山と温泉で遊んでいる人のブログ

TOPO

ROCKFAX/Cote d’Azur

Chris Craggs. ROCKFAX, 2010
“France: Haute Provence”に次ぐ南仏第2弾.
カランクやシャトベー,ベルダン渓谷といいった有名箇所(観光地?)を掲載.
Multipitchの数!羨ましい.400Pほどある.

  • Sainte-Victoire
  • Les Calanques – Les Goudes, Sormiou, Morgiou, Luminy, En-Vau
  • Toulon Area – Baou de Quatre Ouro, Citerne, Lierres, Mount Coudon, Fenouillet
  • Chateauvert
  • Chateaudouble – Marinouns, Baou des Prannes, Rebouillon
  • Verdon Gorge
  • Massif de l’Esterel
  • Gorge du Loup
  • Saint-Jeannet
  • Monaco Area – La Trinite, Peillon, Gorbio, La Turbie

日本100岩場/中国・四国・九州

nihon100_5.jpg

増補改訂版.山と渓谷社,2011

帝釈がアップデートされているが,トポの岩の概念図がのっぺらでくそ笑った.
情報も前版と同じ岩場も多く古そう.島根半島・・・2002年のものですだって(笑)
例によってアプローチ図がわかりにくい.備中とか,もう少しマシにならないものか.
だがルートを眺めていると,岩場に行きたくなるのはクライマーの性か.

笠置/恵那

kasagi_01.jpg

笠置クライミングクラブ. daihold, 2011

小山田大らによる恵那の笠置のトポ.3000円とお高いが,payするだろう.
写真による課題のラインやスタート位置が示されている.
デザインも工夫されて老おり,見ていて楽しく,わかりやすい.Qualityはかなり高い.
従来のようなの適当な図のtopoではなく,世界標準な一冊という印象.
願わくば,カラー写真であって欲しかったが・・・.
しかし開拓者の精神の素晴らしさを伺わせる価値ある一冊.

kasagi_00.jpg

こちらは初代のトポ.モノクロの薄い小冊子.同人誌のよう.
手書きのトポで,課題数も少ないが,開拓の歴史が垣間見える.

ギリシャ/Kalymnos

kalymnos.jpg

Aris Theodoropoulos. 2010

エーゲ海に浮かぶギリシャ・Kalymnos島.
石灰岩の宝庫であり,素晴らしいルート1700本以上が待っている.
ギリシャ料理を食べながら,バカンスクライミングするには最高の目的地である.
海岸線沿いに道路が走り,海と反対側には直ぐ岩場がそびえている.
こんな素晴らしい場所はそうそう無いだろう!
 

ROCKFAX/Mallorca

Mallorca.jpg

Alan James, Mark Glaister, Daimon Beail. February 2011, ROCKFAX

マヨルカ島Mallorcaは地中海に浮かぶスペインの島.
丁度バルセロナから南へ200kmほどに位置する.
クリース・シャーマによるdeep water soloing(DWS)の集大成であるEs Pontasがある.
陸地では,数多くの石灰岩が屹立し,海辺ではDWSが楽しめるよう.
一度は訪れてみたい島である.

Sport Climbing – Puig de Garrafa, Santa Ponça, Sa Cantera, La Vall Verde, Galilea, Can Ortigues, S'estret, Es Verger, Valldemossa, Sa Gubia, Fraguel, Port de Sóller, C'an Nyic, Gorge Blau, Es Queixal, Alaró, Les Perxes, La Creveta, El Fumat, Xon Xanquete, El Calo de Betlem, Ermita de Betlem, Puig St. Marti, Son Servera, Sa Mola de Felantix, Felanitx, Cala Magraner, Tijuana

Deep Water Soloing – Cova del Diablo, Porto Cristo, Porto Cristo Novo, Cala Barques, Porto Colom, Cala Marcal, Cala Sa Nau, Cala Mitjana, Cala Serena, Santanyi, Cala Llombards, Sa Calobra, Porto Pi

Squamish Sselect/カナダ

squamish_select.jpg

Marc Bourdon.Gordon Soules Book Publishers, July 2004

カナダ・バンクーバーからほど近いスコーミッシュの有名なトポ.
モノクロで少々古く,かの有名な災難クラックとよばれるCobra Crackは載っていない.
2012年に新しい版が上梓されたよう.qualityも上がっていることだろう.
スポート,トラッド,Multipitch,ボルダーと全てが揃う,素晴らしいエリアなのだろう.

ROCKFAX/El Chorro

El-Chorro.jpg

Mark Glaister. Rockfax, December 2008

スペイン南部のマラガ県Malagaに近いエルチョロ(El Chorro)のトポ.
Caminito del Rey (King's little pathway)とよばれる1900年台初頭に作れられた道が併走している.
崩壊仕掛けており,via ferrata状態のよう.これだけでも訪れる価値はありそう.
鉄道がエリアを貫通しており,列車によるアプローチもできるらしい.

El Chorro
Las Frontales, Arabe Escalera – shown in the sample link above, Las Encantadas,
The Gorge, Los Cotos, El Polvorin, Makinodromo.

Outlying Crags
Mijas, Túron, Desplomilandia, Valle de Abdalajis,
El Torcal, Villanueva de Cauche, Archidona, Loja.

Schweiz plaisir JURA 2008

plaisir_jura.jpg

Res von Känel, Adrian von Känel, 2008. SBN 978-3-906087-30-6

Filidorから出た,スイスとドイツ・フランスの国境付近のエリアのトポ.
名前から想像できるように(?)比較的簡単なエリアが載っている.
気軽にクライミングをするというコンセプトなのだろうか.
少し物足りない感は否めないが,エリアの数は豊富で羨ましい.
Filidorからは新しいトポが随時出版されており,物欲をそそられる.

Schweiz Extrem West/Switzerland

extrem_west01.jpgextrem_west02.jpg

Sandro von Känel. Edition Filidor, 2010. ISBN 978-3-906087-34-4

スイスは山岳のイメージが強いが,スポートクライミングやボルダリングも有名なスポットがある.
インターラーケンInterlakenを中心にツェルマットZermattあたりまでに点在する,
59のハードなスポートクライミングエリアを英語+独語で紹介.
豊富な数のリードエリアが掲載されている.
Edition FilidorのHPで詳細は確認可能.

Crag Climbs in Chamonix

chamonix.jpg

François Burnier, Dominique Potard. Vamos, 2005

フランス山岳地域シャモニChamonix周辺のクライミングエリア.英語で書かれている.
2011年に次の版が出たようだが,持っていない.
難しい課題は殆ど無く,簡単なMultipitchからボルダーまでが載っている.
写真は多くなく,手書きの様なトポである.ポケットサイズだが,紙質が無駄によく硬い.
ミディの頂上からモンブランを眺めたら,スポートクライミングってのもありかも知れない.

x