山と温泉で遊んでいる人のブログ

SIESTA/general condition:so-so

10日ぶりにジムへ行ってきた.左小指の関節痛が遷延していてモチベーションも上がらず放置していた. あやうくクライミングを引退するところだった.

ここ暫く胃腸の調子が芳しくなく,曖気(おくび)が頻回に出るなど食欲も少ない. 今月に入り2kg減量.

malignancyかと思ってしまった((((;゜Д゜))))

現時点では電車通勤+ジムへの歩きによる運動量の増加と,胃腸障害による食欲減退が原因かなと思う.しばらく手持ちのテプレノン飲んで経過観察して,必要ならPPIもかませてみる.この際だがらH. pyloriの検査もしてやろうか.

今日はmonthly 14をさくっとRPできた.

15はムーブのこつがわかり,後は最後の狭いキョンだけ. 次回落とせそうかな.そしたら16までRPできたことになる.なかなか先は厳しい・・

15分かけて歩いていくのも結構面倒になってきた.健康面を考慮するとよいのだが,う~ん難しい.リードクライミングしたいな~(10a 登れるかな???)

SIESTA/進歩?

monthlyの15,17,18をトライ.
いずれも簡単ではないが,面白い.

15,張りぼてをつなぐホールドが,スローピーで思ったよりも悪い.最後の張りぼてでのドロップニーからの遠い終了点もいかしている.ひとまずムーブは解決したが,はてさて繋がるだろうか.要所要所のムーブがどれも確率がわるい.

17は遠めの巨大スローパーを景気よくはたきにいく.右手でいくことが判明.右手を少し上のホールドから出すとすんなり保持できるので,物理的に不可能なムーブではない.手首が脱臼しそうになったので,それ以上は深入りしなかったが光が見えてきた.

ルーフの18,やはりルーフでのドロップニーでふられを止める必要がある.このムーブ,あんまりやったことないのでできるかな.

そろそろ仕事のほうも本部へ復帰したくなってきた.

高山病

ふと手に取った6月13日付のNEJMに急性高山病についての記事[1]が載っていた.
今後の役に立つ,かもしれないと淡い期待を抱いて,簡単に書き留めておこう.

[1] Bärtsch, Peter, and Erik R. Swenson. "Acute High-Altitude Illnesses." New England Journal of Medicine 368.24 (2013): 2294-2302.

SIESTA/ルーフがねぇ・・・

仕事帰りにいつものようにジムへいった.
先日登ってから,結構指やら関節やらが痛くてレストしていた.
普段使わないような動きもしているのだろう.
違うジムで登るのもメリットはあるってことか.

宿題の銀課題を1本の終わらせてmonthly課題をやる.
ルーフ18は,ルーフ抜け口で左足toe hookがはがれてふっとんでいく.
他にいいムーブがあるのか.それとも耐えるのか?それは難し気がするが・・・

垂壁13はOS,垂壁16はバランシーだが得意系なので何回かやったらRPできた.
同じく課題14は出だしの巨大スローパーが押さえられん.
これクリアしたらいけそうだが,ホールディングの工夫が必要??

どの課題も面白いので,一ヶ月間遊ばせてもらえそうヽ(゜∀゜)ノ
涼しいので休憩中はNEJMやらJCOやらのabstractを読みつつ有意義に過ごせる.

富士山も世界遺産登録され,ますます登る価値も減衰しているなか,
町歩きと同じ格好で登ろうとする頭の悪い人もいるようで,
こいつらの安全も確保するなんて話になれば(なってる?)行政も大変だわ.
小屋なくして入山料5000円以上とれば,さぞかし美しいフジヤマになるだろうよ.

SIESTA/初上陸

東大阪のSIESTAに初めて行ってきた.
吉田駅から徒歩15分とあったが,遠回りしたりして20分かかった.
イトーヨーカドーの向かいであった.

こぎれいな雰囲気で,しかも木目調の壁は日本のジムらしさを醸している.
早速つき会員になった.初回登録料なる謎のもの(システム利用料??)はなかった.
素晴らしい.回数券も1万500円と同じ値段なので,通いまくれるようにした.
どれだけしこしこと通えるかな(゜∀゜ )

20130702_01.jpg

この傾斜の強さはめちゃくちゃ久々.腕パンパン( ´Д`)=3

銀(4~3Q)もトライしたが,かぶってると結構むずかしい.
傾斜が緩いと簡単.まそんなものさ.
まだまだ課題数は増える余地があるよう.

20130702_02.jpgMonthly Problemsが30本ほどあったが,徐々に難しくなる感じ.
あまり数はやってないが,15くらいから打ち込む必要あると予想.
17とか19は結構難しく,まだ登れていない.

最後にcampussingに熱中してフィニッシュ.
今月は学会発表などもあって何かと準備があるが,時間をぬって登り続けたい.

龍王山/天理

梅雨の合間をぬって,山辺の道から派生する龍王山(585m)に登ってきた.

