レンタカーを返す前に八丈島歴史民俗資料館に寄った.
地味に面白い.近代日本史が好きな私だが,ローカルなものも興味深い.
当初は,八丈島は流人の島だったということか.
結構内容は面白かった.やや情報が更新されていない感もあるが・・・

昔の八丈支庁の建造物を使用している

明治期の公文書とか

生物に関することとか

八丈ジャージーの歴史ですね(情報が亢進されていない?)

植物が結構勉強になった

アシタバのうまさを知ったよ

回天の基地があった

実は色々と跡地が残っているらしい

初めて流刑にされたと公式上される宇喜多秀家

ハイビスカスが美しかった

昭和天皇陛下行幸記念碑

気根がすごいことになっている

夜に東京に着き,そこから大阪まで帰るのは結構疲れたよ.
次は小笠原諸島に行ってみたい.
船が周1だから帰れるか考えると恐ろしいな.