O-WALL/進展なし
先日の垂壁課題の打ち込んだが,状況は著変なしといったところ.
ハイステップからのポケットマッチ,そこから左のガバをとるまではそれなりの確率で行けるようになったが,
ガバで足が離れてそのまま降られてフォールしてばかり.
もう暫くトライして苦手系課題を攻略したい.
ストレッチ&筋トレだと思って地道にトライするほかないね.
1時間半ほどして終了した.
先日の垂壁課題の打ち込んだが,状況は著変なしといったところ.
ハイステップからのポケットマッチ,そこから左のガバをとるまではそれなりの確率で行けるようになったが,
ガバで足が離れてそのまま降られてフォールしてばかり.
もう暫くトライして苦手系課題を攻略したい.
ストレッチ&筋トレだと思って地道にトライするほかないね.
1時間半ほどして終了した.
最近,妙にジムへ行く機会が無かったので懐かしかった.
緑スラ6C+をアップで登れるようになってきた.
といってもはじめに触ると手がかじかんできついが,体の動きは良くなる.
緑1に加え,新たに課題を紹介してもらった.
膝関節が300度くらいになるデカスタンスへの乗り込みからのムーブが面白い.
ただ関節と下腿背側の筋を酷使してしまった.いい線まで行けたけど,また次回に持ち越し.
宿題ばかりが増えていく・・・
3月に向けて,持久力トレも開始したい.
再び30mを超える長いルートを触れると思うと,楽しみだけど,プレッシャーもかかるな.
一時間ちょい登ってきた.
緑サナダムシを執拗lにトライしたけど,オレンジカチがとれんなあ・・・
左手の引きつけがたりんのやろか.バランシーで難しい.
左の緑1のスタートが成功する確率が0%から15%くらいに上がってきた!
だが例の核心のムーブができそうできなくなっている(;゜Д゜)
ハリボテが妙に滑る.湿度が低すぎるってことにしておく.
来週の後半に智歯抜歯をすることになった.
これまでの間にどっちかを終わらせたいけど忙しくて登れない気がする.
術後暫く微少出血と疼痛に生気を奪われるであろう.
いつ登るのか・・・いつでしょ??
Somporn Suebhait, 8th edition, 2013
今回のアップデートによってカラー写真が投入された!
お値段は800 Bahtと豪華なお値段だが,内容を伴っているので標準的な値段と考える.
購入することでリボルトへの費用にも割り当てられるようである.
素晴らしいエリアを存続させて欲しい.
正面で小熊物語をやろうと思ったが萎えて辞めた.
ワンマンとのボルトがいまだ共有されている.それ故不自然なランナーの設置を強要される.
てっきりリボルトされているものだと思っていた.異常な状態の遷延.初登主義のごり押しか.
他の地域・国からのクライマーを迎え,スポーツとして既に確立したクライミングを楽しんで頂くには障害でしかない.
スポーツの発展の機会は奪われかねないorz ビジターは訪問してもつまらんだろう.
年寄りの同窓会場の印象しか受けない.
MC faceに立ち寄った.
狭いフェイスにルート間隔が狭くて,ライン取りが不明瞭だが,右から順に登っていた.
曇りと吹き上げる風で結構寒い.指が冷たい.
適当に遊んでから,寒くなった正面でミートアンドポテト,東壁でウリウリを登って終了.
ウリウリをQDをセットしながら登ってようやくスポーツをしたって感じになった.
お薦めはルンルンサーティ かな(終了点から写真).
自由に登れる.
Today's Climbs
(1) サーティストーリー (5.9) FL
(2) ルンルンサーティ (5.10b) OS
(3) スプリングサーティ (5.10c) FL
(4) さよならサーティ (5.11b) ルートが右と近すぎて限定しまくったら登れなかった.もういい.
(5) name unknown FL:left wall の右端・・・フェイス 10aくらい
(6) name unknown OS:left wall の真ん中・・・上部のブロックしんど(汗) デシマルより4級ってほうがしっくりくる
(7) name unknown FL:left wall の左端・・・微妙にかぶり 10bくらい
(8) ミートアンドポテト(10a)
(9) ウリウリ(11d)
昨日の課題はゴール手前まで進展した.しかしこれが最大の核心である.
足が細かい上に,右手ガギャスからの一手はバランスが極端に悪い.
なっかなか難しい.
A壁に緑1なる課題があった.
相当前から遭ったが,ずっと無視していて記憶に全くない.
出だしで股関節の柔軟性が問われる.きつい・・・
後半のハリボテからの一手は,足があるおかげ手伸び上がれるが,excellentな内容.
次は終わらせたい.
ナカガイ氏のジムのHPに,ジムというトレーニングの場が位置づけされていたので引用させて頂く.
みんなで楽しそうにセッションするのは良いが大きい声で騒ぎすぎである、ストレスの発散かもしれないが場所をまちがっている、 当ジムは基本というか当然、スポーツとしての練習施設である、完全に遊びで来る人はジムのチョイスをまちがっている。
特に大勢でセッションするときは周りに気配りが必要であるということも考えていただきたい。
非常にlegitimateな指摘であると思う.
クライミングの上達という目的への真摯な姿勢を見直したい.
1ヶ月ぶりにジムへ行ってきた.床が冷たい.
C壁に新しいカチ課題を作った.緑テープ+うねうねサナダムシ.
前半はあえて易しめにした.終盤のバランシーなパートがまだ繋がっていない.
以前,全くなんの役にも立ててなかった紫スローパーが見事に甦った!
結構指に来るけど,面白いのでまたトライしてみる.
今年度もあと3ヶ月.最近は一日が早い.
今年も種々の分野で新たな刺激を求めてチャレンジしていきたい.
最近,5MPのモニターを使う機会が増えた.
この美しさは半端ない・・・でもお高いんでしょう.EIZOはいい仕事をしている.
薄暗し部屋で朝からずっとモニターを眺めているのは居心地いいが,どうしても目が疲れやすくなる.
なにかしら賢い過ごし方を編み出さないといけない.
夕方の出発までリゾートでの生活らしく,プールサイドでゴロゴロしていた.
10時半にチェックアウト.汚れると片付けやらが大変なので,クライミングはなし.上半身を中心に1度の熱傷を作る.やっぱりひりひりした.
朝から夕方の船までゴロゴロしていた.昼飯にSand Sea Resortの右にあるRailay Villageのホテルに付属のレストランで昼食.ここのレストランはいくつか有るなかで最もおいしいと思う.客数も多くて,いつも混んでいる.
レモングラスの入った鶏肉がうまい.イネ科らしいが,確かにレモン的なさっぱりした味がある.
帰りも送迎付きでKrabi空港に向かった.途中で雨が降ってきたが車に乗り込んでいたので助かった.結構ぎりぎりにチェックインで余裕は無かった.出入国が一番だるいね.
クライミング最終日,昨日の続きのためHidden Worldへ.
今日は9時半頃に出たが,満潮の手前であったので膝までの水位で歩けた.
無事にTom’s Pitch(7A+)をRPでき,ついでに隣のRed Dwraf(7A)もOSできた.
このエリアはいずれのルートも内容が素晴らしい.是非訪れてみて.
just after the crux of Tom’s Pitch
あっという間に年が変わった.
午前中は休んで,午後から遊びに出発した.
Hidden WorldでTom’s Pitchという面白い7A+に出会えた.カチフェースが続く.
これがまた簡単ではなく,核心部分で落ちたら結構フォールするよう作られている.
とりあえず宿題となった.
また明日.これは登る価値がある.そんなルート.
a climber attempting Tom’s Pitch (7A+)