天理市トレイルセンターに駐車し出発.入り口の道路が一本違ったみたいで,
荒廃した登山道を歩く羽目になったが,すぐにしっかりした登山道に合流できた.

20130630_03.jpg

花崗岩の登山道は意外と楽しめた.
思ったより距離が長かったが,2時間くらい(?)で頂上に着いた.

頂上からの眺めはよろしく,天理市の全景がきれいに見渡せた. 帰りは元来た道を引き返した.長岳寺・奥の院への道は,地図をよく見てなかったのでどこへ出るのかわからなかったので,アンパイをとった. 地図を見たら問題なくいけたのに・・・

20130630_02.jpg

左肩の山は大和三山の一つ,耳成山
遠くは左から金剛山・葛城山・二上山

手軽だけどおすすめできそうな山だった.
でももうそろそろ暑くて不快だろうね(;´Д`)

O-WALL/置き土産

最後のジムへ行ってきた.当分これなくなる.
新しい黒ふち■をB壁に作った.
引きつけからのカチ練習にはちょうどいい.
上部で苦戦,もうちょいなんだが.誰か完登してちょ.

それにしても,引きこもりクライマーになって久しい.
外岩・・・懐かしいなあって感じ.前世の記憶みたいな非現実感.
リードとかいつ以来ですか??って自問しても思い出せないorz
インドアだとリソールをする必要性がなかなか出てこない.
経済的には助かっている.が,物足りなさはある.
モチベーション?天気?げんなま?時間?原因はなんだろう・・・

7月は北アルプスか中央アルプスに行きたい.
北なら五竜の続きで,鹿島槍~針ノ木雪渓,中央なら空木岳の横断かな.

てか,そもそも休みとれるんかい!!!って話なのだが・・・
梅雨もいつ明けるかわからんしな.

O-WALL/Board Traning

今日はボードトレのみ.パワー重視の遠目の課題で筋力を強化.
まだまだ落ちたりないのでもっとハードにいけそう.
やはりカチが中間部以降では少なくなる.
ジブスで補充したいが,場所が高いので取り付けはエネルギーがいる.

===========================================

近頃,世間はバルサルタン事件で盛り上がっているようである.
ディオバン® はNovartis Pharmaにとってはドル箱らしい.
確かに処方機会は結構多い.だからといって病院には入る金が増えるわけではないがね.
それにしても日本の臨床治験の質を下げてしまった由々しき事件である.
大規模スタディのペーパーが撤回されたりもしてるし,ガチで深刻そう・・・
おまけにノバルティス研究員も解析に関与していたとか,捏造は否定しているが.
まあ高圧効果はあるから十分有用なんだが,話は別だね.

熟々,conflict of interest の甘い国だな,ここはΨ(`∀´Ψ)
早いとこ真相究明し,再解析したデータとともに示すべきだろう
臓器保護効果が云々という話にどう影響するのか気になるところである

つーか,薬価の高いARBばっかりだな.ACE阻害薬はどこへ行った??
乾性咳嗽を気にするのはわかるが・・・
実はお偉いさんらが製薬会社の販売戦略に与してるだったりして( ´,_ゝ`)

ってことで今後の展開に注目しておこう.

O-WALL/A New Project

仕事の後に,迷った末にとりあえずジムへ行ってきた.
B壁のホールドがあまりにも少ないので,つけまくってやった.
ジブスもつけたかったが,バッテリー切れで電動ドリルが動かず断念.
上部にはカチが意外と少ないことが判明.高いのは取り付けるのも一苦労.

新しい課題はB壁真ん中に赤縁 red bordered withe square
long move とスローパーのマッチという単純な内容だが結構面白い.
ひとまず繋がったが,結局スローパーマッチができず未完成.

20130623_01.jpg

そのほかにもたくさん作れそう.また次回.
その後30分くらいはボードトレーニング.
long moves, body tension, campussing を行なった.
落ちるトレーニングを心がける.落ちないものはToo easy !! で鍛えられない.

20130623_02.jpgnarrow movesも鍛えるためには積極的にやらねばならない.
それを昨日改めて教えられた.

O-WALL/完成(゜∀゜)

昼前からジムへ.異様に涼しい.数日前までの暑さが嘘のよう.
静かな中,プロジェクトをトライ.核心はリップの横クラック.
これを取りに行くとき,左手を思いっきりロックしたら安定した.

数トライ目に少々余裕を持ってプロジェクトをRPできた.
ロックしてできるだけstaticに右手をとるのが肝だった.
これでやっと来月から大学を離れられるε-(´∀`*)ホッ

少し休んで,残る最後のトラバース課題 赤スラッシュ(7a)を始めた.
A壁だけトライしたが,細かく遠いカチが続き一筋縄ではいきそうにない.
今後の課題にふさわしいと思う.年度末までに登れるだろうか(´ε`;)

夜は超久々にcityにでた.セントレジスホテルのビアガーデンへ.
学費をセコセコと貯めなければならないのだが,一日くらいはいいかと.

来月は夏休みをとってアルプスでも歩きに行きたいなあ.

x