山と温泉で遊んでいる人のブログ

温泉

大熊谷東俣/宮川水系

山域:宮川水系大熊谷東俣(台高山系)
5時間(沢3時間+スーパー林道2時間)

金曜日の昼休みに暇をもてあましてしたので,学端で気象庁のサイトを眺めていたら,梅雨にもかかわらず日曜までは天気がよいとの予報.これは是非沢に行かねばと思い立って急遽師匠にメールをして,同意を得たわけである.

今回の沢は初めて私が車を出した記念すべき山行
そして車を大破させた・・・いろいろと思い出深い沢となった.

まずは雄大な不動滝が迎えてくれる

伊豆Climbing Trip 1/Day 3 足湯

【3日目】
午前中はクライミングの予定だったが,雨でそれも無理そうだった.そんなわけで3時に起床してひどくならないうちに撤収.

大仁駅で2時間待つことになった.早朝の冷気の漂う中,足湯に浸かってひたすら寒さを耐えしのぐのだった・・・

駅前の足湯で凍える師匠

僅か2日間の遠征だったが,違う岩場は純粋に楽しいものである.今回でOSグレードを5.9から5.10bまで一応上げることができた.次に来る機会があるならば,Wild Turkey Gorgeあたりにも取り付いてみたい.できればマルチもやってみたいなあ.

【今回の成果】
==南壁==
ハートルート (5.11a) RP
ジプシーマリー (5.10a) OS
アナザステップ (5.9) OS
アミーゴス (5.9) OS
とんとん拍子 (5.8) FL
==クッキングワールド==
トマッテーナ (5.10b) OS
青椒肉絲 (5.10b) OS

三峰山

Route: 青少年旅行村~登り尾~三峰山~登り尾峰~新道峠~青少年旅行村(3時間30分)

台高高見山からの東に伸びる尾根にある三峰山に行ってきた.
交通の便が悪いので行く機会がなかったが,冬は霧氷号バスが出ているのでありがたい.
風は強かったが,久々にスノーハイクを満喫できた.
三峰から高見への縦走も気になるが,車で行くと戻ってこなければならんし・・・難しいな.

20080223_04.jpg

強風の三峰山頂にて

明神平・水無山/台高山系

久しぶりに山らしい山に登った.過去何度も行ったことのあるルートだが,積雪期は初めてだった.今までにないような数の登山者を見かけた.大又から明神平まではコースタイムの1.5倍ほどかかり,いかに積雪期は時間がかかるかを学んだ.

疲労困憊

Route: 大又~明神平~水無山~明神平~大又~やはた温泉(7時間)

木ノ実矢塚・薊岳/台高山系

今回は薊岳の南尾根.
Crazyな程長い林道を歩かねばならないコースであるが・・・.
なかなか縦走としては楽しい山と思う(林道除けば,ね).

20070827_00
緑が美しい明神平

Route:麦谷8:10~二階岳(付近)10:20~木ノ実矢塚(1373.8m) 10:47~薊岳11:10~明神平12:00~大又林道終点13:10~大又の手前→やはた温泉

高見山北尾根/台高山系

今日は奈良県の台高山脈北端の高見山とその北尾根を縦走してきた。
火曜日と平日でもあり,登山者はほぼ皆無で緊張感があった。
天気もぱっとしないなか,真剣に地図を読んだ山行だった。
最後の部分で全然目的地とは違う場所にたどり着いたのは予定外だったね。

高見山山頂にて

<行程>
高見登山口~杉谷平野分岐~高見山山頂~天狗山~黒石山~西杉自然遊園~桃俣(7時間30分)

x