Fingerboard equipped
家に2×4角材とLABRICO™でフィンガーボードを設置してみた。
板2枚使ってるけど,やりにくかったら下の板を外すのもあり,下にホールドつけてみるのもありで今後色々試してみたい。

Beastmaker 2000 マジで悪いので楽しいwww
家に2×4角材とLABRICO™でフィンガーボードを設置してみた。
板2枚使ってるけど,やりにくかったら下の板を外すのもあり,下にホールドつけてみるのもありで今後色々試してみたい。
Beastmaker 2000 マジで悪いので楽しいwww
午前中はひらかたパークを25年ぶりくらいに再訪した。
生駒山上遊園地と同じ路線で安定感があった。
遊園地は生き残り競争で 1) 子供用 2) 本格系(例:富士急やナガシマスパ) 3) テーマ系(例:TDLやUSJ)と棲み分けがされている。
夜は近鉄と新幹線で横浜に移動したけど往路の「アーバンライナー」が快適だった。復路の「火の鳥」は人気故乗客数が多い上おばさんらがずっと喋って五月蠅かったので,トータルの快適性では前者が圧倒的に良かった。近鉄の方が新大阪から新幹線に乗るより楽でいい。
25年ぶりくらいに綱島の富士乃湯に行った。昔ながらの大衆浴場だけど温泉というのが気に入っている。浴槽の背景は今では希少な富士山,そして魚の水槽(笑) 気になる人は一度行ってみて。
駅周辺では夜中もひたすら工事が進んでいた。
長年連れ添ってきた口蓋扁桃palatine tonsilとおさらばした。
高熱・咽頭痛で結構体力・気力を消耗させられてきたので未練は全然ない(笑)
経時的に写真を撮ってみたが,舌圧子がないのとピンぼけであまりパッとしない。
以下は入院中の経過である。
まだ(もう?)5月だけどすでに補液を要する人が出てきた。尿が減ったとか活気が無いとかボッとしてるとか。家で補液したらすぐに復活するんだけど,まだまだ夏は長いけど大丈夫かなあ。かかかりつけ医がいない/大病院しか通ってないADL不良高齢者(特に独居)が熱中症(±腎盂腎炎や肺炎)になって無事救急車に乗ったまではいいが,行き先の受け入れキャパ不足でてんやわんやっていう夏が来そうな気がする。
仕事の最中はよく花を愛でている。ガザニアっていろんな品種があるみたい。
下のはちょっと花壇に植えるのにいいね。
良い感じに気温が上がって紫外線も強くなってきたね。
これでCOVID19も減ってこないかな。
木陰で新緑と晴れ渡った空を眺めていると山が恋しい。
公園で筋トレするのも退屈だけど,全く運動しないと内分泌系と免疫系に不具合来しそう。
PUMP大阪が閉店に追い込まれたみたいだ。
最古参の一つであるけど,それでも数月の休業を乗り越えられないのは,ジム経営が過当競争でペイしなくなってきたと捉えるべきか。リード併設ジムの経費率は高いうえ,ボルダーのみだと狭い中に人数集められる。クライミングジムもM&Aのサイトに載るようになり,またフランチャイズ化も見られるから競争激化が示唆されていたけど,いよいよ顕在化してきた感じかな。
新コロ(正式にはsevere acute respiratory syndrome coronavirus 2: SARS-CoV-2)のため運動できていない。ジムの不十分な換気と密度は恐ろしくて近寄れず,そうこうしているうちに非常事態宣言が出た。COVID-19はSARS-CoV-2の感染による臨床症状を指すが,多くの人にはどっちでもいい話だ。
いくつかメモ・・・
今の登山業界ってこうなってるんだって。十数年前はよく雑誌を読んでいたけど,飽きて読まなくなった。岳人がモンベルに吸収されたのは知ってたけど。ワークマンは猛烈に攻勢をかけているね。
同じく週刊ダイヤモンド2月15日号の地図が妙に説得力があった。なぜ2月号が今更かというと,Z会と同じく月遅れで消化しているから(笑)
中之島で懐かしいメンバーと会ってきた。
年取ってもマイペースで楽しく歩いて行きたい。
今年は徐々に山とクライミングの頻度が増えてきた。
うーん,まさに女房に感謝。
今年はバリエーション(マイナー?偏屈?)で奈良の大峰・台高に行きたい。
いくつくらい行けるかなあ。
岩はご無沙汰。ヨーロッパのトポでも買ってムード高めてみるか・・・
【大峰】
・バリゴヤの頭:結構バリエーションがあるみたい。ロープを出すか。
・七面山
・中八人山の周遊
・トサカ尾~迷ヶ岳~鉄山の周遊
【台高】
・トガサワラ原始林~馬の鞍峰(三之公川らへん)
・古ヶ丸山など蓮界隈周遊
・大台周遊(堂倉山~地池高~嘉茂助谷ノ頭~日出ヶ岳)
・鯎谷高~父ヶ谷の高の周遊(宮川貯水池か父ヶ谷林道から)
・大台ヶ原 旧隧道探検
・ 赤嵓滝谷でまったり沢登り
小学生の時以来だろうか,インフルエンザに罹患した。
この迅速検査,必ずしもウイルス量を反映するとは限らない。
倦怠感と40℃発熱,筋肉痛はやはり辛い。
先日比良山で体力使い果たしたのが効いた。
感染源は心当たりありすぎてわからないね・・・
私が興味あるのは大正~昭和初中期を中心に(俗に言う)終戦までの台湾での投資・金融・事業であるが,たまたま手にした第3代総督の乃木希典将軍の大遺訓(猪谷不美男,1913)を読むとがなかなかに面白い。将軍の人となりを垣間見られる気がする。
(前略)自分が自身で數年來試して見るに,和服を着て疊の上に坐り込んで仕舞ふと,何となく起って物事を處理するのが面倒になつて来て,自然と人間が無性ものになつて仕舞ふ爲めに,何でもないことにまで人を使ふ様になる,然るに洋風の室に椅子を倚り靴を着した儘で居ると,一寸と起つのも極めて雜作もない上に,外出するといふても少しも面倒はない,都て(すべて)が極めて手輕に起ち働けるので,自然に他人に世話をかけることが少なくなる,まだそればかりでない,袖が邪魔になるとか裾がまくれるとかいふ氣遣もないので,自然に坐作進退も活潑に出来て如何に考へて見ても実験して見ても平素の家居には和服より洋服がよく,日本室よりも西洋室が便利である,特に今もいふた通り華族子弟の敎育の爲には一層これが有益であるのである
和室の四畳半の当直室に籠もっていると,ゲームか昼寝になって,勉強しようにも全然進まないってことに通ずる物がある。
Amazon Videoは素晴らしい囲い込みサービスだね。Bezosに中毒にさせられているよ。キルラキルを二度も一気見てしまった。プライム先生のおかげで,これは久々に自分の中でヒットした素晴らしいアニメだった。アキハバラ電脳組を彷彿させるね。ルパン三世 part IVも面白かった。最後の最後はなんだがいつものTVスペシャルのような展開感が否めなかったが,往年のファンならわかるネタを混ぜ込み,総じていい感じにまとまっていた。
(前略)其自分の本業本職に趣味を持ち,専心一意之に從事する様にならねば,其事業も成就せぬし,又其事業が世間を利益する迄には至り得ぬ。
肝に銘じることにしよう。