山と温泉で遊んでいる人のブログ

Day 16 – 再びアテネへ

Kosタウンから僻地の空港までタクシーで20分強はあったか.かなり遠かった.30€もかかった.
遅れることがそれなりにあるとの噂を得ていたが,飛行機は無事スケジュール通りで発着.

20110324_01.jpg

Kos空港はやっぱ田舎の空港

アテネ空港からタクシーで前回泊まったホテルへ.タクシーばっかのっている.
皆昼飯時で界隈は大賑わい.荷物を部屋へ.もはや何処にも行く気にならない.
超オーソドックスにパルテノン神殿あたりにでもと思ってみたこともあったが,どうでもよくなった.
行くとしたら,スーパー銭湯あたりが無性にいい.古本屋とか,でかいホームセンターとかもあってほしい.
日本はアメニティにどれほど恵まれていることか!
あとは明日,再び空港に行って,飛行機乗るだけ.

20110324_02.jpg

Stuffed Tomato(野菜の米詰め)というギリシャ料理..美味.

Day 15 – やっとのことでKos島へ・・・疲れた

午後3時にタクシーを予約してもらっていたので,それまで隣のClimber’s Nestで
ちょっと買い物をしたりして,のんびり過ごしていた.
Pothia港には3時10分ほどに到着.Massouriの町とは比べものにならないほど賑わっている.

20110323_01.jpg

Pothia港の唯一の写真.もっと船が多い.

Day 14 – The last day in Kalymnos

疲れていたのか,9時まで寝てしまった.10時間は寝た.
非常に風が強く,初日にループしたように思った.宿の支払いをした.25€×13nights=325€

20110322_02.jpg

Climbing Attitude(7a) with a runny nose.

昨日混んでいたPOETSの左となりのIANNISへ.
Fence Guest(6b+,30m)をやったが,ピンが遠くて,しかも寒いので超怖かった.
次に右の写真写りの良さげなAttitude(7a,20m)のOSを狙ったが,余りにも末梢の感覚障害がひどくて,
上部のカチを触ることすらもできずフォール.こんなばかでかいカチが持てないとは終わっている.

ケイブの中から写真を撮ると,バックに島とエーゲ海が広がるphotogenicなルート.ムーブも楽しい.
この風の中,これ以上やっても,つまらないクライミングしかできないので,潔く終了した.

Day 13 – Kalydna & Ivory Tower

昨日の疲れが溜まっている中,Kalydnaで残していた7aを登りたくて10時頃出発した.
このエリアは質の高いルートが多く,しかも長いので非常に楽しい.
登っていない手頃なアップルートがなかったので,いきなりIxion(7a,25m)をトライ.

ルートはポケットとカチ,巧みに繋いで左右にトラバースしたのち,2本の tufaとカンテを利用して終了点へ.
ライン取りが贅沢だった.下部トラバースで若干遠いポケットをカチで取りに行くところがヒヤッとした.
上部はパワフルだが,適宜レストして繋げていけ,粘った末マスターOSできた.
いいルートだっただけに嬉しい.

On-sighting Ixion(7a)

Day 12 – 渾身のRedpoint !!

朝起きたら,手指末梢と両側大腿の筋肉痛が結構ひどかった.RPする自信が全然ない.
9時半頃に出発し,まずAFTERNOONエリアへ.Grande GrottaとSpartan Wallの間の小さな壁.
5&6台が殆どの壁だが,結構面白い.Origano(5a,18m)をOS.スラブだが,上部が結構細かい!
5.9くらいに感じた.

?

Unknown climber on Kerveros(7a,30m) SPARTACUS

Day 11 – 意外と賑わっていたスパルタエリア

初めてのエリアであるSpartacusとSpartan Wallに行ってきた.Grande Grottaの左から続く壁.
スパルタクスは北面向いていて空いているかと思いきや,結構クライマーが来る(広いから問題ない!).
我々入れて5パーティくらいか.密かに人気エリアらしい.順番待ちとは無縁だが・・・.

北向きや,昨日の雨でジトッとしている.染みだしも多く,ホールドも湿気ていた.
Gladiator(7b,25m)をやろうと思っていたが,上部のフェースから水がボトボトで無理だった.
ライン取りも格好良かったし,名前もかっこいい.gladiaotor=古代ローマの剣闘士

Harakiri(6b+,28m)でアップ.ちょいかぶりのガバルート.
全てのホールドが湿気を含んでいて,しかも何だかべとつく感じがある.塩か?石灰成分か?
ルートは非常に面白かった.強くお勧めできる.extensionは7b+と7c+があるが,今回は無視.

20110319_01.jpg

Harakiriを登る私

Day 10 – 雨の日のレスト

今日は雨でレスト.風も強い.一日中PCを弄くって部屋に籠もっていた.
夕食はスタジオを出て左に100mほど行ったとこにある"Tsopanakos" restaurantにはじめていった.
チキンをたっぷり食ってしまった.ギリシャ料理も非常にイケてる.
結構いろんな料理をを食べてきたがまだ飽きない.

