら上までなんとか抜けるトレーニングを3トライほど.

最後にガラガラの4階ボルダー.ハロウィン課題?3~5級でヘロヘロになって終了.
今日も充実した3時間半だった.

矢田丘陵

近鉄平群駅から近鉄富雄駅まで16kmほど娘(10kg)を抱っこして歩いてきた.
矢田丘陵と言っても知らない人は知らない.「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の句にある世界最古の木造建築から北に延びる丘陵地帯で散歩にちょうどいい.

愛用のジオグラフィカが自動で軌跡マップを作成できるようになっていた.なんとまあ,カシミール不要でこのクオリティ.でもデータ解析するにはやはりカシミールが必要だった.

Click to enlarge

沢山の写真を載せておく.

森ノ宮BUM

1月ぶり.昼食ほぼ抜いた状態でジムへ.
地下鉄の階段がしんどい(~_~;)
この時間は空いていてよい

アップもかねて5級くらいから掻い摘まんでトライ,,,してたら右前腕が腓返りしそうで慌ててデカビタを買って飲んだ.危うく終了するところだった.

体が適応していないので3級ですら難しい.OSが1/3,RPが1/3,返り討ちが1/3という感じ.

緑40は登れた

ほぼ全ての2級を触った.
40番のみ登れた.その右の黄色は終了点よれ落ち.

強傾斜はいつも通り面白い

ルーフの青はばらしで繋がったので次RP出来そう.
その左のオレンジはスタート出来ず(足は完全静止が必要??)
更に左の白(ニーバーのやつ)はヨレヨレで敗退.動きはシンプルそう.

紫 ムーブ解決できず

弱傾斜,紫は意味不明.
白はアンダーカチ?
3級の青,これ難しいのだけど...

ジムでも仕事の電話一杯かかってきて落ち着かなった.
回数券,まだ3回あるので行かねばならない.でも,そのうち大阪キャンペーンでまた追加で購入してしまいそうな気がする.

dボル難波

17時からジム.
先日まで副鼻腔炎がホットな状態だったので体力低下と背部拘縮気味だった.
ボルダーは背筋が痛くて余りトライせず.

下のトップロープエリアがリニューアルしていたのでリハビリで全部触った.
新作全て+何本かの古いルートの合計30本(5.8~11d)を触った.

落ちたのは2本.

† 途中の10d(緑)の上部ホールド見落としでOSならず2トライ目でRP.
† 一番最後にやった左の11c(青のコルネのやつ)がヨレヨレMAXで2トライしたけど,ダメだった.

他はOS/FL.かなり質の良いワークアウトになった.
前半にあらかたの11台後半を触っていたのが幸いした.
蛍の光の少し前に撤収.

dボル難波

朝から二時間半ボルダー.
連休だからか,人が少なくてマジで快適だった.

前日,住道駅前の公園を全力で走って足回りが筋肉痛になってしまった.
運動不足・・・

マンスリー2級までを色々トライしてほぼほぼ登れたが,1級はまだ1つも完登ならず.
今日も遊ばせてもらった.

x