が,そろそろ美味しい昆布と白飯が食いたくなってきた・・・

明日から4日間が最後のクライミング.天気も回復.17度とコンディション最高.
25m以上の12bをトライするつもり.

Day 9 – ZEUSでまったり・・・6c+もOSできず(-_-)

昨日の疲労が残っている.右示指の末梢に痺れがある..酷使しすぎたのかな.
今日は軽く登る程度にしようと思い.POETSの横の小さなエリアZEUSに行ってきた.
13本程度しかなく,大半が6台だった.

まずGanymede(6b,28m)をOS.どこかで聞いたことある名だと思ったら,木星の衛星だった.
ギリシャ神話の方は私の知る所ではない.上部のクラックに結構労力を要した.
“Hard at the final groove.”とあるが,実に的を得たコメントだった.

20110317_01.jpg

Climber on Ganymede(6b)

Day 8- KalyNikhla Extension (7b)

今日はKalydnaへ.ほぼ貸し切り.ビレイグラスが売っているが,本気で欲しくなった.頸が痛い.
だが,既に眼鏡属性を持つ者は,2重装着は不可能と思われる.若干曇っていて肌寒い.

20110116_01.jpg

climber on Blevita(6b,20m)

Day 7 – 2011年オデッセイの旅

今日はちょっと遠出して人気エリアOdysseyに行ってきた.
30分ほどの歩き(車道20分+トッレキング10分)で到着.バイクだともうちょい早いだろう.
高さは30~40m位で,コンパクトながら品があった.グレードも4~9aまで80本ほどある.
横に長い.人気エリアで,結構クライマーが集まってきた(といっても10人程度!).
正午過ぎから結構日が当たって,今日は一日中半袖で過ごした.やっと半袖の出番が来たって感じ.

20110115_01.jpg

ここがバイクの駐車場である.

Day 6 – ぐうたらレストの日(゚o゚)

これぞ完全レスト日.全く何もしていない.生命活動を最小限に抑えていた.
9時頃起きて,ずっとPCでニュースやら動画やらを見ていた.アニメも溜まってた.動画サイトアリガタシ.

20110314_01.jpg

我々の借りているstudio

Day 5 – Nickel RP!!

本日も快晴で無風状態.明らかに筋肉痛がある.特に右の上腕二頭筋と両手前腕.
出発はのんびりして,Kalydnaエリアに11時頃到着.早速Nickel(7a+,32m)をトライ.
疲労もあり,中間部の長く濡れてるtufa地帯がかなりしんどかったが,何とか抜けられた.
大レストして核心へ.今回はカチも保持できた.気合いが入った.無事RP.
写真はチェコから来たというクライマー.ここら当たりの7bまでを幾つかOS.かぁっくい~(*゚▽゚)/

Unknown climber on Nickel (7a+)

Day 4 – これがGrande Grottaかw(゚o゚*)w

今日はGrande Grottaに直行.昨日より比較的風も穏やかで気分がいい.
やはり石柱が発達しているエリアは染みだしが多い.

濡れていないルートの一つ,DNA extension(8a+,50m)にQDがかかっているので,
その超ショートバージョンのDNA(7a,20m)にアップ無しでトライ.結果,無事OSできた.超過ぶりのガバルート.
無駄に日和佐通ってたワケではなかったようだ.これは我ながらうれしい.
残念ながらOS時の写真はないのでcaveからの写真をば.クライマーがいれば超coolであろう.

view from the inside of Grande Grotta

Day 3 – 極寒クライミングデビュー(*´ω`*)

今日はKalymnosデビューということで,軽く登る予定だった.
石灰岩自体,超久しぶりで多分ビビるはずだと睨んでいたが,やはりその通りだった.
快晴だが,非常に風が強くて,激烈な寒さ.気温は13度くらいなので,いかに風がくせ者かが身に染みた.
しかも近場の岩場は西を向いているものが殆どで,午後からでないと太陽が当たらない.

20110311_04.jpg

右がPANORAMA,caveがGrande Grotta.

Day 2 – Kalymnos島へ・・・着けるのかぁ?

朝食抜きで6時半頃にチェックアウトした.時間の余裕が予想以上になかったので,仕方あるまい.
タクシーは街の至る所に停車してい た.ドーナツを運ちゃんが買ってきてくれたので,それを朝食にした.
おかげで38?で空港に無事着いた.ドーナツは1.5?ってこと か.国内線のOlympic航空に搭乗.
無駄に検査が厳しかった気がする.いちいち服を脱いだりするのは至極面倒.

10時半頃にKos島の空港に着いた.天気もぱっとせず,風も強くて寒かった.
とりあえずタクシーでMastichari港まで行きたいと運ちゃんに告げると,

“There’s no boat today because the weather is windy! ”

と言われた!衝撃の一言!!空港ロビーに引き返す(;´Д`) このときの惨めさ・・・

20110310_01.jpg

Mastichari港に停留する船

x